
先日、友人が別荘を保有する那須へ一泊二日のソロツーリングへ行ってきた。
那須は葉山と同じく御用邸がある皇室ゆかりの地でもある。
前回、ここを訪ねたのは
木々もすっかり落葉していた2年前だったなぁ。
実は、7月下旬に「避暑に来ないか?」と誘われていたのだが今夏の猛暑で気おくれしていた。
ようやく、最高気温も30℃を下回ってきたので、重い腰を上げた次第、、
出発はウィークデイなので朝の通勤渋滞位で走行、大井から全長18.2kmの地下トンネル:山手トンネルを走行。
あの排気ガスの生暖かい風を全身に浴びて気持ちが悪くなりかけた頃に池袋を抜けて東北自動車道へ。
途中、給油の為に蓮田SAに立ち寄る。
トータル、約4時間位で那須で待ち合わせ場所「
道の駅 那須高原友愛の森」に到着した。
今回は、観光を視野に事前リサーチをして臨んだツーリングである。
友人に特に案内を依頼したのは那須岳と鹿の湯温泉だ。
那須岳は標高1,917 mで途中ロープウエイ山麓駅がある付近まで車で登り、そこからはロープウエイで山頂駅へ行くことになる。
那須街道の山林はようやく紅葉を始めた頃である。
走ること十数分、那須ロープウエイ山麓駅までたどり着いたのだが、駐車場が満車!!
ウィークデイだから空いていると侮っていたがさすが紅葉を楽しむ観光地だ。
やむなく那須岳登頂はまたの機会とし、更に少し登った別の駐車場で那須岳を望んだ。
次は下山途中にある「鹿の湯」温泉だ。
「
鹿の湯」温泉は、なんと1300年続く温泉だそうで温度別の湯舟を渡りながら疲れを癒すのだそうだ。
41℃の湯舟から42℃、、48℃とあるがさすがに48℃の湯舟には熱すぎて入れなかった。
今夜の宿は友人宅だ。
別荘地内の木々の葉のすき間から照らされる陽の光がとても綺麗だ。
程なく着
時間は15時を少し回った位。
ウッドデッキで談笑しつつ日の暮れるのを楽しんだ。
翌日は、午後には所用があるので午後の観光日程は無い。
途中、那須御用邸 御用達のチーズ菓子店:
チーズガーデン 那須本店でお土産を買う。
那須IC手前で給油して東北自動車道へ。
昼食は、佐野SAにある「あれ」だ。
佐野と言えば「佐野ラーメン」が有名である。
最近はどこのスーパーでも商品化された「佐野ラーメン」が置いてある。
ワタクシのいう「あれ」とは、、
「つけ麺 佐野ラーメン」である。
普通の佐野ラーメンを食べ飽きたのかもしれないが2年前に来たときに食したこの味が忘れ忘れられない。
腹ごしらえも終わり、帰りは山手トンネルを避け、有明経由にて帰途についた。
那須は1時間圏内で会津や日光にアクセスできる地なので次回は2泊3日位で行きたいものだ。
Posted at 2023/10/23 19:46:56 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ