• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

地区戦オフィシャルやってきた。

 地区戦のオフィシャルやってきた。
 10ヶ月ぶりのタマダ、イロイロ看板が変わってた。

 当日のコースはこんな感じ。

 T.Dさんの日記から拝借。

 自分の担当はフリーターンの判定係
 定位置で確認出来ない為(選手の視界の邪魔なのと、安全上)に、車両通過後に走って(3M程度だが)確認位置まで行く、コレを全台数×2
 しかも、フリーターン中に脱輪すると、青旗と黄旗を同時に揚げないとダメとか、初めての経験だよw
 マジで疲れた・・・・・・

 それでも九州のN野さんがテントを貸してくれたので、オフィシャル中のダメージはかなり抑えられたが・・・・・
 サンクスN野さん。

 黒旗を無視し続ける車両を見て、黒旗を放り投げる2番ポストの姿に、何時ものよっしーだと思ったw

 のさ選手のフリーターンが難しい回り方向で通過距離ほぼ0(特に2回目は3センチも無かったと思う)で2回共に決めて、フリーターン”だけ”は神が降臨してた。

 SN4でT.Dくんが優勝したにも関わらず「ドライブかよ」っとダメ出しされてたw まぁ、解らないでもない。

 N2クラスがジムカーナ衰退のこの世の中で、年齢層が若い上に熱い。

 大会終了後に1本だけ今日のコースを走ってみた。 タイムは今日のクラス3番手、装備が本番仕様じゃなく、攻略も集中もしてない事を思えば、まぁまぁかも

 でも、らーくんには「アクセルを探っててブースト待機が出来てない」っとダメ出しされるw
 ブースト待機は自分でも出来てないの解ったので、コレだけは治したいね。






 近くで見れた事も有ったし、大会後にヒロカワくんに今日のフリーターンは右左どっちが正解ですかね?っと聞かれたので考察してみた。


 先ずは、参加者中95%の人がこのやり方だった右ターン
 
 ヨーが一定なので楽、行き過ぎをいかに抑えるかがポイント。
 大会後に今日のコースを1回だけ走った際にも、このやり方をチョイス、特に難しくない。行き過ぎも今日の該当クラスでも一番攻めたと思った・・・・・・が
 らーくんに、「進入で姿勢を作り過ぎててワンクッション在る為に損してる、攻めてない」っとココでもダメ出し(´・ω・`) 
・・・・・・・・・・まぁ、解るw




 次は左ターン
 
 のさ選手とヒロカワくんのみがチャレンジしてた。
 左で回る為には、進入で右のヨーを殺す為に、どうしてもこの様にならざる得ず進入で距離を損する。
 ターン中の距離はお得
 ただ270°の位置的に旨みが余り無い印象、270°がもっと左にレイアウトされれば一気に旨みが増す。大きい車でもチャレンジする人が居るかもしれない。




 個人的に考えたベストなやり方はコレかな?
 
 自分はヨーと前加重を入れた後にサイドを入れたがるので苦手なんだけど、N1、PN1以外ならコレがベストだと思う。
 普通の右ターンに比べて、旨みは少ないと思うけど行き過ぎは最小限でおさえれる。
 左ターンより難しくないと思う。



 帰りに市内で型月10thのくじをやる、本日のメインイベント。

 8回やっても、セイバーだらけのクッション出ず(涙)
 
Posted at 2012/07/30 09:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

第9回痛車RACING走行会(舞洲) エントリー受付開始 と嬉しかった事

以下mixiのとーるさんの日記からのコピペ

--------------------------------------------------------------------

第9回走行会(ジムカーナ)のエントリー受付を開始しました。

日時は9月1日(土)
場所は舞洲
費用は¥11000

詳しくは公式サイトで
http://itasharacing.web.fc2.com/

舞洲の貸切費用が倍以上になったんで、
参加費も値上げせざるを得ませんでした。

ジムカーナ初体験 ってヒトから
全日本、地区戦出てるようなヒトまで。
車の方もノーマルな軽自動車やら、ミニバンから
ランサーやDC2といった定番競技車まで。

ホントにピンからキリまで幅広い層から参加頂いています。

運営やコース設定は、「初心者でも楽しめるように」というのを心掛けています。
ターンは設定すると思いますが、エグいのは無いと思います。

舞洲は、滑走路の跡地なので、
ぶつかるモノがほとんど無く、比較的安全にスポーツ走行が楽しめる場所ですので、
「興味はあるんだけどー」って方は思いきって参加しちゃうコトをオススメします。

こっからは個人的な意見ですけど、
「俺はジムカーナやりたいわけじゃなくて、他のモータースポーツの方が興味あるしー」ってヒトも、
比較的安全なパイロンコースで車の限界越えて振りまわしておくといい経験になると思います。

コース設定次第ですけど、3速全開からとっちらかっても、笑って済ませられる場所 って他になかなか知らないので。。。


なんかものすっごい事務的な文章ですみませんww

一応読み返してはいますけど、
公式サイトの方でなんかおかしいトコ、分かりにくいことあれば
お気軽に教えてください。

-------------------------------------------------------------------------------

=ココから自分の文章=

 エントリー受付始まりました。

 上に在る様に舞洲スポーツアイランドが正式(?)にモータースポーツの場として環境を整える為にアスファルトをやり直したみたいで、その反動で貸切料金が爆上げになりました。
 この値段なら全日本ジムカーナとかが開かれる名阪Cでも良かったんじゃない?なんて意見も在りましたが、パイロンコースの安全性と初心者の方への取っ付き易さ、そして何より大阪日本橋まで15分と言う好立地条件から今回も舞洲にする事になりました。
 前回よりエントリーフィーが4割増し位になってますが、ご理解頂ければと思います。

 走行形式は普通のジムカーナ練習会形式です。 
 (ジムカーナ自体が解らない方はhttp://www.project-fuwaku.jp/beginners/beginners1.htmlこの辺りとか見て下さい。この動画の様なグリグリ設定にはなりません、サイドターンも在って1個です)
 重複出走(前走者がゴール付近に来た時点で次走者が出走)は掛ける予定ですが、去年のドリフトイベントでの人身事故により2台をコースに入れる事が禁止された為にジムカーナでは問題ないか確認中です。
 コース設定通りに走ってくれるなら、全部ドリフトで走行してもOKです。リーガルとかに出るレベルだとドリフトで凄いタイム出す人が稀に居ますw

 設定コースはコミケの開催時期には発表の予定です。
 前回のコースが島渡りを使ったセクションが好評だったのと、初めての方を含めてミスコース率が非常に少なかったので、前回に近い感じにしようかと思ってます。
 サイドターンは「挑戦したい」って人が意外に多く居るので、シフトダウンを使わずにしっかり荷重が載せやすい状況を作った270程度の右ターンを1個入れようかと思ってます。

 丁度翌日に隣の島でコミックトレジャーが在るので、宿泊さえ在れば2日間楽しめます。
 自分は翌日が本番、だから、予備のタイヤは持って行けない。
 原稿超ヤバぃw

 どしどし、ご参加お待ちしてます。

 お暇な方は上のとーるさんの本文を拡散してくれると嬉しいです。


==================================



 話は代わりまして

 先週終わりの全日本ジムカーナ鈴鹿にて、同じクラブのKさんが初優勝!
 自分のプロフ写真の後ろの車ね。

 動画上がってました。

 去年2位までは取れて、今年チャンピオンは難しいにしろ何処かで1勝して欲しいと願ってました。

 人柄的にも温かみが在って凄い尊敬してる方(口では絶対言わないけどねw)なので、凄い嬉しいです。

 おめでとうございます!!!(^^)
 祝いやろうぜ祝い!
Posted at 2012/07/18 00:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation