• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

ラリーチーム・カンサーのラリーレポート タックの場合

ラリーチーム・カンサーのラリーレポート タックの場合ラリーチームカンサーの現役最速ドライバーのタック氏に今回はエゾラリーをまとめてもらいます。
写真は濡れたふかふかの天然芝生を利用してリラックスしながらイメトレしている様子です。

以下、タック氏からのコメントです。

結果から言えば楽勝!!と言えるでしょう。
今回は先月のラリーセミナーで講師(タック)と生徒の関係だった義賊くんにコドラをお願いしました。

義賊くんはチャンスがあればぜひ出場したいという熱心さ、 この熱がさめないようにいい結果を出さなければいけないなとも思いました。
義賊くんとは家も近いので事前にペースノートの練習も兼ねてテストに行きました。

自分の運転の練習はもちろんノートの作り方、コーナーを読み上げるタイミングなどを打ち合わせした。
ゆくゆくはドライバーとして競技に参加したいというのでちょこっとアドバイスなんかもさせてもらいました。

義賊くんのコドラ作業はとても確実でロストしても復旧するのが早いし、タイミングの修正もすぐに理解してくれる。飲み込みの良さに驚くと共に、公式戦2度目とはいえ非常に頼もしく感じました。
ラリー前日に会場となる石狩は浜益(はまえきじゃないよ)へ向かう道中に本番に向けた打ち合わせをしようと思っていたら全く違う話で盛り上がり、約5時間の道のりもあっという間でした。

RTC陣恒例の前夜祭ではいつもの様に盛り上がり、いつもの様に身内で潰し合いをして明日のラリーの健闘を誓い合いました。


さて、前置きが長くなりましたがようやくラリー当日を振り替えってみます。

今年は前年までのコースを一新してオールニューステージ
高速ブラインドコーナーが続く度胸一発ステージもあればくねくねテクニカルステージありとバラエティーに富んだ設定でした。

事前テストでは自分のイメージには程遠い運転しか出来なかったので自分が今どのくらいのタイムで走れるか非常に不安でしたが、いざSSをスタートしてみると本番モードに入ったせいかまあまあ満足に走れました。
SS1で約10秒、SS2で約5秒、SS3で約12秒も差をつけて前半戦終了 ここまで差が開けばトラブルがなければほぼ勝負あり。

後半戦で気を付けなければいけないのは、気を抜かないこと。そう思いながらSS4(SS3のリピート)はSS3の3秒落ち、SS5(SS1のリピート)はSS1の5秒落ち、SS6(SS2のリピート)はSS2の2秒落ちという有り様 しかもSS6はベストも取られてしまいました。

決して手抜きをしている訳ではありませんが、後半になるとどうしてもタイムダウンする悪い癖が出てしまった。
おそらく逆転されることはないでしょうが、このまま終わってもつまらない、後味の悪い優勝となりそうだったので最終SS7(SS3、4のリピート)は気持ちを入れ換えて攻めることに重点を置きました。

気持ちよく走ることが出来てSS3より2秒ほどタイムアップし満足満足 最終的には37、9秒差でした。
優勝はしましたが反省点も多くあり、まだまだ未熟だなと再確認できた大変有意義なラリーでした。


ここまで自分の事中心に書いてきましたが期待のコドラ、義賊くんはと言うとこれが期待以上の働きを見せてくれました。SSをこなす度に成長を感じました。
初めの方は読み上げタイミングが合わず、指示を催促することもありましたが後半はそれもなくなりナイスなタイミングで読んでくれたし、高速区間からのキツいコーナーでは抑揚をつけて強調してくれたり自分でどんどんアレンジを加えてくるあたりセンスを感じました。

これからは本命ドライバーのブロッケンCくんも安心してアクセルを踏み込めるでしょう。


トピックスをもうひとつ。
K-CARクラスはRTCが大半を占めていますが、このエゾサマーラリーに新顔が登場しました。
以前からラリー会場でお見かけしておりましたが、こちらも先月のラリーセミナーで知り合いとなった方が車両をノーマルから準備をされてエントリーを決意

新しいライバル登場です。
軽自動車は乗るのも維持するのもお手頃なクラスですのでもっともっと参加台数増加に期待です。

最後になりましたがこのラリー参加に対して協力して下さった皆様、本当にありがとうございます また次もよろしくお願いします




まとまりましたね。ありがとうございます。
優勝とは素晴らしい成績です。その陰には努力の積み重ねがあるものです。おめでとうございます。

同じラリーチームのスバツバ氏やニッシー氏はもう少しタック氏に対する精神攻撃を頑張って、あわせてこそっと練習をしてスキルアップを頑張りましょう。
努力は裏切らないものです。

ターマックの集大成としてサーキットアタックをしてタイム計測をしたいと思います。
十勝スピードウェーのジュニアコースを1分切りねらいw
どなたか一緒にいきませんか?

※一般的に濡れた芝生は体温低下の原因になりやすいです。真似しないでくださいね。
Posted at 2011/06/30 21:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月28日 イイね!

ラリーチーム・カンサーのラリーレポート 陸別猪狩兄弟の場合

ラリーチーム・カンサーのラリーレポート 陸別猪狩兄弟の場合モータースポーツライセンスをお持ちの方なら読んだことがある「ジャフスポーツ」
この一番最後のページを飾るコーナーが「若いが一番!!」
第9回は九州の若手23歳と21歳の後藤兄弟

ここにそろそろ掲載されるんじゃないかと思っている北海道の陸別町が一押しする猪狩兄弟
こっちは19歳と18歳ですよ!!
縁あってRTCに所属して、今回が2回目のラリーです。
でも、全日本に出なきゃ掲載だめなのかなぁ・・とか思ったりしているわけですが、長くなりました。

結果はSS1をリタイヤでした。
言いたいこともあるでしょう。以下、猪狩大(お兄ちゃん)です。


今回のラリーは一回も走ったことのない道です。
レッキで走ったときに感じたことは草が結構生えててほとんどのコーナーがブランドになっていることです。
きついコーナーもゆるいコーナーも見分けがつかなく視界走行で走るのが大変だと思いました。
意気込みだけは
「チャンピオン以下のミラージュを全部潰してやろう!」ぐらい気合いが入っていました。

車のセッティングも前回より少し変更していて、前後を硬くしてリアの方をフロントより硬くしました。
このセッティングは予想通りの好感触。すごくいい感じになって、スタートから強烈に攻めて走っていました。

ブラインドコーナーでも臆することなく果敢に攻めたつもりです。そして問題のギャラリー前の右コーナーを過ぎた左コーナーのところでペースノートを聞きそびれそのままコースオフしてしまいました。
そのコースオフした場所に前を走っていた福田さんのストーリアが先にコースオフしていて丁度福田さん達が出てきていて、そこに突っ込んで行ったのでひきそうになってかなり焦りました…

今回は調子が良かったので好タイムと思った矢先に完走の難しさを痛感しました。
これもラリーなので車を直してまたがんばりたいと思います!



ラリーの難しさは完走することにあると思います。
SSをオーバーオールで勝っていても、リエゾンでリタイヤすることもあるのがラリーです。
GOGO氏もヴィヴィオ時代に燃料タンクに穴がありリタイヤしたり、トランスミッションを破損してリタイヤしたりとやらかしたりしているそうです。

押さえると勝てない、このリスクマネージメントもラリーの楽しさかと思います。
Posted at 2011/06/28 20:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

いろいろありました。ラリー終了

いろいろありました。ラリー終了エゾサマーラリー2011終了しました。

新しいコース設定
ブラインドコーナー
急勾配

ドライバー、コドライバーを楽しませてくれました。


観戦された方はどんな印象を持ったのでしょうか?
そして、主催クラブ関係者には感謝申し上げます。

後日、RTC選手の成果をまとめてみたいと思います。



プロジェクトガレージの原さん及び自転車でサービスパークをウロウロしていたセキネンさんには特にお世話になりました。
Posted at 2011/06/27 01:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

ラリー前のサービスパークから

ラリー前のサービスパークから北海道ラリーシリーズ
ターマックの2戦目、エゾサマーラリー2011

ラリーチーム.カンサーのサービスです。車検待ちの一枚です。
Posted at 2011/06/26 10:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月24日 イイね!

ラリー前々夜 準備はだいたいオッケー

ラリー前々夜 準備はだいたいオッケーエゾのラリーに参戦するRTCメンバーなどを紹介

青いヴィヴィオのスバツバ・K

スターレットの猪狩兄弟

赤ヴィヴィオのニッシー・とむとむ@civic

黒アルトのタック・義賊

ブーンのGOGO・AZ-1ラブ


こんなメンバーで参戦します。


最新の情報では、
GOGO氏はブレーキパットが新品になって喜んでいるとの情報が入っています。
タック氏は部品取りアルトを入手したようで、臓器移植

ニッシー氏はエンジンパワーをあげることに成功したもよう。
猪狩兄弟は相当ペースノートの練習をしている模様

スバツバ氏は車に不安の残らない完全な整備をしてラリーに臨み、打倒ニッシーと鼻息が荒い。
コドラのAZ-1ラブ氏は自作ソフトと組み上げたハードを駆使し、デジタルデータをブーンから入手すべく準備に余念が無い模様。

とむとむ氏はシビックに水漏れがあって、精神的に弱っているらしい。
義賊氏はインカム買ってやる気満々

K氏は前日の夜に何を食べるかが気になっているらしい。


忘れ物しないで、頑張りましょう。
リンクはエゾサマーラリーのご案内です。参考までに。
Posted at 2011/06/24 23:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連携が嫌なので、まもなく退会か」
何シテル?   11/09 17:45
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1234
5 6 7891011
12131415161718
19 2021 2223 2425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation