• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

初訪問のアクセラ屋さんと、東北ロータリーミーティング参加

初訪問のアクセラ屋さんと、東北ロータリーミーティング参加連日イベントの先週でした!

まず土曜日は、かねてよりアクセラ乗りが話に挙げる事の多いアクセラ屋…ことカワタ自動車さんへエンジンオイル交換へ行ってきました!


別にアクセラ専門店というわけではなく、代表がBL3FWマツダスピードアクセラ乗りという事もあり、慕って集まる人たちが自然とアクセラ乗っている人が多い事からそうなったのかなと見えます。

ウチのアクセラ、新車時からマツダディーラーでしかエンジンオイル交換をしていません。
今回がやっと初の他所でのオイル交換です。
そうした訳がオイルの粘度。
現行マツダ純正オイルでもっとも硬いのが5W-30。
これでもオイルが食われてしまって3,000kmもするとゲージのLにまで下がってしまうんです。
勿論アンダーカバーを外して下回りチェック済み。
ヘッド周りやとにかく疑わしいところも見ているんですが…見つからない。
大体1Lも減っていればアンダーカバーにまでびたびたに垂れるでしょうw
走行距離も24万キロ~ですからまぁオイル交換を早めにしてーってので今までやってきましたが、5W-40試してみてもうちょっとこの症状軽減できないかね?と思い立っての事です。
それで、これまた良く名前を聞く“LOVCA”オイルを取り扱っているという事もあり、その中で5W-40のオイルも在庫があるとの事でそれに交換してもらいたいと依頼をしました。


5W-30純正オイル(と補充した部分化学合成油)シャバシャバでしたね。


実は今回が初めてのフロントメンバージャッキ上げ。
自分作業でもディーラー作業でもメンバー上げしてません。
たまたまそういう機会がなかった…


ウチのはアンダーカバーの後ろ端にアンダーカバー補強を入れているんですが現物を見て、当たりそうだから…とスロープ踏んでジャッキに木っ端入れてと、そういう判断をするという的確な作業で始めてくれました。
ありがたい…
作業が終始丁寧でした。


LOVCA SPORT 5W-40です!
初手で体感良かったぞ…思ったより良かった。

お店でも色々話が出来たりして楽しい時間を過ごせました。
いやぁ、居心地良くてだらだらしてしまうねぇw
お世話になりました!


翌、日曜日。


早くから出発です。
日曜日はですね、開催されるのは知ってたんですが行くまでのきっかけがなかったんですが…
同じアクセラBLFFW乗りの盟友ほいさんが、
RE車じゃなくても自由に見学いいんならドライブがてら覗きいくのもいいかなーって話をしてて…えっ!?じゃあ…行きます!?っていう行くきっかけでしたw
更にそこに同じく東北勢のBL3FW乗りのYuynさん&RENESISさんも加わり3台4人のBLアクセラご一行ロータリーミーティングツアーになったのです!
逆に面白いww
ワタシですね!一応、北関東セブンデーってのをかれこれ11年やっておりますのでRX-7はそれなりに解説できる程度には知ってるつもりなのでガイドやりますかね!みたいなつもりだったり…

高速降りてからいい感じの山道を走り。
朝ドライブって感じで気持ち良かったんですよねー
少し広い駐車スペースがあるところ発見。
景色もいいじゃなーい!


おおー…
ってのんびりして後ろを振り返ってアクセラに乗ろうとしたら、周囲を飛び交いまくるこれは!?アブ!?ちょ、ちょっと…車内にまで!!
何とか追い払って移動再開。
ここの山は停まるの危険だ…
その後、休憩も取る間もなくの移動だったのでそのまま超早く


会場入り。
時間早すぎて自分が来たときは赤のRX-8が1台だけでしたが、徐々に運営陣が駐車場に入っていくのを駐車場の端っこで見ていました。
今回はここへ来るに当たって、ロータリーのイベントへ来るわけだからさ


せめてものでローターモチーフのエアバルブキャップに換えてきた!
これは極麗さんFCがオートサロンに出展した時に、極麗さんにプレゼントする分と自分の分で買った時の思い出の品なんです。
普段付けてないですけどね。



今回の東北ロータリーミーティング見学ツアーアクセラご一行が揃いました!
カラーリング的にも、モノトーンチームでいいですね。


おはようございまーす!
挨拶からしばらく撮影と談笑。
何気にこれもまた、BL3FW純正ホイール3色セット。


じゃあそろそろ見て回って行きますかー
と一般その他駐車場枠から歩き出してすぐ…
おっ、あの車は…


思わず足を停めて見てしまいました。
多分、その位置にK-STYLEのステッカーを貼っていなければ足は停めなかった。

その位置のステッカー、レッドテール、ホイールがシュティッヒ(古口さんはIIだけど、これはIII)
まさか…


ボンネット古口ダクト来た!!
という事は!!


古口レプリカ仕様だー!
半目の指本数は?3本!OK!!
こーれは分かってるなー相当好きな人が乗ってるなーへーーって見ながらこのワンエイティのポイントを解説。
あれ、今日俺RX-7の解説とかなんだとかだったのに日産ワンエイティの解説になってるのはどういうww

そんな風なおしゃべりをしてたら、オーナーさんと思われる方が登場。
ロータリーミーティング参加の方ですか?と声を掛けられたところから、あれ?スタッフさんがワンエイティ乗ってるって事!?ってなって、そこから俺がこれ古口さんのー!ってぺらぺら喋り出してあーだこーだ盛り上がってしまって…

1時間半以上過ぎてました。
その場だけで。

まだロータリーミーティングの会場入ってないんだよ!
嘘だろwwって笑っちゃったけど、その手前の駐車場でスタッフさんのワンエイティでそんな盛り上がっちゃうとは俺も思ってなかったんだって…w


拘りが深かった。
当時と言ってもガチガチに古口赤ワンエイティの90年代後半仕様ではなく2000年くらいのものも取り入れつつ。
エアクリもHKSのメタルフローだよ。ひっさびさに見た。
エンジンのトルクダンパー、シルクロードのやつ。流行ったよねー
他にも岡ちゃんウォーターテンプも拘りの初代とか…でも点火系は現代的ないじり方にしていたりと。
話尽きなかったなー
自分でも予想外過ぎてめちゃ楽しかったですw


改めて会場入りしたら、にしきさん榊さんと会えた!!


今年は北関東セブンデーで会えませんでしたが、こちらで会えましたー!
娘さんと3人でFDでの参加。
ここは初参加なんですって。
普段北関東で会えてもどうしても俺が幹事なんでバタバタしててゆっくりは話せなかったんですけど、過去一番ゆっくり話せたのも嬉しかったところ。

勿論、アクセラご一行でゆっくり見て回れたのも良かった。
普段集まって見る車は当然アクセラを眺める事になるんだけど今回は違うからね。
だからこその客観視もあるし、新鮮だった。
こうして並んでいて気になって見てしまう車とは、とか考えてしまいました。
人の目を引く、興味をもつ車。
俺はやっぱり特にFCだと細かくあれこれ見てしまうところありますね。
ガラスモール周りとか、付いている細かいパーツとか!
あ、これは一度替えてるな、とか。
今回中にはカタログを車内に飾ってる方も居ましたが…リアシートの方にアンフィニのカタログが置かれてるのを見てめっちゃ気になってしまったし、アンフィニのカタログは特に日焼けさせたくないよな分かる!ってw


東北ロータリーミーティング行く事にしました!是非ご挨拶を~と話をしていたのは


こちらのド車高短FCに乗る、ケンボウさん。

ただ彼、さっきのワンエイティの方同様にスタッフさんやってたんで忙しいという事もあり最初にちょっと顔合わせをしたまでで…やっとがっつり車見せてもらいながら話をしたのはもう午後の事でした。
足周り、キャンバー、デフ、エアクリ、スロットル、プラグコードの並び…
FCでドリフトしてる人ならではの話や経験での話が彼にとって共感できるものだったみたいで良かった。
FC乗ってる人の人数は一時と比べたら増えたけれど、それでもFCで走る、それもドリフトでってなるとやっぱり一気に少なくなるしね。
俺も懐かしみながら話がたくさんできて本当に楽しかった。


参加してた台数はトータルで80台くらいだったみたい?
入れ替わりとかもあったから正確な台数は認識できてないけど、FCは10台くらいだったと思う。
でも普段見た事のないFCも見られたし、FD、エイトも作り込み様々で見てて刺激ありました。
写真撮るより場の雰囲気やちゃんと目で見たり、お話をしたりと楽しむことが出来ました。
いやーこれは全然…写真撮ってないっていう…言い訳じゃないですから…w
お昼はアクセラご一行で食事できたし、それぞれ見送ってから俺も今回特に話をした二人に挨拶してから帰りました。

前日に換えたエンジンオイル、LOVCAのフィーリングが思ってたよりか良くて何だか悔しいですねw
あんまり軽率に褒めるのはあれなんですけど経過次第ではリピートしてもいいかもしれん?と思ってます。
あと、アクセラは電流センサー壊れたままだったんですが、何とか無事宮城往復できたのもほっとした。
電流センサーはその翌日月曜日、無事交換して故障症状がなくなりました!


さーて、次の予定は…?
Posted at 2023/08/14 03:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年07月22日 イイね!

第11回、北関東セブンデー御礼

第11回、北関東セブンデー御礼第11回北関東セブンデー、ご参加頂きまして誠にありがとうございました!

どうにもおかしかったですねぇ…
最初の頃は曇りも多くって常連さんは大体開口一番
「今年は割と涼しいですね!」
って何人か言ってたくらいだったのに結局あんな猛暑は…聞いてないんだが…w
皆様、体調大丈夫でしたか?
中には日傘やファン持参でしっかり準備万端で来られていた方もいましたね!
大正解です!!


今回の北関東セブンデーが楽しい時間の場となっていましたら、幹事として幸いです。
SNSで多く気軽に繋がれる現代ではありますが、車はやはり実車を前にしての話が一番に楽しく、またパーツなどの話も現物を前にするとまた理解度が深いと思うのです。
そして、車を趣味として長く楽しくやっていくのには趣味を同じくする仲間との時間、世代の差を超えて有意義なものになると考えております。

マナーが良い方が多かったのも嬉しい事です。
ご協力いただき、ありがとうございました!


ただ、1つ…
もう自己紹介タイム中にちょっと施設の方より幹事の呼び出しがあって少し離れたところで施設の方と話をせざるを得ない状態だったので、何かあったのかと気になった方もいらっしゃるかと思いますのでその件について。

施設の方に電話があり、子供が車に轢かれそうになったという一報が入ったとの事でした。
担当の方はその辺の具体的な車種(例えばその車がスポーツカーだったんですがとか)の話もなく、ただそういう事象があったかどうかの確認だけをしたいとの話でした。

幹事は基本的に現場に張り付きっぱなしで駐車誘導、受付、お話をして回っている状態で現地から目を離している時間はほぼ無いのと幹事が見ていないタイミングでの車の出入りはなかったはずなので、私共の車がそもそも出入りしているというのはほぼありませんし、出て行った車に関しても私がここから見送っているのでその事実はありませんとハッキリ答えました。
少なからず施設の方々とは以前からこうしてイベント許可をとらせていただくので繰り返しお話をさせていただいていますから、分かりました確認だけ取れれば大丈夫ですので、との返答でした。

事実幹事が見ていた範囲でも徐行で移動していただいていたので問題は本当になかったと思ってはいますが、改めて目立ちやすい団体である以上諸々に気を払う必要はあるなとも思った今回の件でした…



少しかしこまった話含みになりましたが、ありがとうございました!
次の機会があれば是非またよろしくお願い致します。
Posted at 2023/07/22 21:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年07月20日 イイね!

明後日土曜、第11回北関東セブンデー

明後日土曜、第11回北関東セブンデー北関東セブンデー基本概要はこちらから。


この概要の説明で

> 7/21金曜日0:00になった時点でこちらで参加×へ変更、キャンセル扱いとし、
> 7/21金曜日中をキャンセル枠開放(但し40台未満の場合に限る)とします。

と書いてありますが今日20日の23時現時点で、参加決定台数が30台の状況なので
日付変わった瞬間の△を×にしてのキャンセル枠開放を設ける事は致しませんが今現在△入力で検討いただいている方は
明日21日中に△から○もしくは×への変更決定をよろしくお願い致します。


当日22日の天気は曇りの状況となっておりますが、曇りでも相当の気温になる事は予想されます。
日傘、帽子など暑さ対策をお忘れなく!!
また日傘をお持ちの場合は、展示されている車両を見る際等ぶつける事の無い様どうぞ御配慮願います。

幹事は通年の出で立ちで、日焼け防止の為逆に長袖ツナギに麦わら帽子です。
長袖の方がいっそ暑くないんですよこれが…


ご新規の方も今回は多く、今から幹事もお話できる事楽しみにしております。
明日21日いっぱいまで参加受け付けておりますので、是非遊びにいらっしゃってください!
よろしくお願い致します!
Posted at 2023/07/20 23:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年07月16日 イイね!

【開催まで後6日】第11回 北関東セブンデー

【開催まで後6日】第11回 北関東セブンデー北関東セブンデー開催まで1週間を切りました!

22日当日の天気…今現在の予報、くもりです。
程々にくもりだと助かりますね。

天候について改めてになりますが、雨天荒天は中止。
軽微な雨天なら決行です。
去年と違いあまり雨の心配はしておりませんが、天候があまりに怪しい流れの場合はブログにて開催判断連絡を遅くとも開催前日中には致します。
尚、開催中に雨天に見舞われた場合は中断にはなりません。
道の駅思川施設内に退避等、各自対応願います。


そして今現在での参加(検討含む)いただいているRX-7の状況ですが

FC3S…19台
FC3C…8台
FD3S…1台

合計28台という状況です。
枠の方はマックスで40台ですのでまだまだご参加いただけます!!

ブログ←中に申し込み先リンクがありますので、概要一読の上、是非ご参加下さい!
今回は常連の面々と北関東セブンデーは初めての面々の半々で主催も既にワクワクです!!!





オフならではの現車を前にした有意義な交流ができる時間をお楽しみいただけたらと思います。
ご参加お待ちしております!
Posted at 2023/07/16 20:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月23日 イイね!

第11回北関東セブンデー

第11回北関東セブンデー今年もやります、北関東セブンデー!!

おかげさまで第11回となりました。
今回は開催日が3連休の中ではありません。
つきましては、参加希望の方は下記内容をお読みいただく様よろしくお願い致します。




●日程
2023年7月22日(土)
過去続いてきた3連休内ではなく『連休翌週末の通常の土曜日』になりますのでご注意願います!



●場所
道の駅 思川
栃木県小山市下国府塚25-1
(駐車場向かって奥側より3列分RX-7占有許可済み)

開催駐車場までのご案内を致します。

緑色の線のルートでも黄色の線のルートでもどちらでも結構ですが、
道の駅内を通過する場合はいずれにしても静かにお願い致します。
表駐車場内は人通りも多くありますので歩行者にもご注意下さい。
緑の線のルートの場合は駐車場の場所が分かりづらいです。
視線が右の進路へ行ってしまう事もあり、例年通り過ぎる方がいらっしゃいます…

50号から左折して

道の駅に入るので右折してすぐ、右カーブ

入口の目印は急速充電の看板です


ただここ、ポール収納してる突起が車高短殺しです

緑ルートからだと角度的にバンパーやリップ、
極端にベタベタだとサイドステップも打ちかねません。
黄ルート進入か、もしくは緑ルートで入ってきて少し先でUターンしてから鋭角に入るか等で調整した方が良いかと思います。

赤ポールで挟まれた道を進むと

固められた土でデコボコしているところがあります。
普通に低いレベルであれば問題ないと思いますが、エアロ下につま先が入らないレベルの場合はご注意ください。


写真で見て駐車場右側の4分の3が今回の占有スペースとなります。
建物側1列分の駐車スペースは占有に含まれませんので駐車されない様お願い致します。

もう一度上空写真。

駐車場入り口向かって右側が3列RX-7占有枠。
施設側1列は一般のお客様用のままですので、駐車なさらぬ様にお願い致します。
一般車で参加の方は左側の駐車場をご利用下さい(施設表の駐車場でも結構です)

第10回、去年の様子。

今年もこの駐車形態です!



●時間
9:00~15:00終了、撤収

雨天荒天は中止。
軽微な雨天なら決行。
イベントの振り替えはありません。
イベント前日までブログ等更新しますのでフォロー等の上、随時確認いただけますと幸いです。



●参加について
・参加対象
マツダRX-7に乗っている・乗っていた方

・台数
先着申し込み順で40台まで。
参加希望40台以降は、参加キャンセル待ちと致します。
『RX-7に乗っていた・乗っているけどRX-7で来場しない方』の参加の場合は駐車場所が異なる為40台内のカウントに含みませんが、
来場者確認の為に参加表明入力は必ずよろしくお願い致します。

・料金
恐縮ですが1台当たり500円の駐車場利用料の負担をお願い致します。
1台2人乗員の場合でも一律500円。
これは駐車占有面積に使用料が掛かっているので人数は関係ない為に一律です。
RX-7ではない方(これは乗っていた方が対象)は占有スペースの向かい側駐車場をご利用ください。

・参加表明
下記リンクより、
参加表明ページ←申し込みフォームこちらです

※19時〜になっていますが19時は誤りで、正は9時よりです。
イベント時間修正が既にできないのでそのままになっております。
ご了承下さい。

“調整さん”フォームにて参加希望の方は○を入力。
参加検討いただいている間は△入力で結構ですが7/20木曜日23:59までに○へ変わらないままの場合は
7/21金曜日0:00になった時点でこちらで参加×へ変更、キャンセル扱いとし、
7/21金曜日中をキャンセル枠開放(但し40台未満の場合に限る)とします。

また調整さんへのコメントに、
1.車種型式(例:FC3S(クーペ・カブリオレ識別の為FC3S・FC3C記入でお願い致します))
2.ボディ色(例:白)
3.同乗者人数の有無(例:同乗なし・同乗1名)
上記3点の記入もあわせてお願い致します。
実際のコメント記入例→ FC3S、白、同乗なし
当日来場受付の際に確認で使用致します。

・自己紹介コーナー
参加された車とオーナーさんがヒモ付けられた方が話しやすいというところから軽い自己紹介をお願いしております。
お名前と愛車の好きなところや最近手をつけたところ等をお話いただきますが、お名前だけでも結構です。
幹事が隣で喋ったり質問したりと進行しますので難しく考えずで全然大丈夫!!
自己紹介コーナーの開始時刻は13時からとします。

・型式に関して
北関東セブンデーは元よりFC率が異様に高いです。
一応型式縛りなしですが皆様仲良く楽しくお話しできる様よろしくお願い致します。



●注意事項
【1】
マフラーの音量はとにかく静かに!
インナーサイレンサー着用(ボルト固定)など可能な範囲で消音対応をお願い致します。
長時間のアイドリング、空吹かしの他、今までに居ませんが昨今問題の起きやすい所謂イキリダッシュも厳禁。
周囲の一般のお客様へ迷惑が掛からない様、RX-7乗りとしてマナーの遵守を。

【2】
道の駅思川様の御好意で今年も駐車スペースをお貸しいただいております!
施設でのお買い物やレストランでの食事など利用を是非お願い致します。
例年と違い3連休のところではないので、混み具合は普段よりかは緩和の方向で考えられます。

【3】
コロナウイルス対策の手洗いマスク着用等は各自の判断にてお願い致します。
恐らく非常に暑い中での開催になりますので熱中症に注意の上、水分補給やたまには日陰での休息を。
ご自身の体調管理に留意してください。

【4】
会場付近のゴミのポイ捨て厳禁です。
私物ゴミは持ち帰る、飲食で出たゴミは施設指定のゴミ箱へ。

【5】
昨今、RX-7の車両盗難が後を絶ちません。
不特定多数の人が往来する場所のイベント後に不審なものが取り付けられていてそれがGPSで…という話も聞きます。
大事な車を守る為にも盗難対策、不審なものが付けられていないかの確認を。

【6】
第11回北関東セブンデーの情報を拡散いただける場合は、
このブログのアドレス↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/725832/blog/47042140/

を貼り付けていただきたいです。
参加表明ページである調整さん直リンク貼り付けはお控え下さいます様よろしくお願い致します。
また北関東セブンデーは表記ゆれが割と多い様ですので、タグは

#北関東セブンデー

で統一していただけたら見やすくなりますので幸いです。

【7】
他、イベント中に問題が生じた際は幹事の指示に従う様お願い致します。



●過去の北関東セブンデーの様子

第1回
2011/7/17(日曜・3連休中日)



第2回
2012/7/15(日曜・3連休中日)


第3回
2013/7/15(月曜・海の日で3連休最終日)


第4回
2014/7/20(日曜・3連休中日)



第5回
2015/7/19(日曜・3連休中日)



第6回
2016/7/17(日曜・3連休中日)



第7回
2017/7/15(土曜・3連休初日)



第8回
2018/7/15(日曜・3連休中日)



第9回
2019/7/14(日曜・3連休中日)



2020年開催なし


2021年開催なし


第10回
2022/7/17(日曜・3連休中日)




至らぬ点もあるかもしれませんが、今年もどうぞよろしくお願い致します!
Posted at 2023/06/23 22:30:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation