• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bのブログ一覧

2015年02月10日 イイね!

日本の翼

日本の翼もうね、この加藤吉平商店の梵が大好きです。




家に帰ったらあった
お祝い返しでした
こちらは『梵 日本の翼』です。

どんなお酒かというと
外見も中身もにっぽんって感じです。

だそうです。

日本酒ってのは本当に奥深いと認識したのが、このお酒


箱も物凄くカッコいいデザインです。


木箱のバージョンもあったはずです。
次はいつ飲めるかなぁ
Posted at 2015/02/10 23:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

弁慶の泣き所、トランスファー

弁慶の泣き所、トランスファーブーン最大の弱点はトランスファーです。
これは自他共に認めるところでしょう。

トランスファーというのは横置きエンジンの横回転を90度曲げて縦回転に向きを変える装置
複数のギアを組み合わせて回転方向を変えます。
縦回転になって、初めてリアに駆動を送れます。

激しく走るようになると
トルク伝達容量が少ない設計らしく
ケースが割れたり、ギアが砕けたりします。

対策って、
有効なのが実はない。
が、気をつけているのは

・スタックした他車を牽引しない。しゃくって引っ張らない。
・タイヤが地面から離れないように走る。ジャンプ厳禁
・ミッションオイルではなくギアオイルを使う。
・早めのオイル交換


こんな弱点もありますが、現在新しくて綺麗な小型四駆はブーンしかありません。
いい車です。


そうそう
ブーンの四駆システムはビスカスカップリングを使用した安価なシステムです。
よく、スタンバイ方式とか言われてますよね。
フロントタイヤが滑って、初めてリアに駆動が伝わるとか言う人いますね。

4輪をあげて空回りさせればわかりますが、4輪同時に回ります。
ビスカスは手で回そうと思っても回らない位固いんです。
だから、常にリアには駆動が少なからずかかっています。

ただし、フロントよりはトルク伝達が少なくなります。
だから、ラリーする車は強化ビスカスにします。
より回りずらい、トルク伝達の強い加工をしたものを使います。
車は明らかに曲がりづらくなりますが、前には進むようになりす。

グラベルやスノー、アイスでは強化ビスカスが圧倒的に速く走れます。
これをすると、トランスファーへの攻撃が強くなります。
諸刃の剣です。

北海道こそ、グラベルとスノーがありますので、ブーン向きのコースが多い。
もっとブーンの競技車増えないかな

FFでは絶対に体験できない
冬の四駆ドリフトは最高に楽しいですよ。

Posted at 2015/02/07 23:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

ガス欠した事ありますか?

ガス欠した事ありますか?ガス欠した事ありますか?
これの一番怖いところはタイミングです。
タイミングが悪いと最低です。

GOGOは結構やってます。
真冬も2回あります。
これは死に直結します。マジ

山奥の峠でも1回
電話ボックスまで車を押しました(笑)
緩やかな坂道も押すと自動車はクソ重いんです。



さて、本題です。

今日は我がクラブチームの『RTC』が開催する走行会『冬の乱』をやっています。
ビデオ撮影に行こうと思っていました。
そんな中、まずは自分の車の整備です。ちょっと気になる所の手直しがしたかったんです。
自宅の青空駐車場で、ブーンの駐車位置を作業しやすい位置に動かしてやります。
ノーマルスタッドレスに交換して、足回りの氷を落とします。

気になるところがあって、エアクリーナーボックスとインタークーラーを外しました。
異物が入り込まないようにウエスをパイプに入れておきます。
で、イロイロやって、復旧しました。
気がついたら14時目前、冬の乱に乱入をあきらめました。

この後はタイヤの組み替えとドラシャのOHなんかをお願いするのにいつもの車屋へいきます。
いざ、エンジン始動⁈
…⁇
しない。

なんか一瞬かかってストールした(汗)
一番初めに思いつくのは吸気系のパイプにウエス置き忘れ。
全然忘れた気はしないけど、万一吸い込んでたら厄介だから

猛烈なスピードでまた分解(涙)


点検の結果、忘れてなかった。
さすが、俺
いい仕事やってる。

からの復旧は虚しかった。
と、同時にエンジンストールの原因は??


パッソの顔したブーンはピコピコ燃料マークが点滅して、残燃料が残り少ない事を知らせているのは知っていました。
でも、結構点滅しだしたばかりです。
まさか、ガス欠はないと思っていたけど、仕方ない。
手持ちの20リットルをブッコミました。

ガス欠からの始動ってのは燃料が回るまで時間がかかり、直ぐは始動しません。
数秒のクランキングが長く感じました。
で、見事始動(笑)


先に燃料入れときゃこんな面倒じゃなかったのになぁ
そんなわけで、すごいタイミングでガス欠した話でした。
ほんと、タイミングよかった
我ながら運がいい。

みなさんもガス欠には気をつけてください。

(写真と内容は全く関係ないです。)
Posted at 2015/02/01 22:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ラリー後の状態チェック

ラリー後の状態チェックラリー会場へは峠越えがあります。北海道の今時の峠道は融雪剤の塩化カルシウムを大量にまいてます。
そんなわけで、真冬なのに洗車が欠かせません。

北海道ではこの真冬のクソ寒い時期の洗車をちゃんとするかしないかで、車が10年乗れるか決まります(笑)
特に燃料タンクの上あたりの水の届きにくい辺りは要注意ポイントです。

今日も市内エネオスにて洗車をお願いしました。
丁寧に洗車をしてもらい、水を弾くボディーを久しぶりにみて気持ちいい。
夏はボディーが親水なので、玉にならんのです。
水は薄く伸びるのびる。


下回りも丁寧に洗車してもらったところで、下回りのダメージチェック
フロントのアンダーガードは外さない範囲で
スパナチェックや液漏れ、ガタや変形をチェックしました。




年末の車検の為にシャーシブラック塗装したのに
結構剥がれてる。
モノタロウのシャーシブラックは密着が弱いのか、雪や氷の攻撃力が強いのか
下地の白が見え隠れしている


リアはドラムブレーキを分解して清掃、点検、組み付けです。
液漏れ、ガタもなく絶好調を確認
心にいいですね。

割れて強度の落ちたリアバンパー
ちょっと修理しました。
バンパーは消耗品ですねぇ

フロントバンパーは凄く調子いいです。
パッソのつるっとしたのが強い感じがします。
Posted at 2015/01/31 19:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

【必見】ラリー情報がアップされてます

【必見】ラリー情報がアップされてます大活躍のRTCでした。
ジュニアCクラスの表彰の様子です。



で、本題です。
北海道のラリー情報と言ったら「ラリーDo」
知ってますか?

写真と詳細なレポートだ毎回楽しませてくれます。
リンクを貼っておきます。

ここ

こういうの、いいですよね。



バンパーを修理してくれてるサービス隊長
ありがとうございます。
この場を借りて、お礼しちゃいます。
おかげさまで、焼き肉にありつけました。
Posted at 2015/01/28 21:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連携が嫌なので、まもなく退会か」
何シテル?   11/09 17:45
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation