• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

【初】モビリティリゾートもてぎ

【初】モビリティリゾートもてぎ こんにちは/こんばんは。

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。



今日は、モビリティリゾートもてぎに行って来ました。



2022年3月1日に、
“ツインリンクもてぎ”から“モビリティリゾートもてぎ”へ
名称変更してからの初の訪問です。


少し遅めの朝、軽く車を水洗いして出発。

北ゲートから入ると、


ASTPも名称が変わりました。
アクティブセーフティトレーニングパーク
ASTP ( Active Safety Training Park )
から
交通教育センターもてぎ
TECM ( Traffic Education Center Motegi ) に。



ホンダコレクションホール


ただいま、開場25周年記念展示をしているそうです。
展示期間:2022年3月17日(木)~12月19日(月)


でも、記念展示とは別に1階の「Honda 夢と挑戦の軌跡」という展示も気になりました。


本田宗一郎氏がHondaを作る前の戦前のアート商会の頃からの歴史が展示されていました。
Honda創業の原点。カブF型の紹介なども。
創るものも良かっただけでなく、売り方も上手かったんですね。当時は。


S360




上のフロアに行くとありました。


MUGEN CR-Z GT


2010年SUPER GTのGT500クラスでチャンピオンに輝いた「Honda ウィダーHSV-010GT」
運転席側のドアを外した状態で展示されています。
今回これを紹介するツイートを見て来ました。




別の部屋にはF1マシンも並んでいました。
アイルトン・セナのマシン。運手席の後ろの上にSennaと書いてあります。 






ホンダコレクションホールを見た後は、ハローウッズへ。
ハローウッズにある、森のレストラン どんぐり。
レース場の雰囲気からちょっと離れて落ち着いた雰囲気で食事ができるお気に入りスポットです。

「里山の色どり野菜カレー」





もてぎから宇都宮に戻り、市内をドライブ。
信号のない横断歩道に差し掛かると、左側から渡ろうとする歩行者あり。
減速しながら接近中、対向車は歩行者を無視して、1台通過、2台通過、
3台目のフリードは止まりました! 
This is最高にちょうどいいホンダ!のフリード ナイス♪

3台中1台、停止率約30%。 まだまだ過半数が止まるには至りませんね。
啓発で止まる車は増えました。
まだ止まらない層、止まらない理由は何なのでしょう?やはり無関心?
さらに厳しい「歩行者妨害」交通取締りを期待したいところです。

車がちゃんと止まり、歩行者が横断歩道を渡れる交通社会へ!




ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/04/17 23:37:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

オーガニックって…
porschevikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025 http://cvw.jp/b/907758/48554219/
何シテル?   07/20 23:35
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation