• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまるんのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

茨城県が本気を出しますよ(横断歩道の歩行者保護・歩行者優先)

茨城県が本気を出しますよ(横断歩道の歩行者保護・歩行者優先)第10次交通安全基本計画の初年度である平成28年度が始まって、3か月が過ぎました。

横断歩道における歩行者優先が国の基本計画に明記されたせいかどうかわかりませんが、茨城県で横断歩道の啓発・取り締まり強化が始まる(始まった)そうです。



茨城新聞  2016年6月29日(水)
歩行者いたら停車を モデル横断歩道 県警、108カ所指定
啓発、取り締まり強化

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14671215239458



その詳細な内容は茨城県警察のホームページに掲載されています↓

茨城県警察
人(歩行者)にやさしい“いばらき”の実現~「モデル横断歩道」の指定
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/model_odanhodo.html

こちら↑のページから引用。
(ここから)-----------------

横断歩行者の交通事故防止対策
平成27年中、茨城県内で発生した交通死亡事故の中で、歩行中に亡くなった方は全死者数の約4割を占めています。
更に、その中でも道路横断中に亡くなった方は歩行中死者数の7割を超えています。



本来ドライバーは道路交通の中で弱い立場にある歩行者等を保護しなければならないのですが、茨城県内のドライバーは、横断歩道に横断者がいても停止することは少なく、横断歩行者側が車の途切れるのを待って横断しているなど、横断者保護の意識が希薄であると言わざるを得ません。

そこで、「人(歩行者)にやさしい “いばらき” 」をキャッチフレーズにして、ドライバーに歩行者保護を意識付ける取組を実施しています。

(中略)

モデル横断歩道とは
ドライバーが横断歩行者の保護を実践するために、地域毎(警察署管内2~6か所)に「モデル横断歩道」を指定して、広報啓発活動や交通指導取締り等の街頭活動を行い、ドライバーに対する「横断歩行者の優先・保護」意識の高揚を図り、「人(歩行者)にやさしい“いばらき”」を実現するための取組です。

今後、モデル横断歩道では、表示看板やセンサーライト等を設置して、横断歩行者の交通事故防止対策を推進していくこととしています。

「人(歩行者)にやさしい“いばらき”」を実現するため、横断歩道では、

ドライバーは、横断しようとする人がいる時には必ず停止する。
歩行者は、ドライバーに対し「手を上げる」など横断する意思表示をして、車が完全に止まってから横断する。
ことに御協力をお願いします。

-----------------(ここまで)

リンク先のページではモデル横断歩道108か所(2016/07/20現在)のリストも掲載されていました。


この取り組みは茨城県警察のページだけでなく、茨城県内の各市のページにも載っていました。


古河市   横断歩行者を守る「モデル横断歩道」が設置されました


小美玉市  歩行者を守る「モデル横断歩道」が設置されました


笠間市  歩行者を守る「モデル横断歩道」が設置されました


石岡市  横断歩行者の保護の実施について


桜川市  人(歩行者)にやさしい“いばらき”を実施しましょう


取手市  「広報とりで」(2016年7月15日号) 1ページ モデル横断歩道設置 市内横断歩道でも 取り締まり強化へ



このように茨城県内の各市単位でもホームページや広報誌で「モデル横断歩道」による取り組みが周知されています。
きっと、茨城県内の多くの人に横断歩道の交通ルールが認識され、横断歩道における歩行者優先に対する関心が高まり、理解も深まって、横断歩道の交通安全につながっていくことでしょう。


茨城県だけでなく、他の都道府県にもこのような取り組みが広がっていってほしいと思います。
(特に、栃木県にも。 栃木県の関係者の方、もしご覧になっていましたら、よろしくお願いします。)


2016年07月18日 イイね!

LOVEとちぎ 2016.07.18

LOVEとちぎ 2016.07.18今日、7月18日は海の日!
しかし、栃木県に海は無い!!

海は無いけど、今日は
栃木県のご当地アイドル
“とちおとめ25”の
定期公演 LOVEとちぎ がありました。

とちおとめ25とは・・・とちおとめ25プロフィール


普段、道の駅などのイベントでは、
6人体制でのパフォーマンスです。
(メンバー3人、候補生2人、練習生1人というパターンが多いですね)

この定期公演では普段のイベントでなかなか会えない練習生も参加するので、ラジオで声しかきかない練習生にも会える貴重な機会です。
ライブハウスで行われる定期公演は、普段のイベントでのステージとは違った盛り上がりをみせるということも定期公演の魅力といえるでしょう。


さて、今回(ちょっとやりすぎかなと思いつつも)こんなデザインのボードを作って持っていきました。

止まれば渡れる人がいる 信号のない横断歩道

(念のため、運営のA氏に、これを持ってチェキを撮って問題ないか確認し、OKをもらいました)


今回チェキを撮ったのは・・・

19歳のメンバー ゆりか さん
(今回が初チェキでした。この春に高校を卒業し免許もそのころとったようです)


18歳のメンバー サブリーダー ももちゃん こと ももか さん
(この春に高校を卒業、免許をとり、お母さんのお下がりの軽自動車を普段から運転しているそうです。
”ももカー”に、とちおとめ25のメンバー達を乗せた/乗せてもらったということもあるようです。)


22歳の練習生 あかね さん
(この春から社会人。マイカーを普段から運転しているそうです。)



21歳のメンバー リーダー まおりん こと まお さん
(2013年に高校を卒業し、運転免許を取得。免許を取ったばかりの頃ブログにドライブ記事があります。)




ももちゃんとは数日前、金曜日に
本田技研工業 品質改革センター栃木 で行われた、
2016 HONDA夜通し駅伝祭りでこんなチェキをとりました。

夜通し駅伝祭りにて。栃木県のアイドル、とちおとめ25の ももちゃん こと ももかsanとチェキ撮りました。
『信号のない横断歩道で渡ろうとする歩行者を見つけて止まって歩行者優先しているドライバーももちゃん』の図。


今日の特典会の時にツイッターに載せたこの写真を見たと言っていました。
個別のリプは出来ない決まりのようですが、ちゃんと見ているんですね。


また、定期公演の前後で、とちおとめ25ファンの方から、横断歩道のブログ(?)見てますと言われました。
ありがたいことです。


少しずつかもしれませんが、信号のない横断歩道での歩行者優先への関心が高まり、
それを意識するドライバーが増え、横断歩道で待つ歩行者に車が止まり、
歩行者が信号のない横断歩道をより安全に安心して渡れる交通社会になっていくことを願います。

Posted at 2016/07/18 23:25:18 | コメント(0) | イベント | 日記
2016年07月06日 イイね!

今日の横断歩道@宇都宮市内

今日の横断歩道@宇都宮市内

今日の夕方、宇都宮市内を走っていたら、
信号のない横断歩道に渡ろうとする歩行者がいる場面がいくつかありました。

もちろん、止まって歩行者の横断を優先しました。(交通ルールどおりに)





止まる対向車もいれば、止まらない対向車もいます。


対向車が止まらなくても、まず自分から止まる。
横断歩道での歩行者優先運転はまず自分から。

2016年07月03日 イイね!

QRコードを手描きしてみた Hand draw QR code

QRコードを手描きしてみた Hand draw QR code QRコードを方眼紙に手描きしてみました。



描き描き・・・・・



まず、QRコードの3隅にある位置検出用のファインダパターンを描きます。



次に、ひずみ補正用のアライメントパターンを描きます。(右下)



ファインダパターンの間に、タイミングパターンと呼ばれる一つおきの黒ドットを描きます。



左上のファインダパターン脇の2辺と、他のファインダパターン脇の各々1辺にフォーマット情報のパターンを描きます。



その後、データのドットパターンで領域を埋めて


埋めていって


出来上がり。



書いてある内容は・・・・・・・・
スマホ等のQRコードリーダーで読める(はず)


お時間があれば動画もどうぞ
https://youtu.be/CPGtyumfKcA

Posted at 2016/07/03 23:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025 http://cvw.jp/b/907758/48554219/
何シテル?   07/20 23:35
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation