• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月02日

オフ会の後でインプレッサスポーツを計測

オフ会の後でディーラーに立ち寄り。
テスターを持ち込み。



インプレッサスポーツのエンジンルーム



エンジンアンダーカバーの怪しい銀色のマットに



テスター端子を手で突っ込んで計測。


導電性あり ゼロオーム!


やっと対策を始めたことを確認しました♪


怪しい客だ。
ちなみに用事はオイル交換でした。
以上
ブログ一覧
Posted at 2023/07/02 14:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【点検】バッテリー電圧_231028
asahi_yellowさん

ダイナモ発電確認
randonner.shinさん

ウォーターポンプ故障?
GiuliaSuper2.0さん

エンジンチェックランプ…
16nightsさん

EFBバッテリーな話
greecoさん

この記事へのコメント

2023年7月2日 21:36
トムイグさん冒険心はスゴいですね!(;O;)新型の静電気除去のことを調べるなんて(^^)テスターの場所はオイルパンでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2023年7月2日 21:46
樹脂製のエンジンアンダーカバー上に、柔らかいインシュレーターがありまして、その表面に薄いアルミ板が貼り付けてありました。エンボス加工もしてあります。
2023年7月4日 16:31
これは、エンジンアンダーカバーがバッテリーのマイナスと繋がっていて、更に静電気を除去する構造になっているということですか?
コメントへの返答
2023年7月4日 16:56
エンジンアンダーカバーは樹脂製で下回りのボディフレームやバンパー下部にボルトやクリップで固定されています。ボディに接する非導電性のものには静電気が滞留します。
そこに金属のギザギザをつけた板を装着しておくと走行風に載せて静電気がコロナ放電されます。樹脂から静電気がなくなると樹脂に触れるボディフレームやバンパーからも静電気を吸い出して空気中にコロナ放電します。
従来よりもボディ全体から静電気が減っていくことになります。
新型車から徐々にこっそり装備していくのだと思います。もちろんWRXは古いので装備されていないです。
非導電性のものから静電気を飛ばすにはそこから直接コロナ放電させるもの(自己放電式除電器)を付ける必要があります。

プロフィール

「リアクター作成。
少しずつですが大型タイプ2台の部品が揃いつつあります。
その次の1台もシリコン樹脂を固める都合などで並行して進めています。
トルマリンは放射線をしっかり出すので意外と実用性があります。」
何シテル?   06/13 23:40
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation