• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUBBLE-Bのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

DS3のオーディオ改革 その2

DS3のオーディオ改革 ソース編に、DS3のオーディオについてあれこれ書きました。

漢字が出ないのをどうしてくれようか、って話。

結局、iTunes上で、よく聴く日本語アーティストを、アルファベット併記にすることで妥協してみました。


それでまたiPod classic 160GをiTunesと同期してDS3に持ち込んでUSB接続!!



… とした所で、何か様子がおかしい。



SourceをUSBにしたらiPodっぽいアイコンが出てきて、wait と言われて砂時計が表示され、その後モニター上部で延々と砂時計がくるくると回り続けるのみ。
List ボタンを押したら無効ですみたいなメッセージが出てくる。

んんんん。どういうことだ?


待っても待っても砂時計が回り続ける。


Source を押してラジオにしたらラジオが聴けたりするが、またUSBにすると砂時計の続き。


困った。



そうこうしているうちに家に帰り、エンジンを切って下車。USBにはiPodを繋いだまま放置。当然電源OFF。


で、次の日エンジンをかけると、なんと、普通にiPodのアーティスト一覧が表示されるようになってた。


どういうこと?


ちょっと推測

前提:
iPod Classicには1万3千曲入れてあり、そのリストの数が多い。


仮説:
ヘッドユニットはバッテリー内蔵してあって独立して動く。
iPodやUSBメモリのフォルダ構造を一度全部読み取ってスタックしておく作りになっている。





リストが多いから読み取るのにすげー時間がかかってる。



ということなんでしょうかね?


まあ、無事に読み取れたので良しとしましょう…


それにしてもアルバム単位が出ないので、同一アーティストでアルバム30枚とかあるような人の曲のブラウジングは困難を極めます。それが日本語タイトル楽曲だったら、目当ての曲を聴くのはかなり骨が折れますね…w

あと曲サーチボタンで次の曲に飛ばした時とか、ブチブチっていうノイズが乗りますね。これは仕方ないのかなー。


それでもデジタル接続にこだわる理由は、ミニプラグによるAUX接続の音質があんまりだからです。全然解像度とかクリアさとかダイナミックレンジが違いますよね…



とりあえず、今のところそうするしか無い感じなので、これで行こうと思います。
Posted at 2012/05/14 11:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2012年05月12日 イイね!

写真いろいろ

今日は箱根~伊豆方面へとロングドライブ!

写真色々撮ったので貼り付けてみます。



DSC02164

箱根ターンパイク 御所の入り駐車場
いわゆる金魚!
ここで田辺さんと松任谷さんがトークしてますw


DSC02183

夕方近くだったんでほとんど無人だった


DSC02186



DSC02197

ターンパイク上の大観山から。後ろは芦ノ湖
幻想的


DSC02261

伊豆スカイライン 滝知山P
定番スポット


DSC02222



DSC02281



DSC02243



DSC02256



DSC02272



DSC02318



DSC02313



DSC02310



DSC02291



DSC02317

これだけ近寄った写真だとまたイメージが違いますね


DSC02316

このライト、いつ見てもギョッとしてしまうよねw



SONY αNEX C3で撮影
Posted at 2012/05/12 22:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2012年05月12日 イイね!

ついに「約束の場所」に…

車との出会い・別れの時には必ず行く場所があります。個人的に。

そこに行って写真を撮らないとイケナイのです! (個人的に)


2004年に1台目の愛車、DY5Wデミオを買ってから、なぜかその場所に行って記念写真を撮るというのが習慣になってきました。


そんなことってありません?


その場所とは… 伊豆スカイラインの熱海峠と玄岳ICの間にある滝知山パーキング



そこで撮影したこれまでの写真をご紹介…


IMG_0243

最初の愛車、マツダ・デミオ。1.5リッターの5MTで、クイックな油圧式ステアリングと相まって、運転の楽しさをガツンと教えてくれたZoomZoom野郎。
こいつのせいで車地獄にハマり、みんカラの皆様とお会い出来ることとなりました!w
チープではあったけどバランス良かったなあ。デミオでの思い出は楽しい思い出ばかり。
インチアップして車高も下げてます。
しかし8万キロ近く走った後の下取り価格は泣かされた…


IMG_0009

2台目、日産・スカイラインクーペ。こと、スカクー。大排気量で豪快にドワァーっと進むアメ車ライクなクーペが猛烈に欲しくなり、この1台。とにかくスタイリングが最高。今見ても最高。現行型よりこっちの方が好きだもんね。
3.5Lの280psのエンジンは豪快で快適だったなー。長距離のドライビングが楽しかった。でも乗ってる時よりも外から眺めてる時が一番グッとくる、それほどのスタイリングの車だったと思います。
何かと重いんでくねくねした山道はちょっと苦手ちゃんでした。


IMG_0086

ついこないだまで乗ってたよ! ダイハツ・ソニカです。3.5Lから一気に660ccへ、6MTからCVTへと、タイヤが4つあるということ以外は全部違うカテゴリに飛び移ったわけですが、それは軽への興味、そしてソニカへの興味が自分の中で盛り上がり過ぎたため。タマ数が少なくて、新幹線に乗って沼津まで買いに行ったのもいい思い出。
軽にして軽にあらず、乗ってる人はみんな分かってると思いますがこんな軽自動車もう出ないでしょうね。走行性能、快適性、ピカイチでした。最高。


DSC02217

そしてシトロエン DS3 Spors Chicです。やはり僕はハッチバックがチョコチョコと気持ち良く動くのが好き。これは最初の車がデミオだったからというのもあるでしょう。刷り込まれてしまった。あれが原点だったのでしょう。まさにこいつは「軽さ」を感じつつも、パワーと剛性もあり、快適性までしっかりあるという、自分にとってデラックスな幕の内弁当のような車。オーディオとペダル配置とドリンクホルダー無いの以外は100点…!
なによりノーズが軽くて山道でのハンドリングがスイスイ行くのが気持ちいい。実際、車重は1100kgちょいなんで軽いけど、その軽さを凄く気持ち良く感じられる。それでいて低速トルクエンジンなんでどこからでも加速してくれるからタマラン。そこまでなら欧州Bセグホットハッチ勢ならだいたいクリアしてるけど、静粛性という面ではこいつが2歩くらいリードしてると思います。
今度は長~く乗っていきますよ!




こういう、車を買ったら写真を撮りに行く定番スポットとかって皆さんあります?
Posted at 2012/05/12 22:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2012年05月10日 イイね!

DS3の読み方



シトロエンDS3 って、普通に読んだら でぃーえす・すりー なわけですが、本国フランスではもちろんフランス語読みがされてるわけです。

まず、シトロエンは、「シトホエン」という発音に近いようです。

そして DS3 ですが、Dはフランス語のアルファベット(アルファベ)で「」、Sはそのまま「エス」、そして3はアン・ドゥ・トロワのtroisこと「トロワ

つまり

シトホエン デェストロワ

と呼ばれてるようです。YouTubeにあるDS3の本国CMとかの動画を見ると確かにデストロワと言ってますw

デストロワ の方が、ディーエススリーより語感がいいですね。


同じく

DS4だと「デェエスカトル」、DS5だと「デェエスサンク」のようです。

C3だと「セトロワ」、C4だと「セカトル」、C6だと「セスィス」のようですよ。



勉強になりましたね!!
Posted at 2012/05/10 10:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2012年05月07日 イイね!

DS3のオーディオ改革 ソース編

車の中では結構音楽を聴きます。音楽を聴くために車に乗る、ことも多いです。

なので、音楽環境は結構重要


僕はせっかちなので、次々に曲を選曲したり飛ばしたりするタイプなんで、とにかくたくさんの曲数を持ち込みたい。

とにかくたくさんの曲数を、良い音質で、快適に選曲したい


のです!


ソニカ時代は、カロッツェリアのDEH-P760に、iPod Classic 160GをUSB接続し、カロから操作してました。

iPodには、ほとんどの音源がApple ロスレスで、160GBギチギチまで1万数千曲詰められております。

それをカロの本体からジョグダイヤルを回しまくって選曲するのですが、使いやすいとはとても言えないけど、まあできないこともないかな?という感じでした。



それが…



DS3にあるUSB端子にiPodを接続して、アクセサリーとして認識され、純正のオーディオから選曲とかの操作はできるんですけども、1万何千曲のブラウズは超大変、ということもあるが、それ以上に


日本語曲名/アーティスト名が出ない


のです。空白になってしまう。さすが外車。



これは困った。どうしたものか。


ステレオミニでつなぐとiPod側からブラウズできるんで当然問題ないんですが、DS3のオーディオって、ステレオミニとUSBとの音質の差が悲しいほど歴然!


同じ曲で聴き比べをすると誰でも分かります。USBで聞いてからミニプラグで聞くと、すべての音と自分との間に薄い膜でもあるかのように、音が後ろに下がり、空間的広がりも無くなってしまうんです。つまり音が痩せるというか。

これはiPodのヘッドホン端子から出しても、コネクタから出しても、そんなに差が無いです。DS3側の受け取りの問題かと。

なのでどうしてもUSBで出したい。


つまり、USBでデジタルで出しつつも、iPodでブラウジング出来れば問題ないんですが、それが出来ない! USB接続した時点でアクセサリーとしてiPodはスレーブ化してしまうんです。
USBケーブルのせいなのかなぁ。分からないんですが。どのケーブルで試してもそうなりました。


あと、DS3のオーディオは、USBメモリをフォルダに分けて管理することが基本なので、iPodをUSB接続した場合、アルバムがフォルダに分かれてないので、アーティストの直下に曲がずらずらーと並んでいる状態になってしまいますね。アルバム名が見えません。
基本、「アーティスト名」「プレイリスト」「ジャンル名」からのみ、階層を移動できるようです。



そういうこともあり、色々と対策を考えてみました。


1.
USBメモリを購入し、そこにMP3に変換した曲を、フォルダを整理して入れる

メリット:アルバムで分けることが出来る、コンパクト
デメリット:基本iTunesでAppleロスレス管理なので、毎回MP3に変換して、フォルダ分けの整理をするのが超面倒

2.
iTunesの中の日本語アーティスト名に限り、アルファベットを併記する

メリット:方法としては一番楽で手軽。よく聴くアーティストのみでいいかな。何も買わなくてもいい
デメリット:iTunesの中の情報とか順序が乱れる。そのアーティストの新しいCDをリッピングした時に拾うCDDBの情報を毎回修正しなければならない。

3.
アーティストごとにプレイリストを作りまくる。プレイリストはアルファベットで書く

メリット:iTunesの見かけのアーティスト名は変わらない。
デメリット:iTunesがプレイリストだらけになってしまう。



という感じで対策を考えてみました。自分としては2で行こうと思ってます。
まあそれでも、曲名はいじらないので、日本語の曲名は出ないですけどね。アルバム名も出ないので、カオスといえばカオスですが、アーティスト名が出るだけまし…


iPodがスレーブ化せずにオーディオ信号だけ出せて、オーディオ信号だけを処理し続けるようなモードが車側にも搭載されてるのが一番理想なんですけどね。そういうモードは存在しないのかな…
Posted at 2012/05/07 13:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | 日記

プロフィール

「とても久しぶりにDS3日記を http://cvw.jp/b/734266/45823924/
何シテル?   01/26 03:24
車歴は 2004年6月~ マツダ デミオ DY5W 1.5L MT 2010年4月~ 日産 スカイラインクーペ350GT CPV35 3.5L MT 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

本店の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:40:14
 
BUBBLE-B Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:39:47
 
SPEEDKING PRODUCTIONS facebook page 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:39:28
 

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
やむおえない理由により前車と別れたため、2台目のDS3を購入。同じ色、同じグレードです。
シトロエン DS3 シトロエン DS3
フランスのホットハッチ、シトロエンDS3 Sports Chicです。軟派なようで硬派、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
スカイラインクーペから一気にサイズダウンしてダイハツ・ソニカオーナーになりました。小さい ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ビッグ・クーペに乗りたくなり購入! スタイリングが最高。どの角度から見ても迫力と流れるよ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation