• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

コキアとコスモス

コキアとコスモス10/28 (金) 有休です。

朝一は4回目のコロナワクチン接種へ。
たまにはエスロク転がして。
もう一軒、病院ハシゴして、帰り道はオープンドライブ。
いったん帰宅で10:30くらい。
カナリ天気が良いので二人でドライブに出発。

KUA 'AINAのバーガーが食べたい、ということで、今度はエヌッコロで佐野アウトレットへ。ETCも付いたので高速使う敷居が下がったような。

さすが平日、空いててよかったす。すぐテーブルに案内してもらえました。

KUA 'AINAはハワイのイメージでしたが、本土には出店していない様子。
日本にある以外はロンドンにあるそうで、島にしかないのかと思いきや、台湾にもあるらしい。



アメリカンサイズで、パティも肉々しくて旨ーです。
そしてフレンチフライも細くてカリッとしていて旨いです。

その後、せっかくのドライブ日和ということで、ひたち海浜公園まで足を延ばすことに。コキアが見応えありとのこと。














コキアとコスモス、なかなかでした。奥も満足したご様子。

帰りに、賞味15minというモンブランを頂きました。
お値段、1200円、高っ。



二人でシェア。
高いだけあって、旨かったす。

夕日。


Posted at 2022/10/29 20:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

ぬーホィール

エヌッコロ用のスタッドレスを準備せねばということで、
ホィールが必要だったのですが、
中古屋さんを転々とするも、めぼしいものがなく、
結局スタッドレスとセットで新品購入し、
先週届いたのでした。

無限MF10に似た感じの、WORK EMOTION CR Kiwami にしました。
サイズは無難に、
15×5J PCD100mm インセット45mm
です。

いざ必要になった時に「あれ、付かないじゃん?!」とならないように、
念のため試しに取り付けてみました。

クロスレンチでホィールナットを外して、、、あれ、外れない。。
んじゃ、インパクトで、、、あれ、ダメだ。
工場装着はすんごいトルクで閉まってるのね。

しょうがないので、クロスレンチに鉄パイプ突っ込んで回しましたよ。

ジャッキアップして、取り付けたところ。


ジャッキ降ろしたところ。かっこいー。


特に干渉するとか、はみ出すとかは無さそうなので良かったす。

確認できたので、元の夏タイヤに戻し、
ホィールセットは時期が来るまでガラス板を載せてテーブル代わりにしてます。
Posted at 2022/10/23 20:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

2022 伊豆ツーリング (RTC)

10/22 (土)
エスロクで初となるロングツーリング行ってきました。

前日は定時退社して、8時には床につくものの、変な夢見て2hくらいで目が覚め、その後眠れないので諦めて読書などし、てっぺん過ぎたのでさすがに寝ようと思うもやはり眠れず、気づくと3時の目覚ましで起きました。最後1時間くらいは寝たみたい。

だいたいの準備は前日に済ませていたので、身支度してすぐ出発。3:20。外気温13℃。
グーグルマップによると、やはり早朝なので前回の伊豆ツー同様、五霞まで4号でいいみたい。
そこから圏央道で第1集合場所の厚木PAへ。
集合時間は6amだけど、5:20着。
トイレがハイテクでビビった。大するところに液晶表示版があって、表示言語も選べるの。すげー。こんなのアメリカのレストエリアにはありえないね。ここまでせずとも、もう少し通行料金安くしてもよい気もしますが。。

しばらくしてTakaさんと合流。
KTAさんはここで合流するかもしれないし、しないかもしれない、
ということで、一応時間まで待機。
集合時間ちょい前にKTAさんからライン。第2集合場所で合流の様子なので、我々も出発。

Takaさん先導で、圏央道~東名、で沼津まで。
富士山見えた。


沼津某所にて、リョウクさんとT.S.さんと合流。
その直後、KTAさんも登場。

全員そろって、出発。

まずは沼津港へ。

朝食です。
ここに入りました。


これ食べました。


先日の三浦半島では食べれず、リベンジ達成。変な雑味は一切なく、おいしゅうございました。

ついでにこちらもいただきました。

サーモン握りはアメリカのくら寿司でも旨いと思ってましたが、やっぱり旨さが段違いです!!そして、付いてきたあら汁がこれまた超旨かったす!
世の中にはまだまだ旨いもんがいっぱいあるなぁと思い知らされました。

そこからTakaさん号運転させてもらいました。
ちょっと踏むだけで過給が立ち上がって、登りも楽々でした。
チューニングカーですね!
かなり違うもんですねー。

霧香峠。




ここからはTakaさんの後にくっついて、自分のクルマをドライブ。

船原西浦高原線上の小さな駐車スポットにみんなでクルマを押し込み、富士山をバックに撮影(笑)








黄金崎


昼食は鰻屋さんへ。

駐車スペースが限られていたため、ギリギリ詰めて駐車。

バックカメラがあってよかった。

Takaさんに電話予約してもらっていたおかげで、入店後すぐに食べることができました。

本帰国後初鰻です!
柔らかくておいしかったす!


エスニが大きく見えます!

ペリーロードの喫茶店でコーヒー飲みながらクルマ談義。


移動途中で給油。
ここで19L入りました。

稲取の風力発電所をバックに撮影!
と思ったら、途中で通行止めになっていて、風車がめちゃ小さくしか写らず。。


道の駅 天城越え
実際は真っ暗ですが、iPhone13で写りました。


途中、有料道路の料金所でもたもたしてたら集団からはぐれてしまい、
青看板で直進三島、左折沼津と出て、沼津じゃね?と思って左折したものの集団は見つけられず。
諦めてデイリーストアの駐車場に停めると、後ろからKTAさんが合流してくれて、二人でラインに連絡。
加えて、なぜかTakaさんの連絡先がスマホに入っていたので、Takaさんにヘルプコール。迎えに来てもらって無事に合流。

その後は沼津へ向かって5台で走行。
途中でTakaさんが見つけてくれたイタリアンレストランで夕食。
タラコイカパスタ食いました。

これまた旨かったー。

8:30くらいまで団らんし、いよいよ解散。
沼津ICから東名乗って、途中、SAに寄って奥への土産を購入し、その後はノンストップで東名~圏央道~東北道~北関東道、で11:40帰宅。

TOTAL燃費は21.6km/L。
走行距離はほぼ700kmでした。

ちなみに、稲取周辺で給油してから帰宅までの燃費は21.8km/Lでした。

翌朝、近所のガソスタまでエスロク転がして、給油。
16L入ったので、今回の旅で使ったガソリンは35L。なかなか小食ではないかと。

ちなみに、タイトルのRTCとは?


答えは、
老人ツーリングクラブ (Rozin Touring Club)
です(爆)

RTCの皆様、お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いします!
Posted at 2022/10/23 18:59:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

ETC作動確認と洗車

ETC作動確認と洗車今朝は(も?) 7:00くらいに目が覚め、
雨は降ってない様子なので、ちょっとエスロク転がしに。
今度の週末は遠出予定ということで、ETCホントに動くんだよね、と念のため確認に行きました。こっちは買ったときからETC車載器付いてたですが、機会なくて使ったことなかったす。

雨も降ってないのでオープンドライブ。
近所のICでETCゲートに侵入。無事認証されてゲート開きました。
出口でも無事認証。
ひと区間乗って\230でした。軽料金で安いんでしょうね。

ついでにガソリン入れて帰宅。
帰宅後は洗車。
幌取り付ける前に、内装掃除を。
ステアリングの、特にバックスキン部を水拭き。なかなかキレイになった。
フロアマット部も掃除機をかけて、イイ感じに。
さて、幌を取り付け、洗車本番。

ケルヒャーで幌も洗ってみた。
一通り洗って、窓を拭いてたら、水滴が内側にあることに気づく!
あれ?高圧洗浄で幌洗っちゃダメだったのかしらん?
と思ったら、後ろの窓全開でケルヒャーかけてました。。。
期せずして、内装ガッツリ拭き掃除するはめに。おかげでカナリキレイになりました。

その後、奥から「家の北側の壁が緑になってきたないからケルヒャーかけてみて」と作業依頼が。
やってみるとこれまた意外ときれいになった。が、やってる本人も結構水浸しに。こういうのは夏にやると気持ちよさそう。今日はまずまずの天気でよかった。

午後、エヌッコロもしばらくぶりに洗車。
洗車とコートしたったりました。こちらもかなりキレイになり、満足。
タイトル画像、エヌッコロが鏡面みたいになっちゃってエスロクのナンバー写っちゃったんでボカしましたよ(笑)

まだ時間があったんで、こっちもETC作動確認行ってきました。(てか、行ってから洗車すればよかったか?)
朝と同じルート。無事に作動することを確認できました。

夕方、エヌッコロで買い物行きましたが、駐車中監視を動かしてみて、帰宅後ビュワーで見てみました。もちろん、駐車中の映像もしっかり撮れてました!
フロントはセンシングカメラカバーが、リアはハイマウントストップランプカバーが結構映りこんでしまってますが、まぁ、やむなしでしょう。交通状況は把握できそうなので問題なしとします。

今週は土日があっという間だったなー。
Posted at 2022/10/16 18:17:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

ETC・ドラレコ取り付け

ETC・ドラレコ取り付け先週末はETC付いてないクルマで三浦半島まで高速使っていく羽目になってしまい、
一部の方からは、「今どきETC付いてないの?信じられない!ETCの優遇を受けられないなんてもったいな」と罵られ(?)てしまったので、速攻ポチったのでした。
ETC取り付けはAピラーカバー取り外しが伴うため、ドラレコも一緒に取り付けるのがヨキでしょうと思い、ドラレコも、その他周辺部品も一緒にポチったのでした。

今月中にまた遠出の予定があるため、さっさと取り付けないといかん!
と思ってたですが、遠出の予定はエスロクで行くのでそれは関係なかったのでした。

せっかくポチったのに、金曜到着予定のドラレコが出品者の勝手な都合によりキャンセルとなってしまい、木曜中に別のところを探してポチりなおして、無事金曜にそろいました。

10/15土曜、朝7時起床。
7:30くらいから作業開始です。

詳細は整備手帳に記載しましたのでそちらをどうぞ。
(URLリンク貼り付けたかったんですが、うまくいかないす。)

紆余曲折で大変でしたが、これが真夏だったらどうなっていたことやら。
だいぶ過ごしやすい気温になっていてよかったす。

お昼くらいにようやくある程度終わって、だいたい内装を復元し、KFCへ。
途中ステアリングリモコン使えず。バッテリ外しちゃうと学習もリセットしてしまうので、そのたびにやり直さないといけない。クルマの時計も合わせないとだ。
帰り道沿いには超自動後退があるので、自分的には立ち寄って買い物とETCセットアップしたかったが、奥がテイクアウトがいいというので、寄り道せずに帰宅し、家で昼食。

食後、いざ超自動後退へ。
駐車中監視用電源ソケットを購入し、ETCセットアップもお願いしようと思ったら、車載器の番号が必要なんだと。両面テープで貼っちゃったからもう見えないよ。説明書に書いてあるそうだが、家に置いてきちゃったし。
やむなく、いったん撤退。
帰宅後、駐車中監視用電源ソケットのインストール。
今度こそ完成し、超自動後退リベンジ。
今度はセットアップしてもらえました。
帰宅したら17:30。
ステアリングリモコンの学習しなおしして、作業完了、かなと。

半日で終わるかなと思ったけど、結局1日仕事だった。。疲れた。
しかし、これで今どきのクルマになった。よかった。
Posted at 2022/10/15 21:52:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47
鰐(わに)さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 07:08:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation