• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUBBLE-Bのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

試乗! レクサス CT200h

試乗! レクサス CT200hIMG_1506


これまでレクサスにほとんど接点が無かった。興味の湧く車が無かったからなのだろう。IS、GS、LSと、セダン中心で攻めていくそのラインナップは、どうにもクラウンの次に行こうとする金持ち父さんブランドというイメージがあったのと、そもそもディーラーに入りづらいという雰囲気があったから。

なんか怖いじゃないですか、レクサスのディーラーって。何が怖いんだろう?
これがポルシェだったら? BMWだったら? ベンツだったら? それぞれドキドキするものだけど、それぞれのメーカーは「車好き」「走り好き」に対して、「マニアにしか分かり得ない領域」での話ができるのだろう!という淡い期待という細い糸からコミュニケーションが始まることが多い。なぜなら、車種ラインナップが幅広いし、マイノリティに向けられた濃い車種もあるから。

対してレクサスは、トヨタが肝いりで始めた日本ではまだ浅いブランド。今でこそラインナップも充実してきたけれど、トヨタとレクサスの間には明確な線引きがあるわけじゃないですか。
「お前はこっち!」「お前はそっち!」 と、分けられてしまうような、恐怖のジャッジメント。
そこで、「レクサス側」か「外側か?」となると、自分がジャッジされれば「外側」になることは間違いないんですよ。そりゃ収入面だとか。そんなとき、車好きをつなぎ止めるような「今は買えないけれど、この車があればな~」というアコガレ感、ブランドではなく、エンジンのピストンの挙動だとか、あのズ太い音だとか、高速での矢のような安定性だとか、ワインディングをガンガン走れる性能だとか、ブランドではなく「物」そのものへのアコガレがあるかどうか。これがあれば、車好きならレクサスに憧れると思うんですよ。ポルシェのように。

でも、ここまで妄想とイメージ。食わず嫌いです。すみません。

でもレクサス入門ということで、小振りなCT200hから乗ってみようと思い、ディーラーへ。

入ると、拍子抜けするくらいアットホームなディーラー。やはりここはトヨタだ、と感じる。いくらピカピカの床で、黒い大理石みたいな柱がズドーンと立ってるような、ゴージャス感のあるディーラーでも、そこはトヨタだった。日本人の空気が満ちていた。

むしろ展示物がシンプルすぎて遊び心がほとんど無い。もう少し色んなパーツやグッズを展示して、賑やかしても良いのではないかな… スタイリッシュだけど退屈するぞ。

IMG_1505


これがCT200hのメーター。
「プリウス系」の最上位に属するのがこいつ。「プリウス」「プリウスα」「SAI」があって、レクサスで「HS250h」「CT200h」となる。ハイブリッドシステムはプリウスのままだが、その他の部分や味付けなどでどうなっているか?

レクサスの車はセンターコンソールのスイッチ類が、ちょっとうるさい気がする。ボタンと文字が多いのだ。何だか情報家電というか、東芝のハードディスクレコーダーのリモコンに近いものを感じてしまう。
アウディのシンプルさを見習って欲しいと思うところ…

乗ってみると、さすがにプリウスより数段静か。ロードノイズ、エンジン音ともに抑えられている。4気筒でこれだけなめらかで静かなのは流石トヨタ。
サスはやや硬めのセッティングだけど、しなやか。このくらいの車重だったらこの硬さが良いと思わせる感じ。当然プリウスより重厚でしっとり。ハンドルもやや重めでスポーツを感じさせる。

エコモード、ノーマルモード、Sモード、というのがあるが、ずっとSモードで乗ればいいのではないかな。
車体価格400万超えで、燃費をちびちび考えながら走るというのも、倒錯してる気がするから。

松任谷先生が、ポロの後部座席はCT200hより広いと言っていたけれど、断然、CT200hの方が広かった。断然、と言うほどでもないけど。HS250hやIS250などと比べると前後幅が狭い。

IMG_1507


2009年のモーターショーで見た時、レクサス初のハッチバックで、かつシャープでキレの良いデザインの印象が良かったが、その印象は変わらず。格好いいと思う。

プリウスの悪い部分を全部良くしたのがこのCT200hだろうな。でも400万出せる生活をしているのであれば、燃費をちまちま気にしない気がするな。
Posted at 2011/12/12 01:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年12月12日 イイね!

試乗! アウディ A1

試乗! アウディ A1IMG_1503


アウディA1。アウディで最も小さいのがこいつ。それもそのはず、VWポロとシャシーを共通化して作られている。エンジンも1.4L TFSIを搭載している。ではこれはポロと同じなのか? と思いきや、これが結構違った!

IMG_1502


乗ったのは「スポーツパッケージ」ということで、ややタイヤインチの大きいもの。
乗り込むとまず着座位置の低さを感じる。「スポーティ」と思わせる高さだ。

7速のSトロニック(VWでいうDSG)は、ポロGTIの時みたいに微妙な発進時にぎくしゃくしがちなのかなぁ?と想像していたが、特にそんな事もなく、トルコンと同じように扱えて拍子抜け。簡単!

ハンドルは常に重めでどっしりしている。路面からのインフォメーションを伝えてくるようなタイプではない。

内装はアウディらしく、ステッチの多用など、カチっとした隙のない高級感がある。他のアウディのラインナップと雰囲気が同じ! 頑張ってる感じが伝わってくる。

乗ったのは122psモデルということもあり、ポロGTIと比較すると「速さ」は無いが、十分。何よりスポーツパッケージというグレードの足の硬さがダイレクトに来る。路面の細かい凹凸を全部広うくらい硬い。着座位置の低さと合わせて、スポーツカーを運転しているという気にさせられる。

すっきりしたセンターコンソールのデザインがいい。エアコンなどの液晶を全部ナビと一体化したアウディのMMIがデザインをすっきりさせているのだろう。

IMG_1504


あの後部座席の狭かったポロと同シャシーなのに、これだけリアガラスに傾斜が付いていると、さらにどれだけ狭くなるか想像がつく…。座れないことは無いが、前後幅、高さ方面、共に結構キツい。
ディーラーの営業は言う。「TTよりは全然広いですよ」 そりゃ、当たり前だ… が、これはちょっと、コンビニに行く時くらいにしか座りたくないかも。
ラゲッジスペースも小さい。2+2の車と割り切って、カジュアルなTTであると捉えるとA1が楽しめるのだろう。
Posted at 2011/12/12 01:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年12月12日 イイね!

試乗! シトロエンDS3 シック

試乗! シトロエンDS3 シックIMG_1500


最近のシトロエンさんは「DS」ラインを充実させてきていて、DS3に始まり、DS4、そしてDS5も先日発表されたのだけど、DSというシトロエンの名車と同じ名前を載せておきながら、過去とは決別する、という未来志向なコンセプトがこれ。その第1弾のDS3が好きで好きで、MT+ターボであるグレードの「スポーツシック」は2度ほど試乗させてもらい、全てにおいて最高!と感じたのだが、ノンターボである通常の「シック」はまだ未乗だったので試乗させていただいた。

IMG_1499


スポーツシックと比べると価格も安い「シック」だが、世界観はあまり違わない。シトロエンの持つ持ち味を純粋に楽しむのであれば、「シック」で良いと思える。
乗る度に思う、インパネの世界観は、日本車はおろかドイツ車にもこんな雰囲気のは無い。フランス車でもルノーやプジョーにも無い。シトロエンだけのもの。特にDS3はレトロとフューチャーの融合を2:8くらいの割合で完璧に達成しており、格好良さに惚れ惚れする。もちろん上質だけど、上質だけでは語れない何かがある感じ。嫌いな人は嫌いかも知れない要素が。

乗り出してみると、特にパワーがあるわけではない普通のNAの1.6Lエンジンなので、加速などは普通。エンジンよく回るなあ~という印象。ATが4ATというのもあるかも。変速した時に音ですぐ分かる。いまどき4ATは寂しいので、俺はやはり6MTであるスポーツシックがいいなぁ。
そして左足スペースがちょっと狭い。これはスポーツシックでもそうだったから同じなのだけど。ATなだけマシかな。DS3 Racingでも左足狭いのだろうか。

タイヤサイズもスポーツシックより1インチ小さいということもあり、サスセッティングも含めて、随分マイルドで気持ちいい。段差がどんなにあろうと、凄くなめらか~にいなしていく感じ。ポロよりも随分なめらか。フランス車らしい味が出ていると感じる部分。どれだけでも乗って行けそう。
そこにロードノイズ、エンジンノイズを上手に抑える静粛性が効いてて、車内の雰囲気がどことなく精神的にゴージャスな感じになる。ガツガツと飛ばしてやろう!レースでぶっちぎるぜ!みたいな気分にならない。おフランスでパリジェンヌである(適当なフランス感)。

IMG_1501


DS3は1.6Lだしこう見えて3ナンバーだし、優等生なポロに比べるとどんくさい部分も多くあるが、憎めないキャラだ。
そして3ドアながら、後部座席がちゃんと座れる。これは5ドアのポロよりも明らかに広い。窓ははめ殺しなので開かないけれど、大人4人がちゃんと座って長距離行けそう。

コンパクトハッチで200万円ちょいのAT車で選ぶのであれば、こいつがいいと思います。お値引きもあるそうですよ!
Posted at 2011/12/12 01:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年12月12日 イイね!

試乗! フォルクスワーゲン ポロGTI

試乗! フォルクスワーゲン ポロGTIIMG_1494


やっと乗れました。ポロGTI! 売れ線ホットハッチの代表格でしょう。
兄貴分のゴルフGTIと共に、イマドキのジャーマン流の「カチッとした節度の中にある暴力性」を見せつけてくれる車です。

ポロGTIは今の代になってから、排気量は下がって燃費も向上したのにパワーはアップしたというミラクルを果たしており、かつ、先代と比べるとシャープなマスクが受け、爆発的に売れてるおかげでオーダー待ちが数ヶ月あるのだとか。

何より、5ナンバーサイズというのが素晴らしい。ギリギリ、横幅が1695mmとなっている。日本市場を睨んだかのようだ。そして1.4リッターなので税金が34000円台だ。これも素晴らしい。

そりゃ、いい車は売れる。

ホットハッチ好きとして、この「大ネタ」に乗らないわけにいかない(思い込み)ので、試乗を。

IMG_1493


280キロまで刻まれたメーターが走りを予感させる。他、メーターそのものもコンフォートライン、ハイラインという通常グレードとは違う。

シートがいいのは勿論だけど、乗り心地がいい。5ナンバーサイズの軽い車でスポーティとなると、ガタガタな足回りでピョンピョン跳ねてしまう印象があるが、どっしりしている。路面の段差の吸収と、その後のピッチングがかなり綺麗に抑えられているのが気持ちいい。幅が無いのに、これほどまで安定してるのは素晴らしいセッティング。
エンジンパワーも申し分なく、踏んだら踏んだだけ加速する。そして車内には結構イカツいエンジン音が響き渡る。男の子らしい車というか、乗って初めて分かる「やんちゃ」な雰囲気。

この車を買っておけば問題無いだろう、と思わせるのには十分なくらいよく出来ている走り。全く不満も不安も無い。

色んな所で触れられているけど、ミッションであるDSGは、走り出すといいけれど、渋滞時にはちょっと癖がある感じ。慣れればいいのだそうだが、クリープ現象+ブレーキ、を繰り返すような時において、なめらかにスッと止まるのが難しい(止まる瞬間にブレーキを離すアレ)
でも、パドルシフトのレスポンスもよく、気持ち良く遊べることは間違い無い。

あと、後部座席はかなり狭い。前後の幅がきつい。この狭さを思うと、日本の軽自動車であるワゴンRとかムーブの後部座席の広さは驚異的だと思う。

IMG_1496


鷹を思わせるような、鳥類系の顔してる。

IMG_1495


この、VW、AUDI、BMW、レクサスで大流行中のLEDの列は、バイキセノンヘッドライトというオプションについてくるのだが、ほとんどの人がこのオプションを付けるのだとか。12万円!

今の代のポロは街の中でホントによく走っているのだが、GTIはそれほどでもない。派手さはないけど、ちょっと人と違う路線に行きたい時はベストチョイスかと。
Posted at 2011/12/12 01:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年12月07日 イイね!

BUBBLE-B・ポリゴン太のDriving Pleasure 第9回 ゲスト:Enjo-G

BUBBLE-B・ポリゴン太のDriving Pleasure 第9回

Driving Pleasure第9回目の配信です! 東京モーターショーと合わせて、12/4にはお台場MEGAWEBにて「MEGAWEBフェスタ」が開催され、様々なレーシングカーのデモ走行がありました! この日はマクラーレンホンダMP4/6のデモ走行も予定されていたのですが、直前になってトラブルで走行できなくなるというアクシデントもあり…
そんなMP4/6を見に来ていたEnjo-Gさんに飛び入りでゲストトーク(F1話のみ)をしてもらいました。現場収録でお送りいたします!


Posted at 2011/12/07 11:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とても久しぶりにDS3日記を http://cvw.jp/b/734266/45823924/
何シテル?   01/26 03:24
車歴は 2004年6月~ マツダ デミオ DY5W 1.5L MT 2010年4月~ 日産 スカイラインクーペ350GT CPV35 3.5L MT 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
4 56 78910
11 12 1314151617
181920 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

本店の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:40:14
 
BUBBLE-B Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:39:47
 
SPEEDKING PRODUCTIONS facebook page 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/09 01:39:28
 

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
やむおえない理由により前車と別れたため、2台目のDS3を購入。同じ色、同じグレードです。
シトロエン DS3 シトロエン DS3
フランスのホットハッチ、シトロエンDS3 Sports Chicです。軟派なようで硬派、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
スカイラインクーペから一気にサイズダウンしてダイハツ・ソニカオーナーになりました。小さい ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ビッグ・クーペに乗りたくなり購入! スタイリングが最高。どの角度から見ても迫力と流れるよ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation