• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまるんのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

交通安全フェア2020その2(鹿沼市花木センター駐車場)

交通安全フェア2020その2(鹿沼市花木センター駐車場)こんにちは/こんばんは。


守ります。横断歩道の歩行者優先、

とまるん です。


秋の交通安全、半ばの週末です。

今日は朝から小雨模様でしたが、ちょっと行ってきました。
交通安全フェア(その2)、
秋の交通安全初日の9/21と今日9/26、会場と内容を変えて2回あるうちの2回めです。


朝に用事を済ませてから行ったので、到着したのはちょっと遅めの11時過ぎ。
スタントマンの交通安全教室が終わった後でした。


JAFのシーベルト体験。
今日は乗ってみました。
座ってシーベルトをして準備OK。
座席前方のスクリーンに車の前の景色・道路の映像が流れます。
交差点で横から飛び出してきた車と衝突!!
この時、座席が前方に動いてガツン!と止まり、
衝撃と共に目の前でエアバッグが開きます。
でも大丈夫。シーベルトで体は投げ出されずにすみました。
という流れ。


こんなステッカーをもらいました。
「後部座席でシーベルトをしない人が多いので啓発活動をしています」とのことでした。
この機器を使って後部座席にダミー人形をおいて、目の前で人形が吹っ飛ぶデモを見せたら、説得力あると思うのですが、どうでしょう?


今回はトヨタの車でブレーキ体験コーナーが設けられていました。
交通事故で大きな割合を占める追突事故がこれで防止・軽減できます。今、多くの新車には付くようになってきました。


梯子車も来ていました。


白バイはテントの中


栃木県警察 日産GT-Rパトカー



会場でシーベルト体験コーナー、
係の人と、孫?を何人かつれたおじいさんが、「思いやりティ ドライブ」のパネルの前で横断歩道の話をしていました。
おじいさん、信号のない横断歩道でなかなか止まれないそうです。
(割って入っていきたい気持ちを抑えて黙ってみてました笑)

その後、係の人との話で聞いたこと。
栃木県はこれまで横断歩道についての交通安全教育で次のように教えてきたそうです。
「横断歩道では右みて左みて右みて、車がいなくなってから渡る」

えっ?車がいなくなってから渡る??横断歩道で?

「そのように教えているから、子供達は車が止まっても渡らずに車を先に行かせようとする」

たしかに、そういうことあります。横断歩道で止まっても子供は渡らず、手で払うように車を先に行かせようとする場合もあります。

「『横断歩道で車を止めることがいけないことだという意識』がある」

えぇ? ・・・(´・ω・)。ヒドイ 
これが、車が止まっても渡らずに車を先に行かせる歩行者を生み出し、
横断歩道に歩行者が待っていようが、止まらず通過する車のドライバーや、
横断歩道で歩行者横断のために止まった車にクラクションを鳴らしたり、追い越したりする車のドライバーを生み出してきたのでしょう。

この『横断歩道で車を止めることがいけないことだという意識』、そして、それを作ってきた教育が「止まってくれない栃木県」の根源ではないでしょうか。

栃木県の交通安全教育では、まずこの『横断歩道で車を止めることがいけないことだという意識』を無くしていくことが課題でしょう。
いくら「横断歩道は歩行者優先」と啓発しても、根底にこの『横断歩道で車を止めることがいけないことだという意識』があっては、横断歩道での歩行者優先は浸透しません。

まず、横断歩道では車が止まるのが本来当たり前のこと。
赤信号で止まるのと同じように当たり前のこと。
横断歩道は歩行者優先。
横断歩道に歩行者がいるのに止まらない車は赤信号無視と同じで悪いこと。
歩行者が渡る際に、車が止まることを確認するのは、止まらない悪い車から身を守るため。

横断歩道についての交通安全教育では、これらを子どもの成長・理解力の向上に応じて教えていくことが必要でしょう。


来年度から、第11次交通安全の五カ年計画が始まります。
交通安全関係者の皆様には、信号機のない横断歩道での歩行者優先の浸透のため、子どもたちへの交通安全教育においては従来の車優先意識につながる内容を見直し、歩行者優先の交通ルールを正しく理解できるような方向で検討していただきたいと思います。

よろしくお願いします。



関連情報URL : https://omoiyalty.jp/
Posted at 2020/09/26 19:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年09月25日 イイね!

オートライト感度アップカスタム(CR-Z)

オートライト感度アップカスタム(CR-Z)こんにちは/こんばんは。


とまるん です。


9月下旬、日に日に暗くなるのが早くなってきます。
『早めのライトオン』というのも、よく言われており、
『日没30分前にはヘッドライトをつけましょう』
というのもJAFなどで推奨されています。

しかし、オートライトの設定で感度をMAXにしても
少し薄暗くなってきたと感じる日没30分前では
ヘッドライトは点灯しません。
ですので、いつも手動でONしています。AUTOがあるのに。

街で見かける高級外車は薄暗くなってくると
ヘッドライトが点灯しています。


そこで、薄暗くなったらライトオンするように
オートライトセンサーに手を加えることにしました。

CR-Zのオートライトセンサーは助手席の前方、
フロントガラスの直前にあります。

本来なら、センサユニットを上に引っ張り出したかったのですが、
こじっているうちに上部のフタ部分だけとれてしまったようです。


取れたフタの裏面。


センサーの中身、
引っ張り出そうとしても何か引っかかって取れません。


半透明の四角い窓に適当な色がついたテープを貼り付け、
それでも暗さが物足りなかったのでマジックペンで点々を追加。

フタをはめます。
但し、センサユニット本体とツメが噛み合わないため固定は不完全です。(センサユニット本体さえ取り出せれば・・・・・・)


動作確認。
夕方、何時に点灯するか見てみました。

本日の日の入り(宇都宮)は17:33。天気は曇り(その後雨)

スモールがついたのが16時過ぎ。薄暗くなって来て街灯は点灯。
ヘッドライト点灯は16:27。街灯の明かりが目立つ薄暗さ。
まずまずほしい感度が得られたようです。


あとはセンサユニットをちゃんとはめられればいいのですが、
なかなか難しそうです。

Posted at 2020/09/25 17:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月21日 イイね!

交通安全フェア2020(9月21日@栃木県自動車学校)

交通安全フェア2020(9月21日@栃木県自動車学校)こんにちは/こんばんは。

守ります。横断歩道の歩行者優先、

とまるん です。




令和2年 秋の全国交通安全運動、
栃木県 秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9月21日~30日)が始まりました。


今日は、栃木県自動車学校で行われた、
「交通安全フェア2020」に行って来ました。

宇都宮市陽南にある栃木県自動車学校、到着して入口向かいの駐車場に誘導されて駐車。
会場では入口でまず体温チェック。
おでこに非接触温度計を近づけてピッと測定。もちろん問題ありません。
さらに用紙に氏名・住所・電話番号を記入。
これも新型コロナの何々で、とのことでした。
(最近、体温チェックと氏名住所電話番号は、どのイベントでも同じような感じですね)

会場に入ったのは10時過ぎ。開会式(出発式?)の最中でした。


その後、白バイやパトカーが出発して行きました。

入口の看板。


ダイハツの予防安全機能スマートアシスト「スマアシ」の体験コーナー。


こちらはJAFのシートベルトコンビンサー(模擬衝突体験車)」
車を模擬した2列の座席が付いた台車がバックして前に進み、ガツンと止まります。
スイカを抱いて乗ってみたい(笑)


シートベルトコンビンサートラックの前の看板。
JAFスマートフォンアプリと思いやりティドライブ。
スマホのアプリは先日入れました。


教習車。バイクはハーレーの教習車両もあるようです。ハーレーは人気でした。


ご当地ヒーロー、トチエイターのショー。
今回は、交通安全にちなんだ内容でした。


悪者が出てきました。戦います。


「横断歩道で歩行者が待っていても通過しちまえばいいんだ」と言う悪者をボコボコにするトチエイター(笑)


白バイやパトカーも戻ってきました。
きれいな白バイです。


クラウンのパトカー。こちらもピカピカ。ドラレコはDENSOでした。


こちらのパトカーには、
『止まっていますか?「横断歩道」』のマグネットステッカーが貼ってありました。


もちろん、とまるんの車にも貼ってあります。




とちまるくんが泣き顔で「わたれないまる・・・・」と言っているこのマグネットステッカー。


会場で再会した方がつくったもの、とのことでした。
その方は、2015年栃木県の県庁(くらし安全安心課)を訪問した時(※1)に話を聞いてくれた方で、さらに2017年に栃木県警察本部を訪問した時(※2)にも対応してくれた方でした。
(※1)2015年05月01日 栃木県県庁に行ってきました(要望)
    https://minkara.carview.co.jp/userid/907758/blog/35577957/
(※2)2017年05月02日 「横断歩道の交通安全に関する要望」
    https://minkara.carview.co.jp/userid/907758/blog/39704103/
ブログなどもときどき読んでいるとのことでした。ありがとうございます。



その後、行われた「スタントマンのご長寿交通安全教室」
主に自転車の乗り方にまつわる内容でした。自転車にのるお年寄りを想定したものなのでしょう。
良くない自転車の乗り方で起こる交通事故シーンの再現、その後、良い自転車の乗り方による事故が起きないシーンの流れで、様々なケースについてナレーションとスタントマンによるデモンストレーションが行われました。


横断歩道を渡ろうとする赤ちゃん連れのお父さんがいて、車が止まった脇を自転車ですり抜けて、渡っているベビーカーをはねてしまう事故のシーン。(横断歩道の交通ルール説明付き)


自転車も車両の一つです。歩行者をはねて加害者になることもあります。
自転車に乗るときも交通ルールを守って安全運転をしましょう!



この会場で、
栃木県の信号機のない横断歩道に関するニュースや、NHK「未来スイッチ」にも出ている野澤氏にも会うことができました。

NHK未来スイッチ(https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article40/)より

なんと、ツイッター(@tmr38z)を見てくれているとのこと!。
ありがとうございます!

少しお話した中で、あった
「横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのか分からないのも問題。手を上げるなど歩行者側も歩みよることも必要なのではないか。」という話。
その話が帰路で頭に残り、運転しながらいろいろ考えていました。


歩行者側にも渡ろうとしているのか分からない態度を示す歩行者がいる問題(困りごと)があるのは事実だと思います。
実際に渡りたいのかそうではないのかはっきりしない歩行者に困ることもあります。
ここで、その問題(困りごと)に対して、すぐに「手を上げる」という対策に行く前に、その問題の原因を深掘りして真の原因を求め、その真の原因に対する課題を設定した上で、どのような対策を講じるのが良いのか考えることが大切なのではないかと思います。
言うのは簡単かもしれませんが、実際に考えてみるとどうなのでしょう?
また機会を改めてじっくり考えてみたいと覆います。


今回、この交通安全フェア2020を教えてくれた、イージーラバー「交通安全が趣味」氏(@k8oiYbeXZVqAPMb)には、上記の方々にご紹介頂くなど大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。



この「秋の交通安全」期間中、9/23(水)は栃木県の県下一斉「歩行者妨害(横断歩行者妨害)」の取締り日です。
これまでの周知啓発で安全運転意識が高いドライバーは止まるようになったはずです。
横断歩道で歩行者を見て止まる車は増えつつあるものの、まだまだ無関心なドライバーも多数います。そのような無関心なドライバーに気づきを与えるためにも厳しく「歩行者妨害(横断歩行者妨害)」を取締ってほしいと思います。
今後も更なる幅広い周知啓発と取締りを期待しています。


Posted at 2020/09/22 02:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年09月20日 イイね!

令和2年 秋の全国交通安全運動 はじまります

令和2年 秋の全国交通安全運動 はじまりますこんにちは/こんばんは。

とまるん です。


今年も「秋の交通安全」の時期になりました。

令和2年 秋の全国交通安全運動、
令和2年9月21日(月)から30日(水)までの10日間。

そして、交通事故死ゼロを目指す日 が 9月30日(水)となっています。
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r02_aki/youkou.html


全国一斉に行われるこの「秋の交通安全」、
栃木県では、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」として同期間行われます。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/kouhou/akinoannzennunndou2020.html


実施要綱やポスターはこちら。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180088986317.html




栃木県・広報 「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/kouhou/akinoannzennunndou2020.html
より

栃木県の交通安全スローガンは
マナーアップ!あなたが主役です

運動の重点などは次のようになっています。
-------------------------------------------------
3 運動の重点
全国重点
(1) 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
(2) 高齢運転者等の安全運転の励行
(3) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
栃木県重点
(1) 「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進
(2) 「夜間走行中の原則ハイビーム」の徹底

統一行動日
9月23日水曜日 「子どもや高齢者に優しい3S運動」推進強化の日
「止まってくれない栃木県からの脱却」強化の日
9月25日金曜日 「飲酒運転根絶・原則ハイビームの徹底」強化の日
9月30日水曜日 交通事故死ゼロを目指す日(全国統一)
-------------------------------------------------

9月23日(水)は「止まってくれない栃木県からの脱却」強化の日
とのこと。
月間交通取締り情報(9月中)にも、9月23日(水)「歩行者妨害」の県下一斉取締り日として掲載されていました。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/jikobousi/torisimari.html



9月23日(水)は栃木県内各地で、信号のない横断歩道での横断歩行者妨害の取締りが行われるのでしょうか。期待しています。



先日、通った信号のない横断歩道。
左側に自転車を降りて待つ人(歩行者)がいたので停止。
その際、対向車線をトラックが来ていたのでパッシング。
歩行者は渡り始め、トラックはそれもあったのか横断歩道手前で停止。
(もしかすると、もともとトラックは止まるつもりだったのかもしれませんが)
歩行者は無事に渡っていきました。



横断歩道での対向車へのパッシングは、(止まらなかった前の軽自動車のように)横断歩道を意識せずに運転しているドライバーに横断歩道や歩行者を気づかせる、横断歩道への関心・意識向上につながると思います。

静岡県で「思いやりパッシング運動」、千葉県で「ダイヤパッシング運動」として推進されていたこともある、横断歩道で渡ろうとする歩行者がいて止まるときの対向車へのパッシング。
ぜひ全国で行ってほしいと思っています。もちろん栃木県でも。

止まれば渡れる人がいる
信号のない横断歩道




プロフィール

「横断歩道の標識が追加されました(栃木県宇都宮市東今泉2丁目) http://cvw.jp/b/907758/47654793/
何シテル?   04/14 16:32
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation