• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

JK エンジンオイル警告灯のリセット

ラングラー JK 3.8モデルですが、共通なのではと思います。

エンジンオイル交換後を促す内部カウンターが存在しています。一定距離を走ると警告表示を出してくれるという親切設計です。オイル交換毎にリセットしてやります。細部は私の車だとマニュアルの226ページに書いてありますが、簡単なので以下にも記載しておきます。(年式で違うかもしれません。各車のマニュアルを参照してください。多分共通だと思います。)
--------------------------------------------------
1 イグニッションスイッチをON位置にする。(エンジンは始動していない状態。)
2 アクセルペダルを10秒以内に3回、ゆっくりストローク前回まで踏み込みます。(踏み込みストローク量がすごく多いです。)
3 イグニッションスイッチをLOCK位置にします。
--------------------------------------------------
これで警告システムをリセットすることができます。
また、リセットしないで長距離を走っていると、警告表示「CHANgE OIL」が表示されます。この場合も上記手順でリセットすることで警告を消すことができます。
Posted at 2022/12/31 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

WOTということ

10秒でいい。アクセル全開にしたことあるか?
マニュアルなら、過回転になる前にシフトアップをすることになるだろう。主力のオートマならその必要もない。10秒、これ以上アクセル踏み込めない位置で10秒。結構長い。エンジン音もいつもと違って迫力がある。

ほとんどの車好きは愛車の全力を味わうことなんでほとんどないと思うけど、まぁそういうことばかりして時間を使ってきたので、ブログのタイトルもWOTにしました。

機械設計上の上限を味わうことは、設計者の設計思想や、テストドライバーの味付け、メーカーの主義主張を言葉を交わすことなく味わうことができる隠しコマンドみたいなものと勝手に思っていました。

機械好きで難しいことはめんどくさいというタイプには、体感が全てみたいな感じになるかもしれないけれど、
タイヤの滑り始め、スピンしない限界、ロール限界、意図したラインとのズレ、ステアリング舵角、減速G、音、臭い、振動
書いていくとキリがないけど、閾値付近っていうのは、本当に素敵な世界

これから設計される自動車は残念ながらそういう楽しみに触れることが難しい電子制御された万人に安全を目指した設計となっているので、体感すら難しいかと思う。
逆に体感できたと勘違いさせるほどに制御が秀逸になるはずだ。

あと少し、淘汰される前の自動車を、是非とも味わって欲しいと思います。
Posted at 2021/11/28 22:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

トータルpvが1万超えてる記事があった

自分の書いたラングラーのレビュー記事が実はたくさん読まれているということで、驚きました。時間があったら読んでみてください。

ラングラー、いい車です。傷だらけにして遊んで欲しいものです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/665191/blog/43244430/
Posted at 2021/07/23 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

ラングラーの雨漏り 新しい場所 屋根からの浸水

ラングラーの雨漏り 新しい場所 屋根からの浸水先日の出来事です。

いい感じで雨が前日からズーーーっと降り続いた。そして昼くらいに晴れた。
車をちょっと動かす必要があって、車を庭から歩道を通過して車道へと移動させる。
歩道と車道は斜めで車体に捻れが入る。

今まで見た事ない、天井から雨水が進入してくるじゃないですか。おいおい、みんカラで見た事しかないぞ。俺のラングラーもきたかーと。

捻れて隙間が広がるなら、スポンジテープで解決できる案件と判断
今のところ、何もしてません。平らな場所では漏れません。走行中も平気です。
Posted at 2020/08/17 00:26:21 | コメント(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

ホイールスピードセンサーの故障

ホイールスピードセンサーの故障JKラングラーあるあるらしいのですが、我がラングラー にも同症状が出現

確認した現象としては、
突然写真のコーションランプが点灯
まれに消灯もする。
このセットが点灯した時は、オートクルーズできない。
スリップする路面に行ってもトラクションコントロールが効かないので、スリップしたタイヤにブレーキが掛からないので、アクロ走破性が低下する。
ローギアの時には、前進でも後退でもブレーキポンプが作動して横滑り防止のような制御の介入がある時が3割くらいの場面であった。トラクションコントロールは効かない。
消灯状態から2ハイギア選択時、歩道の段差を通過して(車体揺れ)道路上に出て加速する場面で車が滑ってるコーションが点滅して、ブレーキポンプが作動もしたような気もしたし、アクセル開度が自動で閉じてスタビリティーコントロールの介入がある感じになり、加速できなくなり、それでもアクセルを踏み込み続けると、写真状態になり、電子制御が解除となり、再び加速できる状態となる。

いろんな症状が出たため、当初は別な原因を勘繰ったりもしたが、結局はホイールスピードセンサーの不良から来る電子制御の誤動作(コーション点灯前)やコーション点灯という症状だった。

故障は前後のスピードセンサーを順に左右セットで交換することで実施した。手順としては、一般的に交換の楽な後輪から実施したが、前評判通りで変化なし。
続いて、前輪左右を交換したところ、コーション点灯状態から消灯状態へ復帰しました。
原因はフロントのホイールスピードセンサーの故障と断定

リアのスピードセンサーは交換が容易で、10mmソケットで取り外すことができるが、この軸径の細いボルトは錆びると折れる太さのため、緊張した。

フロントはハブナックルを3本のボルトを緩めてブレーキディスクガードのような鉄板を動くようにしてやらないとセンサーが取り外せない。これは、メンテナンスしていない車体だと、かなり錆びて外せない状態になっているはずで、苦労する。この車体はハブベアリングASSYを交換していたので、簡単に隙間を作ることができた。

そんなことを、そのうち整備手帳にまとめようと思っています。
Posted at 2020/08/06 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連携が嫌なので、まもなく退会か」
何シテル?   11/09 17:45
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation