• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月16日

こんな事は書きたくないが。

いい加減にやめて欲しいです、バックフォグの不適正利用。

濃霧が出ていないのに点灯させるのは本気でやめて欲しい。



先日の日曜に走った高速でも、確かに横殴りの雨で視界不良になる程の雨でしたが、霧は出ていない。
ブレーキランプと同じ色で同じ輝度の赤い光が


眩しすぎる!



点灯車両は先に行ってしまっても、かなりの距離まで視界に入るし、視界に入ればブレーキランプを警戒する延長で光を目で追ってしまう。

すると本来注視するべき自車線の前方への注意がおろそかになる。
渋滞じゃない普通の走行だって嫌でも視線注視が行ってしまう!
速度が出ている分、何かあったら渋滞より大きい被害に。

点灯している車の後続車への影響が酷すぎる上に広範囲に影響が出ています。




大迷惑。




自分の目の前にバックフォグ点灯車が入ってきたら最悪です。

ずっとブレーキランプが点灯している感じで、本当にブレーキランプが点灯した時に感覚が麻痺してどうしても反応が遅れる。


点灯車より「後続にいる全ての車両が被害者」という状況に点灯している車両の運転手は何を思うのか。

視界範囲50mを下回る濃霧が出た時に使って貰うのは無論構わない。


けど晴天時や雨くらいの視界不良でバックフォグランプ装置を使われると、後ろにいる車両は迷惑だ。
高速道路だと逃げ道無くその不愉快な明るさに視線が行ってしまう。

ブレーキランプと同じ色と輝度で、視線がそちらを無意識に追っている。


大変危険な状況が後続する各車両のドライバーに起こっている訳です。



霧が出ていないのに運転する時バックフォグ点灯操作をして走り出すドライバーさん、この意見どう思いますか?


「それでもまだバックフォグの点灯操作してから走りますか?」







メーカーのディーラーもバックフォグ装着して売る時に

「バックフォグランプの適正時利用はどういう時に使うのかちゃんとオーナーに教育するべき」

金払う客にたいしても教育はしとけ。
逆に「霧が出ていない状況下で点灯すると後続車の迷惑になるから絶対にやめてください」くらい言っても良いと思うよ。
使用上の注意と文章に書いてあるだけでなく「口頭で明確に伝えてください」


使用はオーナーの責任。
ちょっと調べたら「点灯には毎回点灯するための操作が必要」らしい。

つまり、点灯するには故意にやらないと点灯しないようになっているとの事。

なんで霧以外の天候で点灯したいのか理解不能だが、その点灯で後続する車からは恨みを買っている事だけは心に止めて、関連したトラブルが発生しても、文句を言った奴も悪いが、それを誘発した責任は自分にあると認識して欲しいです。





こういうブログを書きたくなる程バックフォグランプの不適正点灯はやめて欲しいと思う。







単に目立ちたいだけなら別の方法を考えて欲しい。
霧以外の天候時の追突防止だって、後続車への迷惑を考えた別の方策があるはずです。
霧が発生しやすい地方で本当にバックフォグが必要な人だっているでしょう、全面使用禁止とかなったら困る人もいるはずです。

だから「濃霧以外の全ての天候で、使用してはいけない」と思います。

バックフォグランプの不適正利用は後続車にとって大変迷惑なのでやめてください、お願いします。



ブログ一覧 | 怒り | 日記
Posted at 2018/05/17 09:51:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エ ...
BNR32とBMWな人さん

スタバ
avot-kunさん

斬鉄剣!
レガッテムさん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

この記事へのコメント

2018年5月17日 11:01
光ってりゃ偉い!…というライトアップ系のアホが多過ぎますね。
対向車の普通のフォグでさえ晴れの日は迷惑なのに、バックフォグは大抵ずっと目の前ですからね…
(´Д` ;)
コメントへの返答
2018年5月17日 11:15
ライトアップも目立つし事故回避・自己防衛の意味から良いと思ってますが、バックフォグの不適正利用は後続車に危険を振りまく悪魔のライトですから不適利用はやめて欲しいです。。

「金払って付けた装備を使って何が悪い貧乏人」くらい言われるかもしれませんが、「金払って正しく使かわないから事故誘発・未必の故意犯になっている人間が何言っているんだ?」って切り返すつもりですw

でも、こんな事を書かないと判らない日本人が増えた事の方が問題が深いかも。。
2018年5月17日 11:43
最近リアフォグ付いてる車も増えましたね。
自分のも2台あります。
使うのは、霧のとき、と言っても日本ではあまり機会がないですね。あとは雨の高速、これもタイヤの巻き上げで実質は霧と変わらないです。雨の一般道は、状況次第ですかね。
これ以外は使いません。

リアフォグもですが、雨の高速でライトを点灯しないのも勘弁して欲しいです。
コメントへの返答
2018年5月17日 11:58
適正に正しく使ってくれるなら良いのですが、快晴の時や、横殴りの雨でも80キロくらいのトラフィックだとただただ眩しいだけでした。

その状況下でバックフォグを使う乗用車をハイエース級のミニバンが横殴りの雨の中煽り倒すという凄惨な光景を見てしまいました。

一応安全装備なので車に装備されているのは良いと思いますが、必要な条件を満たしてから使って下さいという啓蒙ブログです。

後続もそうですが、怒りにまかせてさらなるトラブルを読み込むなら、素直に必要を良く見極めて使って貰うのが良いのかなと思いました。

雨と言わず夜の無灯火は勘弁して欲しいですね、車やバイクもですが自転車も!
2018年5月18日 18:55
霧の多い地方に住んでましたがそもそも無用ですよね、、、メリット感じたことはないです

昔の様に禁止しても良いかと。
コメントへの返答
2018年5月18日 19:05
やはりそうですか・・・
走行しながらブレーキランプと同じ輝度で同じ色を点灯させ続ける意味がわかりませんよね。

そもそも本当に必要になる視界範囲50mの濃霧では、普通停車させて走行しないと思いますし。

とすると走行中は全く不要。

停車中にブレーキ踏まなくてもブレーキと同じ光が出せる・・・というのが正しい運用かと思います。

走行時は強制自動消灯機能が必須と感じる程でした。

色々と別の対策を考えた上で、現行のバックフォグは禁止で良いと思います。

プロフィール

「@2315 さん〉いや〜ポッと走るには敷居が高いですが、十分楽しくはしれました╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   06/09 15:52
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・レースに主軸を置いて、ビートもがっつり走り系・・・筑波1分15秒983、ナン ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation