• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまるんのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ハイドラの旅(復路)

宮城県の仙台市で一泊して、栃木県の宇都宮へ戻ってきました。

午後2時半頃、雨が強く降る仙台を出発。
早速、東北自動車道に乗って南下します。

雨で50km/hの速度規制。
皆さん、それでも90km/h以上(推定)で走っていきます。

高速道路では40km/h以上オーバーで捕まると一発免停ですし、
いろいろと不都合が生じるので、ほどほどに走ります。
でも皆さん、どうみても90km/h以上は出ています。捕まったら全員一発免停ですね。


たいていの車よりも速度が遅いので、車間制御機能無しのクルーズコントロールでもそのまま使えます。
今日のように長距離を一定速度でまったりと走るにはクルコンは便利です。

さて、雨の東北自動車道を南下しますが、ほとんどハイドラの車が見当たりません。
雨の日はハイドラを使ってドライブをしている人は少ないのでしょうか。

出発してから宮城県、福島県でハイタッチは3回でした。
(内1回は最初にちょっと起動したときにハイタッチ)


途中、雨が止んで路面が乾き、速度制限がなくなりました。
50km/h制限のときは、制限速度+40km/h以上で走っていた周りの車は
制限無し(法定速度100km/h)では+40の140km/hで走っているかというとそうではないんですね。
むしろ、100km/hより遅かったりします。
遅い車が右車線でずっと走っていてその後ろに行列ができています。
週末の高速道路ではよく見かける光景です。


栃木県に入り、上河内SAで休んでいると、奇妙なコメントのハイドラ車が接近。
一台で4回のハイタッチ??

その車が近づき、SA前を通過していったとき、
ジャッジャーン! ジャッジャーン! ジャッジャーン! ジャッジャーン!
4連発でハイタッチ! 
一台の車に4人乗っていたのでしょうか。

これで、ハイタッチ7回となりました。(内1回は最初にちょっと起動したときのもの)



今回使ってみてわかったのは、高速道路ではハイドラを見ている余裕がほとんどないということ。
ハイドラ画面をゆっくり見られるのは、SAで休憩しているときくらい。
運転中は怖くてスマホのハイドラ画面はなかなかみられません。

ハイドラは下道ドライブのほうが向いてそうですね。




Posted at 2014/06/29 21:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月28日 イイね!

ハイドラの旅(往路)

本日、栃木県の宇都宮市から東北自動車道で北上し、宮城県の仙台市までやってきました。


朝6時半頃に出発し、10時前に仙台市内に入ることができました。

ハイドラを起動しながら走行した結果、途中のハイタッチ数は8。
まずまずでしょうか。

走っている途中は高速道路ということもあり運転に集中していたので、
いつのまにかハイタッチしていたということも。









お届け物やその他用事を済ませ、午後は宿でお昼寝。
明日、栃木へ戻る予定です。
Posted at 2014/06/28 23:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月27日 イイね!

今週末のCR-Z東北ドライブ予定withハイドラ

今週末、諸用により栃木県から東北の宮城県へドライブ予定です。

時間的な都合もあり高速道路を使うことになりそうです。
CR-Zは高速道路でも安定しているので快適です。
のんびり安全運転で行きますよ。



せっかくなのでハイドラを起動していきます。
明日朝、東北道を7時前から9時頃にかけて宇都宮→仙台へ北上予定。
いくつハイタッチできるかな♪


Posted at 2014/06/27 06:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月15日 イイね!

タイヤが無い?CR-Z 

タイヤの溝が減ってきていて少し気になるので、次のタイヤは何にしようかと検討中です。

天気も良かったのでお散歩を兼ねてお店をめぐってみました。

宮環(宇都宮環状線)沿いのオートバックスでタイヤを眺めていると店員さんに声をかけられる。
並んでいる中でCR-Zの純正ホイールに履ける195/55R16はエコタイヤしかないそうです。
スポーツ系は?ADVANは?と訊くと「お取り寄せなら」とのこと。
ちょっと待ってくださいとどこかへ行き、戻ってくると、
「ADVANはラインナップが変わり、今はランフラットタイヤしかありません。純正のものなら取り寄せできますが」
ということでした。

次は、宮環を南下し、最近CR-Zのパーツをお取り置き云々であまりいい評判を聞かない某店を通過し、ブリジストンタイヤを扱うタイヤ館へ。
駐車場に車を停めると、すぐ脇に店員さんが寄ってくる。積極的ですね。

ブリジストンといえばやっぱりポテンザでしょ。ワクワク。
と、聞いてみると、195/55R16は4種類(?)くらいあるポテンザシリーズの内、1種類しかないとのことでした。
しかも、最上級のお値段とグリップが高く、寿命が短い、やる気満々仕様のタイヤらしい。
その下のほどほどポテンザはCR-Zの純正16インチホイールに合うサイズは無し。orz
「ECOPIAがおすすめですよ。」と言われてしまいました。 さよならポテンザ・・・。


まぁ、まだ使用には問題ない程度には溝はあるし、すぐにタイヤ交換しないといけないわけではないので、もう少し考えてみることにします。
当たるかどうかわからないけど、ミシュランのタイヤモニターにも応募してみました。
当たるといいなぁ。
最近、某所でパイロンまわりをキュルキュル走る機会がちょっとあったのですが、ミシュランのスポーツ系タイヤのモニターが当たったら、そのタイヤの性能を試してみたいものです。


さて、今日のタイヤ下調べのお散歩の中で、何回か信号のない横断歩道で停まる機会もありました。
今日は、対向車線のシルバーの1BOX車も停まってくれたり、2台前の車が横断歩道前で停まって、小さい小学生くらいの子供が横断していくのが見えたり、素晴らしい日でした♪



http://youtu.be/kvv9AGJrTjg











 
2014年06月15日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

⇒  2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)
     

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
⇒ ヨコハマ ADVAN A10

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
⇒ ありません。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
⇒ まだ無いのでわかりません。

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式: ホンダ/CR-Z/2010年
タイヤサイズ(前): 195/55R16
タイヤサイズ(後): 195/55R16

■年間の走行距離をお答えください。
⇒ 約12,000km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
⇒ 通勤、レジャー、時々ワインディング

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
⇒ 冬季はスタッドレスタイヤに履き替えます。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
⇒ 街乗り~ワインディングにおける幅広い用途の中で、乗りごごちだけでなく、CR-Zのスポーティーな走りを支えるタイヤの性能を確かめていきたいと思います。


※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/15 18:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025 http://cvw.jp/b/907758/48554219/
何シテル?   07/20 23:35
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation