• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo1340のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

セブン 車体にプラサフ塗装開始しました、、が、、

セブン 車体にプラサフ塗装開始しました、、が、、いよいよ本日より、マスキングが完了した部分から車体にプラサフ塗装を開始しました。
下地塗装なので車体を一機に塗装するのではなく何か所かに分けて塗装します。

これによって少しでも塗装経験を積み重ねて塗装技術の向上による本塗装時の備えとしたいという想いもあります。

先ずはリアから初めました。


一見、良さそうに見えますがよく見ると液だれがアチコチに、、、、


あっ、こっちもだ!!


やり直し、やり直し、、、、
#600で研いでいきます。


しかし、液だれ部分が残り、周辺が研磨されました。



普通、逆ですよね。
でも、指の腹でなぞると表面は平です、、、
他の箇所のプラサフ塗装をする時にこの部分を再塗装する事となります。
(つづく)
Posted at 2021/03/31 06:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月27日 イイね!

セブン 全塗装における最大の難所とは!?

セブン 全塗装における最大の難所とは!?実は過日の全塗装の為の養生+マスキングの投稿から日が経ってますがまだ、終わっていません。
今年は桜の開花も早くマイセブンでの花見は断念です。(泣)

セブンは前後のウイングやブレーキユニット、フロントのアーム類が突き出ているので、全塗装においては一般の車に比べてマスキングが面倒です。

さて、今回の塗装の「最大の難所」は車体の横から飛び出しているたこ足集合部分の影になっている所です。


当初、たこ足は取り外し予定でしたので「たこ足ーインテークマニホールド」間のガスケットを注文しようとしていましたが取り外し作業が難攻しそうなので断念いたしました。

というのはBDRユニットにおいてたこ足を留めるボルトは、3本留めタイプと4本留めタイプの二種類ある事が判明。
当然、それによりガスケットも異なります。
パーツ屋さんの説明によると3本タイプはBDAタイプとの事。


えっ? BDAというのはそもそもBDRの基となっているエンジン型式なのでは?
マイセブンはBDAなのか!?
更に尋ねるとエンジンユニット自体はBDRなのだが「インテークマニホールドの穴」だけが2タイプあって3本留めタイプはBDA譲りの設計となっているそうだ。

さてさて、ワタクシのセブンは3本留めタイプでした。
この3本留めタイプのボルトは逆三角形の各点にボルトの位置があるので3つの内の一つはマフラーの真下にあります。

この真下にあるボルトには上からのアクセスは不可能なうえに、下からアクセスを試みてもスターターモーター関係のパーツを撤去しなくてはならないし、仮に撤去したとしても車体自体をリフトであげるか又はエンジンクレーンで吊り下げてエンジン自体を少し上に移動させないとスパナやラチェットも届きません。

4本タイプであれば簡単に取り外せるのに、、、、
たこ足の取り外しは諦めました。

この部分の塗装は、上方向と、、、、


更には下方向から攻めて行きますが、、、、


何れにしても、ここは塗装ガンの塗装パターンを小さい〇状にして、塗料の量を絞って薄く塗膜をのせる塗装で試みます。(この技術は素人のワタクシにはかなりの難易度だ)
また、プラモデル用の小型の塗装ガンでやってみてはとも思案中。

まぁ、液垂れしたら研磨してやり直すだけですけど、、、、
(つづく)
Posted at 2021/03/27 17:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月24日 イイね!

セブン アーム類プラサフ塗布しました。

セブン アーム類プラサフ塗布しました。本日は、天気も良かったので先日の錆止めアーム類にプラサフを吹きました。


次は磨いて黒塗装です。
Posted at 2021/03/24 05:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月20日 イイね!

セブン アーム類錆び止め完了しました。

セブン アーム類錆び止め完了しました。錆びが酷く塗装が浮き上がってきたので既存塗装を除去しENDOX 80038 錆転換剤RSスプレーで錆止め



今日はプラサフ塗装もと思っていたが所用のため断念、明日は春の嵐で大雨予報という事なので来週へ持ち越しとなりました。
もう一度、マスキング確認でもするか、、、、、
Posted at 2021/03/20 17:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月17日 イイね!

セブン ボンネットトグル周り塗装処置

セブン ボンネットトグル周り塗装処置車体全塗装のためマスキングしていたのだがボンネットトグル周りをどうするかで悩み、数日作業が止まってしまった。
マイセブンは以前付き合っていたショップがボンネットトグル周りを(勝手に)アルミ板で補強してくれていた、、、

しかし、形状がカッコ悪い、、、、
補強のためとは言え、もう少しかっこよく出来なかったのか!?
一旦、取り外しを試みるも黒のボンドで接着している、、、
見覚えがあるな、、、
そう!これはパネルボンドだ!!


このアルミ補強板は確かに有効であるが裏側に移設できないかと検討するもこの部分はハニカム構造になって厚みがあるうえに裏側には手が届かない。


止む無く、このアルミ補強板の取り外しは諦めてせめて縁部分をパテ処理することとした。


こんな感じかな、、、、


また誰かがやっつけで開けたような穴も少し整えて、、、、
週末の天気次第だがいよいよ車体のプラサフ塗装ができそうだ。
Posted at 2021/03/17 16:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もビキニトップ取り付けだ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8291137/note.aspx
何シテル?   07/06 22:49
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 345 6
789 101112 13
141516 171819 20
212223 242526 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation