• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo1340のブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

セブン ホイール傷の修繕に着手しました。

セブン ホイール傷の修繕に着手しました。以前の投稿でハブボルトが舐めてしまい切断時にグラインダーで傷が付いてしまったホイールの修繕です。


使用したのはアルミパテですが傷の浅い所は研磨してみます。
それにしてもあちこちガリっているなぁ、、、


ペーパー#240~#400で研磨します。


しかしホイールの裏側の汚れってすごいですよね。
これはトイレマジックリンに付けて金属タワシでこすりながら洗浄したら思いのほか綺麗になりました。


本日は気温6℃、寒空下のこの作業はキツイ、、、、
でも、他のホイールにも手を出したら「この際、塗装し直すか!?」という気持ちに段々なってきた。
なんかどんどん深みにハマっているようなこの頃。
Posted at 2021/01/13 07:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月09日 イイね!

セブン やっぱり変!! 旧シャシのロワーアーム取付

セブン やっぱり変!! 旧シャシのロワーアーム取付昨年、フロント左側のロワーアームのブッシュを交換しようと取り外した際に新ブッシュにしたらロワーアームが入らなくなった件、、、、

ブッシュ購入時のパーツ屋さんに聞いたらシャシのフロントの突起物は取れない設計になっているとの事でした。

この年式のシャシでは皆さん苦労しているらしい。
しかし、どんな設計なのだ、、、、

今度は右側のロワーアームもブッシュ交換のために取り外そうと恐る恐るやると、、、これが簡単に取れました!?
あれ?と思ったらアームの車体のパネル部分がエグレテいるからでした。


多分、前オーナーがブッシュ交換しようと思った時に入らないのでエグッタのですね、、、、(どうせやるなら綺麗にやって欲しかった、、)
しかし、こうしなければロワーアームは入らんのかいな!!
なんちゅうことや、、、
Posted at 2021/01/09 01:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月06日 イイね!

セブン 車体の穴、パネルボンドで塞ぎました

セブン 車体の穴、パネルボンドで塞ぎました昨年より施工しておりましたパネルボンドによる穴跡の修復のその後です。
当初、施工の箇所は3日後には硬化確認し、余分なパネルボンドを削ってパテで面だししました。

また、今回リアのフォグライトを撤去することにしておりましたのでこの跡に残った穴を塞いで、、、、



更に、フューエル・キャップを取り外すと全オーナーが以前開けたであろう旧フューエル・キャップの留め穴を塞ぎます。



車体後方の意図不明の穴も塞ぎました。


他の車体に付いた傷や凹みも修正したら、あちこちパテだらけ。
もう、ここまで来ると部分塗装の域を越えました。
いよいよオールペンか、、、、
Posted at 2021/01/06 01:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月02日 イイね!

セブン エンジンカムカバーを結晶塗装してみました。

セブン エンジンカムカバーを結晶塗装してみました。明けましておめでとうございます。
ワタクシは年末年始は関係なく作業の毎日です。

さて、ケータハムセブンBDRの代名詞と言ったら「金」のカムカバーですよね。
以前はマイセブンもそうでした、、、


しかし、以前お付き合いのあったカスタムショップからのお誘いで富士スピードウエイの走行会に参加した時の事。
2週目でマイセブンのエンジンブロックのガスケットが飛んでしまいショップにそのまま修理依頼となったのですが数日後に我が家に戻って来たらナントと!!
ヘッドカバーが「銀」になってました。
この色は塗装ではなく、アルミの地金色のようです。


以前よりそのショップはマイセブンを預けると勝手にバッテリーブラケットやプラグコードの取り回しステーをワンオフで製作してくれてたりしてたのですが流石に、、、(今はそのショップとのお付き合いはありません)

さて、今回はその因縁のカムカバーで結晶塗装にチャレンジです。
塗料はカーベック(CARVEK)製の青と黄のスプレーです。
ではまず洗浄です。


脱脂後、青、黄色と塗装します。


さて、スプレーの説明書きには窯が無いとダメとの記載がありますが、、、
ありました!!ピザ窯が!!
*ネットを見ると石油ストーブやヒートガンでもできるそうですが、、、、

窯の温度は90~100℃になるように薪を調整します。

すると数分後に結晶が!!
約20分後に窯出しです。


突起部分はペーパーで研磨していくと、、、
出来上がりはこんな感じです。
Posted at 2021/01/02 01:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もAVOショクブッシュ交換 番外編 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8336203/note.aspx
何シテル?   08/17 10:26
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 202122 23
242526 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation