• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月12日

セブン GTウイングと保安基準に関する考察

セブン GTウイングと保安基準に関する考察 過日、マイセブンのGTウイングに関わる保安基準的にはどのような取り扱いになるか考察してみた。(あくまで法令解釈の素人の立場です)

ネット検索すると「セブン」ではないが一般的に次のような前提と制約があるようだ。(下記事項は主要ポイントであり、それ以外にも制約はありますので詳細は「道路運送車両の保安基準」を参照して下さい。)

先ずはこの投稿での用語定義を、、、
【用語】
①保安基準:道路運送車両法で定められた車検の検査基準にもなっている技術基準。
②エア・スポイラ:「エアロパーツ」ともいい、保安基準に規定される用語で車体に取り付ける主に整流を目的とした部品の総称。(後述する「依命通達」に規定されるその取り扱いの詳細な定めのある「指定部品」のひとつ。
③ウイング:エア・スポイラに取り付けられた翼端板(側方への翼状のオーバー・ハング部分)。
④GTウイング:車体後方に装着されるウイング付きのエア・スポイラで翼本体を数本のステーで車体と固定する部品。(この用語は法令用語にはありません)

⑤リアスポイラー:車体後方に装着されるエア・スポイラで翼本体が車両にステーを介さずに直接装着される部品。。(この用語も法令用語にはありません)


1.幅制約
①車体後部にあるエア・スポイラの最側端がボディの最も外側から165mm以上内側に収まっていること。
②前①に関わらずエア・スポイラの最側端がボディの最も外側から165mm以内の場合は車体と翼端の間の隙間が20mm以下(翼端板が車体と取付ステーによって固定されている場合を含む)であること。
参考:道路運送車両の保安基準第22条のニ(投稿時点)


2.高さ制約
小型自動車の規格であるマイセブンは、全高200cm以下、許容範囲 +ー4cmとなる。
これはGTウイングの制約というよりは、エア・スポイラを含む「指定部品」の取付けに際し、車検時の構造変更の有無に関わる全高の制約となるようだ。
参考:『「自動車部品を装着した場合の構造変更等検査時における取扱いについて(依命通達)」の 細部取り扱いについて』国自技第6号 平成15年4月8日(その後部分改正有り)

3.形状制約
①エッジが鋭角ではなく、半径5mm以上のRで構成された形状であること
②エッジが鋭角だったり、半径5mm以上のRで構成されていない場合は60ショア以下の硬度であること。

さてさて、マイセブンはどうなっているかというと「高さ制限」や「形状制限」はともかく、問題は「幅制限」となる。

なにしろセブンのGTウイングにおいては日本国の保安基準に適合する「指定部品としてのGTウイング」の製造、販売は確認できなかった。
ということで市販のGTウイングを取り付けることとなるのがどれもセブンより大型車に適用されるような長い幅のものしかない。

そこで切って幅を縮めるか前述の翼端板と車体との隙間を20mm以下にするということになる。
そこでマイセブンではネットで施工された投稿を参考にして翼端板の下方をロッドで車体を固定することで「翼端板と車体との長さを20mm以下」の基準に適合するようにした。


この施工は次の解釈の前提による。
①セブンの「リアロールバー」は、前述の『「自動車部品を装着した場合の構造変更等検査時における取扱いについて(依命通達)」の細部取り扱いについて』では指定部品例として規定される類似例になかったが、メーカーカタログではリアロールバーは装着された状態で掲載していることから「車体」の一部として解釈できるであろう。
②ロッドのような細長い形状ではあるが、ボルトナットでウイングと固定されているため「ウイングの一部」として車体(リアロールバー)に直接取付されている(つまり車体と翼端の間の隙間が20mm以下)と解釈する。

また、高さであるがマイセブンの車検証における全高は108cmである。
先の保安基準の依命通達によると全高+ー4cmが許容範囲の規定となるので結果、GTウイングのウイングの最高部分が108cm+3cm=111cmで調整した。

しかしながら、この高さについてはこんなネット投稿がありました。

『GTウイング装着後の全高は、タイヤと地上が接している部分からGTウイングの翼端板の最高部ではなく、GTウイングの取付けステー(金具)の最高部である』

つまり、マイセブンの場合上記写真の黄色矢印部分から地面までが「全高」ということらしい。
しかし、これを裏付ける他のネット投稿や知人の何人かに確認したがそのような事実は確認できませんでした。
もし、ご存知の方がいらしたら根拠となる法令条文を教えてください、

さて、今回の投稿には一部法律解釈の希望的観測もあり、また摘発する官憲組織や車検場の検査官によって判断の仕方がマチマチのようだ。
今年、7月に車検なので一度、そこで審判がくだされるということになる。(その前に白バイに止められてキップ切られるかもしれませんが(www)
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/02/12 03:40:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

準備万端パート2・・・
シュールさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

朝の一杯 4/25
とも ucf31さん

先手必勝?
バーバンさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

この記事へのコメント

2022年2月12日 9:22
GTウイングは外からすぐ目につくので、ちょっとでも寸法に違反すると警察に止められる可能性が高いみたいですね。(^-^;)
コメントへの返答
2022年2月12日 10:09
因縁付けられる格好の標的ですな(笑)
付けて走る時は「男気」でいくしかないな(www)
2022年2月12日 9:24
羽無しに1票ですが、ロールバーを車体の解釈とするならば、ブラケットの形状が、突起物ととられる可能性があるかと…
翼端板側は、微妙ですね。
まぁ、検査官次第だと思いますケド…
高さについては、ブラケット上部で測る事は、聞いた事がありません。
一般的には、翼端板が1番高くなりますので、そこを高さとします。
コメントへの返答
2022年2月12日 10:10
まぁ、なんだかんだ言っていっても相手が機嫌わるいときはそれなりの評価でしょうね(笑)
2022年2月12日 10:30
エアスポイラーの外突規制をチェックしておく必要があるのでは?
フロアラインより上では100球が当たる部分は最低でも2.5Rをつけることになっとります。なのでブラケット、ステーやボルト頭はチェックされると思いますよ。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_178_00.pdf

コメントへの返答
2022年2月12日 13:59
第178条 2項、3項の規定ですね。
正直、素人には読んでも正確な解釈ができているか心配な箇所でしたのでワタクシが取り敢えず対応したのはナットは丸い袋ナットを使用した事と、怪しい所はゴムカバー(ホントは60アショア(消しゴム程度の硬さ)なのでしょうけど、、)で覆う事でした。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もカムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/7963420/note.aspx
何シテル?   10/07 17:51
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation