
今日の作業は
フロント部分のメッキ潰しです。
オイラの好みとしては
キラキラしたメッキより
黒い方が好みだけど、純正グリルはメッキ部分が多いので

このメッキ部分を黒くします。
そんで大陸からグリルカバーを買ってみたけど
黒を注文したのにカーボンが届く。。

注文表を確認したけど黒って書いてあるのだけどな~。
まあ、どのみちグロスブラックから
つや消しに塗る予定だったので、どっちでも良いけどね。
グリルのメッキ部分はコレで解決だけど
ホンダエンブレムがそのままだと浮いちゃうので
エンブレムも別で塗装します。

外して塗るのがメンドかったのでマスキングで行きます!
エンブレムはカラークリアでブラックメッキを目指します。

ちょっと垂れたけど、まあいいでしょ。
そして完成。

グリル部分がつや消し黒でエンブレムがブラックメッキ風。
とりあえずコレで良いかな~、なんて思ってたんだけど
少し引いて見ると

今度はフォグのベゼル部分のメッキが気になる。。
一度気になると我慢出来ないので
再度マスキング!
ベゼルもブラックメッキ風
うむ、大分良くなった!

悪そうな顔つきになってきたなw
とりあえず、しばらくはこんな感じで行きます。
今日のオマケ作業。
暑い日が少しずつ増えてきたのでCR-Vもエアコンチェック。
外気温28℃ 風量全開 最低温度で
吹き出し口温度が9.4℃

せめて7℃は切って欲しいけど
最近の車はこんな感じが多いみたいね。
新車でもガスの抜き取り回収すると、
規定量ギリか少し下回ってるのが多いみたい。
多分CR-Vも標準量より少なそうだけど
とりあえずケミカル入れて様子見ます。

ワコーズPACプラス
オイラの乗ってる車両、全部コレ入れてるねw
そんで温度測定

8.6℃まで下がりました。
ちなみにPACプラスはハイブリッドにも使えるけど
普通車用のコンプレッサーオイルが混ざると駄目なので
ホースは分けるか清掃してからじゃないと使えません。。
オイラは旧職場から借りたハイブリッド専用のホースです。
ホースを借りに行ったとき聞いたけど
ワコーズ製品も値上げラッシュみたいで
色々値上げされたって言ってた。。
気軽にフューエルワンも入れられなくなって来たな~。。
Posted at 2022/04/24 18:35:27 | |
トラックバック(0) |
CR-V | 日記