• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまるんのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

(メモ)交通工学の専門家にも及んでいた横断歩道での車優先意識

(メモ)交通工学の専門家にも及んでいた横断歩道での車優先意識ツイッターで目に付いたのでメモ代わりに。
「交通工学の専門家にも及んでいた横断歩道での車優先意識」

横断歩道の歩行者優先ルールについての変革など参考になります。


ツイート
https://twitter.com/dc6ykjgs/status/825337768771407874



perfect comes from perfect

2017年1月28日土曜日
交通工学の専門家にも及んでいた横断歩道での車優先意識

http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.jp/2017/01/blog-post_28.html?m=1



2017年01月28日 イイね!

ダンボーなドラレコ

ダンボーなドラレコダンボーのドラレコ!
楽しそう!

_________________



DRY-mini1X DANBOARD version

Amazon.co.jpが、Yupiteruの「ダンボー」デザインのドライブレコーダー「DRY-mini1X DANBOARD version」を9,450円で販売しています。

エンジンON/OFFに連動した常時録画タイプのドライブレコーダーで、ワンタッチ記録ボタンで残したい映像をカンタンに保存できます。

すぐに使える8GB microSDカードも付属しています。


http://www.macotakara.jp/blog/sale/entry-31795.html
Posted at 2017/01/28 22:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月18日 イイね!

あなたの街のバスは停まりますか?信号のない横断歩道

あなたの街のバスは停まりますか?信号のない横断歩道昨年9月にJAFが信号機のない横断歩道の歩行者優先についての調査結果を公表してから世間の「信号のない横断歩道」への関心が以前よりも高まってきたような気がします。




先日、熊本県の路線バスを運行する九州産交グループの「WEBご意見箱 改善事例」お客様の声に「信号のない横断歩道」に関するものがあるのを見つけました。



信号が無い横断歩道で渡ろうとする歩行者がいた。(しかも白杖を持っていた)
この”お客様の声”の車は止まったが、前を走る路線バスは停まらず行ってしまった。
ということです。

この”お客様の声”を受けて、このバス会社はどのような対応をとったのでしょうか?


「改善・対応」の欄を見ると、ドラレコの映像を確認して、指摘のように横断歩道に渡る人がいたことを確かめて、該当便を運行していた運転士を指導したそうです。

九州産交グループ 信号のない横断歩道 改善事例
九州産交グループの「WEBご意見箱 改善事例」 より

素晴らしいと思います。

漫然と横断歩道の歩行者を無視して通過した運転士は残念でしたが、
このお客様の声に対するバス会社としてのきちんとした対応は、該当便のドライブレコーダーの確認、運転士への指導、またそれらを公開していることも含め、素晴らしい対応だと思います。

これでこのバス会社の路線バスが、渡ろうとする歩行者がいる信号のない横断歩道で、いつでもきちんと停まれるようになれば完璧ですね。


ちなみに、三重県の三重交通バスは知っている限り、信号のない横断歩道に渡ろうとする歩行者が立っていると必ず停まります。
停まって歩行者の横断を優先します。

栃木県の路線バスは・・・・・?



あなたの街のバスはどうですか?


 
2017年01月16日 イイね!

夜間点滅信号の横断歩道について

夜間点滅信号の横断歩道についてみんカラ以外にもAmebaのブログも書いてます。
今回そのブログを「元教習指導員・技能検定員の社労士」さんからアメブロ内でリブログいただきましたので紹介したいと思います。


普段、Amebaのブログ(アメブロ)で書いている内容は、みんカラと同じ内容がほとんどですが、Amebaのブログ関連のことはそちらのみで書くこともあります。

今回もそのケースでした。

元々、アメブロの方で、
「宮城で赤の点滅信号なのに横断歩道を横切った老女が小型乗用車に撥ねられる 」
http://ameblo.jp/shiburoumurasaki/entry-12237441684.html
というブログ記事がありました。

そのブログ記事内の
”インサイト側の信号が常に黄色の点滅表示だったのでインサイトが優先です。歩行者の不注意に因る事故です。”
という記述に対して疑問を持ちました。

黄点滅と赤点滅の交差点は、
車同士は黄色の点滅表示側が優先だとしても、
横断歩道については、信号のない横断歩道と同じで
車に減速・停止義務があるのではないだろうか?

(コメント不可でしたのでリブログで)ブログを書きました。

□ ”宮城で赤の点滅信号なのに横断歩道を横切った老女が小型乗用車に撥ねられる”
http://ameblo.jp/tomarun38/entry-12237597719.html


そのブログを読んだ「元教習指導員・技能検定員の社労士」さんからリブログいただきました。

□夜間点滅信号に変わる交差点での事故
http://ameblo.jp/kobe-drivers-support/entry-12237677740.html

ツイッター


リブログありがとうございました。
専門家による解説は大変勉強になります。

これを読んで、
点滅信号での横断歩道は、たとえ自車が黄色点滅側だったとしても、
横断歩道の歩行者優先を考えた安全運転をするドライバーが増えるといいなと思います。
2017年01月15日 イイね!

Newドライブレコーダー付けました

Newドライブレコーダー付けました今日はとても寒く、風も強く、とても車いじり日和とはいえない天候でしたが、
今日を逃すと次がいつになるかわからないので、ドライブレコーダー取り付け作業を強行。


まず、昨日のカー用品店へ電源ソケットを買いに行きました。
(ドラレコの電源は電源ソケットに差し込むタイプだったので)
電源ソケットを買って帰り、Aピラー内装と運転席の足元の内装を外して配線を確認して、Drivemanの配線を新しいドラレコの配線に入れ替えたところでギボシが足りない事が発覚!(計画性がない・・・)

再び、カー用品店へ買い物に行き、ギボシと、ついでにヒューズを買って、そのまま駐車場の車内でがさごそと配線を接続。
ルームミラーのところまで配線が終わったところで帰宅。

ドラレコを接続して初期設定を行い、ステーをフロントガラスに貼り付けて取り付け作業完了。
すでにお昼を過ぎていました。

その後、撮影テストのために宇都宮の街中をうろうろ。


ドラレコ画像の比較です。同じ場所ですが撮影日、天候が異なるため参考。

左(上):Driveman1080、右(下):Pnasonic CA-XDR51D
Driveman1080で撮影CA-XDR51Dで撮影

左(上):https://youtu.be/AGtPaulTaMA
右(下):https://youtu.be/BNXzBSLGHJI

Driveman1080の方が画面が明るく見えます。画角が狭いので画面端のゆがみが小さく普通のカメラに近い画になります
CA-XDR51Dの方は、シャープな画質です。画角が広いので広く周りが見えますが画面端のゆがみも大きくなります。
どちらがいいかは・・・・好みでしょうか。事故などの状況を記録するには画角がある程度広いほうがいいのかもしれません。


CA-XDR51Dにはパソコン用のビューアーソフトが附属しています。
動画と共にGPS情報を元にした地図が見られるものです。
知らない場所に行ったときには便利かもしれません。
SuperCar




今日の「信号のない横断歩道」。

対向車線を車が次々と通過しています。
対向車の合間から、横断歩道の対向車線側で、おじいさんとおばあさんが待っているのが見えました。
対向車線のミニバンはそのまま通過しています。
こちらは止まります。
対向車線にむけてパッシング。次の対向車は停止しました。

おじいさんとおばあさん、ゆっくりと渡っていきます。
なんとか無事に渡っていきました。
めでたしめでたし。

Posted at 2017/01/15 19:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025 http://cvw.jp/b/907758/48554219/
何シテル?   07/20 23:35
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8910111213 14
15 1617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation