• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

ワシントンDC旅行

メモリアルデーの3連休で、ワシントンDC行ってきました!

5/25(FRI)
早めに退社したいなーと思っていたものの、カナダから送られてくるはずのデータが送られてこず。
午前中に担当者に打診してたものの午後になっても返事がなく、痺れを切らして15:00くらいに再打診。
16:00くらいにようやく返事が来て、「データを送るのが難しい」と言い始め、いつ頃送ってくれるのか、すぐに送ってもらえそうか、を聞いてたら、そもそもブツが届いてないと。トラッキング#を訪ねても引継ぎされてないと。ということで、カナダの日本人駐在員にその状況を打診して、17:00に退社。

帰宅し、準備し、18:00くらいに出発。
夕飯は奥が作ってくれた海苔巻きといなり寿司を運転しながら食す。
で、その日はペンシルバニア州のピッツバーグのちょと南にあるUniontownという町のホテルで一泊。
ホテル着は22:00くらい。この日の走行距離219mile。

5/26(SAT)
6:30起床、7:00に朝食、8:00出発。
途中結構渋滞があり、11:30くらいにホテル着。

昼食はShake Shackのハンバーガー。ホテルから徒歩で20minくらい?

ハンバーガーは塩味が強めだけど、旨かった!
ポテトもこれまで食べたことないような食感で、旨し。

気温がちょっと高めだったので、また歩くのも大変ということで、ホワイトハウスまでUberを使うことに。

ホワイトハウス。13:00過ぎに着。
だいぶ遠くからしか見れず。


ワシントン記念塔。


ホワイトハウスビジターセンター内を少々見学。


オールドポストオフィス(中身は改装されてトランプホテルなんだそうで)

奥が興味ないというので、中身は見学せず。

で、この日の主目的その1の美術館へ。
自分は絵のことはよくわからんのですが、また今回もゴッホの自画像を見れました。

次、航空博物館。
映画ライトスタッフでおなじみのオレンジの機体が。ベルX-1。


リンドバーグが大西洋横断した、スピリット・オブ・セントルイス。


この前、アームストロングミュージアムで模型を見た、X-15。


この前、ケネディ宇宙センターで見た、サターンVロケットのエンジン。


ゼロ戦、A6M5。

帰宅後ググってみると、ゼロ戦と一言で言っても実はいろいろな種類があったのを再認識。この型は中期~後期といった感じのものらしく、実は日本にも展示してるところがあるみたい。
ゼロ戦は三菱が開発・生産して、中島飛行機がライセンス生産してたんだそうで。で、中島製はMの代わりにNが付くみたいですね。

フォード 5-AT

フォードミュージアムにも飾ってあったの見ました。

そんな感じで閉館まで見学。
その後はその辺を散歩、と思ったら雨が降ってきたので夕飯へ。
またUberを利用。

夕飯はクラムチャウダーとソフトシェルクラブなどを。旨かったす。


5/27(SUN)
朝一はホテルをチェックアウトして、モール近くの駐車場へ。ここに入るのにも荷物検査が。トランク開けさせられました。
それからスミソニアン協会へ。博物館は10:00OPENなのに対して協会は8:30から開いているということで、まずはここから。奥が腹減った言うので協会内のカフェで朝食。サンドイッチいい値段したけど、旨かったす。

で、開門を待って、自然史博物館へ。
奥はホープダイヤなどの宝石に興味津々。

1.5hくらい見学したのち、次はアメリカ歴史博物館。
ここには自動車関連の展示も結構あって興味深かったす。





12:30くらいまで見て、そろそろ駐車場に戻らないと料金が上がってしまう!ということであわてて戻る。時間の5min前くらいには精算できてよかったす。

さて、最後のメインイベント、スティーブン・F・ウドバーヘイジー・センターへ。
ここにはエノラゲイが展示されているのです。
途中、お土産購入やら渋滞やらランチ休憩やら給油やらで、15:00過ぎにようやく到着。

こんな感じの展示の中に・・・


Lockheed Blackbird


McDonnell Phantom II


Grumman Tomcat


Concorde


Discovery






そして、Boeing B-29 Enola Gayです。



デイトンで初めてB-29を見たときにエノラゲイと思ってあとから調べたら、デイトンのはボックスカーだったことを知り、それからずっとエノラゲイを見てみたかったんです。

そして、日本の機体も数基展示されていました。

月光



紫電改


晴嵐


震電(胴体のみの展示)



変わり種としては、
オスプレイの原形と言われる、Bell XV-15 Rotor Research Aircraft


ホームビルド軽飛行機、Bede BD-5B


シビックのターボエンジンを搭載してるんだそう。

16:30くらいまで見学し、家路につく。
途中ファーストフードで夕飯として、0:00くらいに自宅着。

今回の2.5日での走行距離、883mile。特に帰りの7時間のドライブはやっぱり疲れました。次の日の朝は辛かった~。
でも行って良かったです。
ワシントンDC、まだまだ見れていない部分もたくさん残ってるので、また折を見て行きたいと思います!


Posted at 2018/05/29 08:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

州立公園巡りなど。

ドライブ前に腹ごしらえ。
先日ピッツバーグで食した寿司と比べるべく、ランチに寿司を食べに行った。
その名もSushi.com。

米はやっぱりこっちのほうが美味しい。ネタは前回のほうが美味しいかな?でも奥が頼んだ奴は美味しかったす。

食後、いざ出発。
1hほどドライブして、でっかいカゴ(ロンガバーガーというブランドの旧本社ビル)を見に行きました。


約1年前に来た時には車で駐車場に入れたのだけど、今回は封鎖されていて入れず。

で、つづいてカゴを売っているところへ。
しかし、ここも封鎖されてた。
路駐してこっそり写真撮っていたら、隣にクルマに並ばれて、なんだろうと思って窓を降ろすと、「あっちのほうに入るとゲートを通って近くで見れるよ」的なことを教えてくれた。こっちの人はイチイチ親切なのよね。。で、近くでも写真撮ってきましたよ。

その後、しかたがないので、近所の州立公園に行ってみた。
まずはディロン州立公園というところ。

雨降りだったので、トイレ休憩して飲み物買って、撤収。

次、ブルー・ロック州立公園というところ。
途中はいい感じのワインディング。
ちょっと天気も回復。

意外と州立公園はたくさんあるようで、今後はその辺も巡ってみるのもいいかも、と思いました。
Posted at 2018/05/20 12:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

奥さま用のクルマもチェンジ

先週の金曜に、奥さま用のクルマも受け取ってきました。
15m CR-Vから、18m CR-Vになりました。

で、土曜はクルマで2時間くらいのアーミッシュ村へドライブ。

隣のクルマがでかすぎるので、ウチのクルマが小さく見えます。。

行った先で偶然、Car Showを発見。しかし、撤収始まったところでした。


そして日曜は近所の歴史博物館へ。


今度の奴はこの前受け取ったアコードと同様、追従クルコンがついてて停車まで対応してくれたり、ブレーキホールドといって一度停車すればペダルを踏み続けなくてもブレーキをキープしてくれたりして便利なのです。
あと、パーキングブレーキも電動になりました。雪の日サイドターンが出来ないのがネック(汗)。

あと、今日気づいたのが、カーステにCDのインターフェースがないみたい。もはやUSBのみ?アップルカープレイは対応するみたいだけど、まだよくわかってません。。
Posted at 2018/05/14 10:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

ニューマシン初ドライブ

せっかくクルマが来たので、奥と二人でペンシルバニアのピッツバーグまでドライブ行ってきました。
ホントは自動車博物館とか行きたかったんですが、奥に却下されたため(汗)、植物園に行くというのを口実にしてのドライブです(笑)

朝8時ちょい前に出発。
途中何回かREST AREAで休憩。


昼飯食べようということで、
奥が持ってきてくれたおにぎりを食べようと思ったですが、、、まだ凍っていたという。。
解凍しないでそのまま持ってきたらしい。
で、しょうがないのでボンネットを開けて、こんなことしてみました。

一応解凍はできて食べれはしたものの、ボソボソになっちゃって味はイマイチな結果に。やっぱり解凍はレンジでチンがよいです。

さて、第一の目的地、Phipps Conservatory and Botanical Gardens。


その前に、車を停めるのにスッタモンダがありまして。。
無料Pを期待してたのですが、そんなものはないらしく、周囲の駐車スペースにクルマを停めたら最寄りの(無人)キヨスクでお金を払え、と。
で、それに従ってカードで決済して、レシート発行ボタンを押したのだが、レシート出てこず!
はて、自分はどのくらいの時間を、料金いくらで停めることができるようになったのか?というのがわからず、首をかしげていると、通りかかった親切な人が「Do you need help?」って助けてくれました。
管理センター的なところに電話してくれて、キヨスクで入力したライセンスプレートナンバーを確認してもらったら、手続きは済んでいるみたい。あとは、使ったクレジットカードからいくら引き落とされてるか確認してみては?と言われ、オンラインで見てみたけどまだ引き落としされておらず。。
さらにその人に駐車場アプリを教えてもらって、それを使えばあとどのくらい停められるかわかる、とのことだったので、お礼を言って別れました。
で、アプリをインストールしてみたものの、アプリで扱える案件はアプリから手続きした案件だけの模様で、キヨスクで直接操作したものは扱えないみたいでした。

時間ももったいないのであきらめて植物園へ。

色々お花がありましたよ。








キューバの特集みたいなブースにはこんなのも。


さて、次はお山へ。
モノンガヒラ・インクラインというケーブルカーでマウントワシントンという山を登れるとのこと。
今これを書いている際に改めて調べてみました。
wikiによると、社会の時間に習ったようにピッツバーグは鉄鋼で栄えた街で、それに従事する人が主にドイツからの移民が多くやってきて、平地が工業地帯で占められていたために住居は勾配地帯に追いやられていたそう。で、山の上と平地を行き来する手段がなかったころに、移民の人たちが前に住んでいた国にあったケーブルカーを思い出し、それを設置することを提案したのがきっかけだったみたい。で、初めて出来たのが1870年とのこと。
山のふもとの駅。勾配が結構急です。

駅舎に入ると券売機があって、往復切符が一人$3.5。
ケーブルカーは1台に25人くらい乗れるみたい。

山の上。何か所か展望台がありました。


そこからの眺め。



ケーブルカーの反対側の斜面も結構急。


山の上には教会があって、式を終えた花嫁さんたちが出てたり、卒業シーズンということなのか、大学帽子(っていうの?海外ドラマでよく見る、卒業式にかぶってそうな奴、モルタルボードとかトレンチャーキャップというらしいす)をかぶって展望台で記念撮影している人とかいました。

この時点でだいたい5pm。ピッツバーグ最後は日本食レストラン訪問。
以前に知らない人のブログを見ていた際、その人ピッツバーグ在住らしいのだけど、コロンバスの日本食レストランがイマイチで、ピッツバーグの〇〇のほうが旨い!という書き込みを見て、そんなに旨いのなら行ってみなければ!と思ったのでした。

頼んだのは、
寿司刺身盛り合わせ;奥
寿司盛り合わせ;自分
揚げ豆腐;シェア
て感じでしたが、
揚げ豆腐は出汁と豆腐が別々に出てきて、衣は薄ーい何か。揚げ出し豆腐ではない様子。
寿司はネタはおいしかったけど、ご飯が固い。。
あのブログの人、コロンバスのどこのお店と比較したんだろう。。
自分も近所ではしばらく寿司食べてないから、また近所でも食べて見なければ、と思いました。
というわけで、二人で、レキシントンは最高!という結論に至りました(爆)

食べたら帰る!
が、クルマのほうの餌をやらねばということで、フリーウェイに乗る前に給油。
クルマを受け取った時の航続距離表示がやたら短距離に見えたのが、納車前の使用環境によるものでは?と思ってみたものの、今回給油後の航続距離表示みてもやっぱり400mileくらい。。前の奴は600mile軽く走れたんだけどなぁ。。。

帰宅は23:00ちょい前。
走行距離は437mile=703km、走行時間は8.5hでした。


今回こいつで初めてドライブに行ったんですが、最初の印象からは少し変わって、だいぶ好きになりました。
普段の通勤で真っすぐ走ってるときでも左に行きたがる感じは今回はあんまり感じず。道のせいなのかしらん?
衛星ラジオを使えるので長距離走ってもいちいち局を変えなくても聞き続けられるし音質もキレイ。
ナビの地図表示面積が狭いのが非常に気に食わなかったけど、目的地設定とかは以前の奴よりもしやすいかも。また、前方のEXIT, REST AREAまでの距離が表示できるので便利。(REST AREAは入りそびれると次が現れるまでしばらくかかることもあるので)
車間距離表示ができるので、前が詰まってきてもACCで車速落とされる前に車線変更できる。
メーター左側のマルチインフォディスプレイがカッコイイ。普通にタコメーター表示もできるし、その他いろいろ表示できるし、ナビ案内しているときにナビの指示があるときには通常表示にかぶせてナビ指示表示がされて、未来的♪

というわけで、今後もこいつであちこちドライブしたいと思います。

Posted at 2018/05/06 23:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47
鰐(わに)さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 07:08:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation