• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろせ屋のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

当時ナンバーの効果は…。

当時ナンバーの効果は…。ブログに車の写真を載せる際、ナンバーが判読できない様に画像を加工しますけど、、、

これが、チトめんどくさい。


そこで、撮影用の小物を手に入れました☆


アメリカ・カリフォルニア州の昔の青いナンバープレート。



車に付いている『衝撃吸収大型バンパー』っていうのは、実はアメリカの法規に合わせたもの。
当時の日本車も、アメリカへの輸出仕様となると、この太っとい大型バンパーが付くワケですな。


個人的には、そんなトコが激萌えなんです…。



そんな対米輸出仕様の雰囲気に、もう一花添えてみようと、このカリフォルニアの青いナンバーを付けてみた。


このナンバー、1969年~1982年まで使われていたそうで。まさに1978年型のこの車の現役当時のナンバーだね。



通りがかりの高架下での撮影だけど、、、
う~ん、ちょびっとアメリカな雰囲気が出せたかな?
Posted at 2011/08/31 22:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2011年08月27日 イイね!

『デベソ』に乗ったよ!

『デベソ』に乗ったよ!おととい、古いスバルのオーナーさんのトコで、乗せてもらいました。

スバル360 1964年前期型。 通称『デベソ』。

スバル360は、製造された年代で外観が微妙に異なっていて、それぞれ愛称がある。
有名なのが初期型の『デメキン』と、この写真の『デベソ』。


スバル360が大好きなこのオーナーさんは、もともと書類もなく、何年間も不動車だったものをコツコツ修理。

軽自動車協会へ何度も出向き、昔の写真やら以前の持ち主さんの記憶(!)など、このスバル360に関わる情報をかき集め、みごとナンバー取得にこぎ着けたそうな。

今まで写真でしかたことがなく、デメキンもデベソも、イベントですらあんまり見かけた記憶がない。
そんな『デベソ』が、エンジンを調子よく鳴らしているものだから、もう舐めるようにいろいろ見せてもらっていました。



そうしたら、「乗ってみますか?」って言われまして。

田舎道から、国道までちょこっとドライブに連れていって頂きました。























オーナーさんのこだわりで、新車当時からの色を維持したいそうで、外観はちょっとサビ・凹みが目立つものの、エンジンは細かいトコまで、オーバーホールされていて、大変調子がよかった。


夏の昼下がり、うだる様な暑さだったけど、スバルの助手席には、三角窓から涼しい風が…。

楽しかったなあ。
Posted at 2011/08/27 22:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2011年08月22日 イイね!

出張の帰りに…。

出張の帰りに…。今日は山梨へ日帰りの出張に行きました。

途中、高速で事故があり17キロの渋滞。おまけに高速走行中、ず~っとゲリラ豪雨。

朝7時に出て、3時間半ほどで到着の予定が遅れに遅れ、結局6時間ほどかかって到着。行くだけで、くたびれました。

山梨の陸上自衛隊の駐屯地で演習があったようで、街中をいろんな自衛隊車両が走ってました。

車を運転してましたし、カメラで撮るわけにもいかなかったのですが、帰りの高速のSAでちょっと疲れた感じの自衛隊のトラックを見つけ、パチリと撮りました。

ホントは、きれいな富士山とかなら良かったんだろうけど、雨で曇っていて富士山は拝めませんでした。
Posted at 2011/08/22 22:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんな話 | 日記
2011年08月20日 イイね!

スバルの『真面目さ』

スバルの『真面目さ』先日サンバーの点検に行った際、暇潰しに読んでいた冊子 『カートピア』。

スバルのディーラーに置いてある、B4サイズ?の正味25~26ページの販促用の冊子です。
外部委託じゃなくて、富士重工の「カートピア編集室」で編集・発行されているもの。

このカートピアに登場したOEM車の紹介記事を読んでみた。




プレオ発売時(2010年5月)




















ルクラ発売時(2010年5月)




















トレジア発売時(2010年12月)




















ステラ発売時(2011年6月)



















どの車種についても、「スバルらしいところは…」とか「スバルが自身を持ってお奨めする…」なんていう記事が並んでいる。

なかには、スバルのプロパーで、しかも商品開発担当者自ら登場し、車を丁寧に解説するシーンも。


たとえOEM車であっても、いったん「六連星」を付けるからには、責任者自らが一生懸命、商品アピールをして、お客さんにスバルの考えを理解して買ってもらう。

スバルへのOEM車をもともと作っている「本家」よりも、ずっとずっと一生懸命なトコが、ひしひしと伝わってくる。


定価一冊あたり、137円。スバルに行けば、ただで貰えるこの「カートピア」。
スバルはこんなトコでも、真面目にまじめに、車を考えているワケね☆


スバルの『真面目さ』。
そういうトコ、好きなんだな。
Posted at 2011/08/20 22:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年08月19日 イイね!

サンバーの「18ヵ月点検」

サンバーの「18ヵ月点検」先日、サンバーの点検に行ってきました。

納車1年半なので、スバルで言う「セーフティチェック」やね。
普段、自分でいろいろいじくっているワケでもないんで、こういう機会にプロに見て頂きましょうと。

前回『バッテリーの電圧低下』を指摘されてしまいましたが、ちょろちょろ乗っていたせいか、『電圧正常』に改善されてました。


今回、サンバーの点検に行ったところ、担当セールスさんや店長さんは他店へ異動、その他整備の人もほとんど初めて見る顔の人ばかり…。

加えて、店内の展示車、試乗車もダイハツからのOEM車がずらりと並んでおりました。

な~んか、別のディーラーに来たみたいやったねぇ。


カートピアをもらって、近所の喫茶店で時間を潰しておりました。



「青いサンバー」のカタログを貰おうと思って聞いてみたら、「すいません。もうないんです…。」
あれは欲しかった。さえんなぁ。


Posted at 2011/08/19 22:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

家族の多目的用にサンバーを購入。 スバルオリジナルのサンバーがなくなってしまう前に新車で買えるうちにと思い、買いました。 大事に乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
21 2223242526 27
282930 31   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーを買いました。 これを機会にみんカラ始めます。 サンバー バン トランスポータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation