
今日はカカトが痛くて
先送りになってた作業、
テール周りの更新です!
この年式のZILはどっからどう見てもバンテックって感じなので
テール周りを丸ごと交換します!
新しいテールはバンパーに埋め込む形にするので
ざっくりバンパーを切っていきます。

バンパーに2本のプレスラインが入ってるけど
あんまり好きじゃなかったからラインが消えるようにカット。
パックリ切って粉だらけw

会社から防塵マスク持ってくれば良かった。。
新しいテールユニットの採寸

ちょっと上側のステーが当たりそう。
バンパーの内側の高さ測ったら

20mm弱しか無いので
テールユニットの上側をカットします

奥行きも左は排水タンク、右側はラゲッジの張出しで
車体の大きさにしてはスペースが無いな~。
固定は30×3mmのアルミフラットバー

コイツを適当に切り出して
適当に折り曲げて

ユニットにリベット留め。
車体側の配線カットして各配線の割り出し

つけたり外したりするので
配線にテプラでタグを作っておいたのだけど
会社に忘れてマスキングに手書き仕様w
仮組みだけど完成!

最近流行りのファイバーテールと
シーケンシャルウィンカーになりました!
簡単な作業なので半日位で終わると思ってたけど
結局、丸一日かかった。
テールの増設は簡単なんだけど、
この後ノーマルテールの埋め込み作業の気が重い。。
このまま足付けして塗装すると変な膨らみが6個できちゃうし
横から見るとテールが少し浮いてるので

コイツを凹ましてからパテ埋め作業なのよね。
なんか簡単に埋める方法を来週までに考えなきゃ。
と言うわけで今日の作業は増設までで
穴埋めと塗装は来週以降になります。
暫くクルマが動かせないときに限って
急に必要になったりするけど
この状態じゃ乗りたくないなw
Posted at 2020/11/08 16:57:39 | |
トラックバック(0) |
ZIL520 | 日記