• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo1340のブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

セブンのロワーアームってどうやって付けるのか!?

セブンのロワーアームってどうやって付けるのか!?ハブボルトを舐めてしまって何とかしようとフロントのアーム類を取っていったら何かブッシュの陳腐化が気になってしまった。
とういことでこれを機にブッシュ交換を試みた。

マイセブン(91年前後のシャシ)におけるロワーアームの前方先端は、ゴムブッシュY9が二つ、後方先端はメタルブッシュ632/2で構成される。

これは書籍「SUPERSEVENfile.(1997年)」の巻末図でもこのブッシュが掲載されている。
特に短いゴムブッシュであるY16の使用も可となっており、その場合は別途スペーサーを入れてY9装着時と長さを合わせる図解もある。

しかし、その後(95年前後以降?)ロワーアームは前後ともにメタルブッシュに設計変更になったようだ(写真:黄色丸参照)
※因みに書籍「SUPER SEVEN OWNER’S BIBLE(2007年)」のロワーアームブッシュの交換手順写真はこの前後がメタルブッシュタイプのアームにより解説されている。


さて、マイセブンにおいてアームと車体の固定方法はシャシ前方にある下の写真の赤丸内にあるパイプ状の突起物(*)に前方先端を通し、パイプ内はネジを切っているのでボルトで固定、後方先端は車体の中に取り込んでシャシとボルト・ナット固定する。
*世に出ている当時のシャシに関する書籍や写真でこのパイプらしき形状が確認できるのだがどうもシャシの一部分らしい。

このロワーアームを取り外す時にはまず、後方先端のボルトを外してから車体外側に出し、次にアーム前方の先端に通されたパイプから抜き取るように外した。
この時、どうしてもアームの後方先端部分が車体に接触し擦ったのが気になった。

さて、ここで問題発生!!
今回、外す時にはロワーアーム前方のゴムブッシュY9がかなりへたっていた事も有ってなんとか取り外せたのだがゴムブッシュを新品に交換後、外した手順と逆に装着しようとまず、前方のロワーアームをパイプに通すとアーム後方先端が取り込みポイントに届かず、後方先端が車体に接触し車体に入らない。
無理やろうとすると車体が凹むか傷がつきそうだ。


逆に後方部分を先に固定し、前方先端をパイプに通そうとするとパイプの長さが邪魔して通せない。
整備性を考えるとこのパイプに脱着機能がなければできないとも思うのだが仮にあっても装着時はこのパイプ部分はアーム内に隠れているので脱着機能があっても役に立たない。


元々装着はされていたのだから何か方法があるはずだ、、、、

また、前後がメタルブッシュのロワーアームの場合でも前方先端のメタルブッシュ内にパイプ状の突起物を通すのか?整備性を考えればボルトをメタルブッシュに通してそのままシャシに固定できれば良いのだが、、、

p.s. 諸々ご存知の方、教えてください!!
Posted at 2020/11/21 00:22:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もAVOショクブッシュ交換 番外編 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8336203/note.aspx
何シテル?   08/17 10:26
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
8910111213 14
1516 17181920 21
222324 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation