• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

あと、ちょっと



 昨日はミッション搭載作業やりました。
 ミッション内部を組んでくれた、らーくんと作業。
 感謝感謝(^^)


 とりま、前回のクラッチ交換作業で無理矢理付けたが為に破損したパイロットベアリングの救出を専用のSSTを使い取り出し、 新品をこれまた専用SSTを使い組み込みました。

 んでクラッチをこれまた専用センター出しSSTを使い装着

 クラッチはほとんど減ってないのでそのまま流用。

 前回凄い苦労したミッション本体の取り付けは、センター出しSSTが専用なだけに余裕でした(^^)
 スゲーなコレw


 FDの持病のPPFのクラックもチェック、余り練習もしてないしクラックは無し。
当て板補強もしてあるしね。

 これでFDのミッション取り付け完了。
 シフトノブ部に入れるオイルが足りなくて今日はコレでおしまい。

 しかし、今回のミッションOHは大量の専用SSTを借りて作業したけど、便利な道具の偉大さを実感したなぁ。
 1連の作業を前回は2時間とか掛かったのに、今回は1時間も掛からないで終わってもたw

 ディーラーの人等ってこんな便利な道具で作業してるのな。
 道具ってのは知識や情報として持って置き、使用頻度によって購入すべきかを線引きするのが大事だと思ってるので、ディーラーのメカが楽してるとか卑怯だとかは思わないけどね。
 どうしてもSSTが必要な場は出てくるし。
Posted at 2013/03/18 10:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

タカタ行ってみた。

 連投

 月曜は午後からタカタに痛車の知り合いが走りに行くってんで遊びに行って来ました。
 丁度、胃カメラで触手プレイをやる予定で休みだったんですよね。

 現地に着くと月曜なのに結構な台数、タイムアタックシーズン到来ですね。
 有名な内藤さんも居られました。
(この方、初心者や痛車の人等にも気さくに声掛けててイイ方だなー、っと思いました。その前に地区戦の優勝インタビューでも優しい喋り方をされる方だなぁ、っと記憶にありましたが)

 ロドスタで走ろうかと思いましたが、触手プレイのオプションで結構お金が無くなったので、辞めにしました(涙)

 タカタはフェスに備えて10月に集中的に走ろうかと思ってます。

 次にココに遊びに来るのは4月15日の全日本かなー? もちろん観戦w
Posted at 2013/03/05 15:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

練習行って来ました。

練習行って来ました。 今期からSA3にジョブチェンジする御方が鈴鹿の全日本に備えてタマダの東ショートに車の具合を見に行くってんで、自分も走りたくなったので先週来た通勤車のロードスターで久しぶりにジムカーナに行って来ました。
 
 ロードスターはNA8Cでフルノーマルに・・・・・・・フルノーマル・・・・・だな、特に何も無いw
だが、ソレがイイ。
 タイヤが凄い適当なのが付いてるので街乗りでの安全度を考えると、もう少し良いのが欲しい。
 フェデラルのSS595とかにしようと思ってる。RS-Rじゃないよ。
 まぁ、東ショートで走る分には十分です。


 とりあえず、適当に走ってみると
 タイヤがプァ過ぎてとにかく曲がらない、ジムカーナチックにブレーキ残して曲がろうすると直アンダー・・・・・むむむ手強い。 結構丁寧に操作してるつもりなんだがなぁ。
 しばしピットで考えて、ちょっと前にオートスポーツで在ったヨーロッパ式の操作を取り入れてみる。


 ・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・
 ・・・・・


 おおぉ・・・・何とか走れる。
 ターンもサイド引く時の舵はゼロで操作すると余裕で回れ出した。・・・旋回位置はイマイチだったけどw

 ロードスターなんで連続走行余裕だから、結構な本数を走りました。
 イロイロ思い出しました。
 とにかく、やっぱロードスターは楽しいな。



 あと、現地に居られたFDの方のターンのレクチャーとかしました。
 何度かお見かけした事在ります。
 恐らく同じクラブの方なのでしょうが、お店も変えて試合にも出ないので今は誰が居るのか良く解らんw

 御本人の操作を外から見て、自分で車を運転させて貰って余裕でターン出来る車でした。ただ、舵を当て過ぎると簡単に前が逃げる(路面が悪いのも在るのでしょうが)ので、舵を出来るだけ当てない様に、出来れば舵を入れる前にサイドを引く様に言ってみると綺麗にドアターンをする率が一気にアップしたのでアドバイスとしてアタリを引いたのかな?っとは思います。
 後は、反復練習と様々な状況を想定したターンの練習をすると良いと思います。

 自分はちゃんとコースを設定して、その中に練習したいターンのシュチュエーションを設定するやり方です。
 本番で荷重を作り難い進入を要求された際に、こういった練習をしておくと引き出しの量が全然違います。

 1本だけをひたすら自由気ままな進入でターン練習してもなぁ・・・(^^;)
 進入に余裕在りまくりでターンさせられる事なんてなかなか無いですよ。 「こんなん無理よ」みたいな嫌らしいターンを常に練習した方がイイです。
 んで、スタート⇒ゴールまで在るコースに組み込むのは、トータルでの攻略を常に考える意味でも重要。





 まぁ・・・・・・・コース設定した方が楽しい、ってのが本音ですがw
 ターンだけ、ひたすらクルクル廻ってても全然楽しくない・・・・
Posted at 2013/03/05 15:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation