• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月02日

2017東北ツーリング3日目

2017東北ツーリング3日目 数日経ってしまいましたが東北ツーリング3日目です (^_^;)
3日目は秋田県をのんびりと南下する予定、青森市内のビジホからスタートです。


毎度毎度の長めなのでお暇な時にお読み下さい(^ ^)


今年の東北ツーリングは晴天に恵まれずどんよりとした空が続いていましたが、この日は朝目が覚めて空を見ると青空が広がっていました。

少しのんびり目で出発、青森中央から高速に乗り最初の休憩ポイントの津軽SAに到着





湿度も低めで霞が出て無いので岩木山が綺麗に見えました。
ちょっとしたイベントを挟み再出発、松尾八幡平ICまでのんびりとタンデムツーリング(^ ^)





青空と深緑の山が凄く綺麗・・・夏らしい景色の中最初の目的地、八幡平ビジターセンターに到着





分身の術!
とか何シテル?でも上げましたが(^_^;)
3日目の朝、ステイさんから八幡平アスピーテラインもご一緒出来ると連絡が有りまして急遽ランデブー走行に成りました(^_^)

不思議と好天に恵まれる事の多いアスピーテラインを走ります









絶景が続きます♪
標高の高くなった所から見下ろすと





岩手側の山並みを綺麗に見渡せました。
少し別の方向を見ると





松尾鉱山跡の建物、これは集合住宅かな?
いまだに取り壊されず残っているんですね・・・肝試しのメッカとかになってそう (汗

岩手山を見ると





頂上付近に雲が掛かっていましたが綺麗に見えました(^ ^)
この日のドライブは移動がメインなのですが、今年の宿泊はほぼビジホなので立ち寄り温泉にも寄る予定なのでサクサクと進み





見返り峠付近のストレート、平日なので空いてるしすっごく気持ち良いです♪
そしてアスピーテラインの絶景場所では1番かな?と思う大深沢展望所へ





少しパノラマで撮ってみました。
見渡す限り人工物が見あたらない景色というのは関東在住の私には非常に貴重で大好きな場所です。

ここで記念に一枚





パチリッ♪
モノホンとニセモンの01です(^_^;)
ここから秋田側を下って行きますが・・・なんとこの後コーナーを抜けると目の前に熊さんが (汗
クマ注の看板はよく見かけますが実際に遭遇したのは初めてでした、でもコーナー抜けていきなり目の前に居たら危ないよ・・・フルブレーキと操舵で何とか回避しましたが引いちゃう所だったよ (汗

そこから200メートルくらいの所に有るレストハウスで休憩、ステイさんとクマ話しをしていると何やらおばちゃんに話しかけられて健康促進の一環で周辺のトレッキングをお勧めしていると言われましたが・・・いや、実際に熊を見た後だと腰が引けますって (汗
レストハウス2階で熊展をやっていると言う事で見に行きましたがここで衝撃の事実が!

何と!ニホンカモシカは鹿科では無く牛科だったと言う事実!

ニホンカモウシじゃ無いんだ・・・て言うか熊関係ないじゃんとか思いましたが (汗
とそんな事実に何故か打ちのめされつつ、ここから先はステイさんとは向かう方向が違うので解散となりました。

ステイさん、2日間お付き合い頂きまして有難う御座いました(^ ^)
この日はただの移動がメインだったので微妙な時間でしたが楽しかったです、また来年も宜しくお願いします(^_^)


さて、ここからは今宵の宿が有る大曲まで南下なのです。
ですがやっぱりビジホなので途中に有る有名温泉の





玉川温泉に寄ってみました。
建屋の横には





湯畑が有る〜♪
草津を思い出すのは関東人のサガですね (^_^;)
泉質も似ていて凄く濃い硫黄泉、強酸性の様で源泉100%の湯船に入ると少し肌がピリピリします。

ぬる湯に入ったりあつ湯に入ったり、打たせ湯とか気泡湯とか首だけ出すサウナとか色々入りました。
水を飲みながら1時間くらいかな?のんびりと浸かってから上がりました。

入浴後は遊歩道が有る様なので散策をしてみます。





火山地帯の温泉らしい風景ですね(^ ^)
温泉が流れ出す川の源泉は





凄い勢いでボコボコと吹き出していました、97度とか書いてあったかな?
まだ先が続いている様なので向かってみると・・・





・・・ (汗
これ歩き回って大丈夫なの?
岩盤浴とかしてる人が居るけど・・・





・・・





・・・(汗





・・・だったら遊歩道を作るなよ(汗
ちなみにこの穴、コンプレッサーの圧縮空気が抜ける様なブシュー!と言う音がしてます、遊歩道から1メートルくらいの場所です(汗





よく温泉地は火山性ガスで腐った卵の様な匂いとか言うじゃないですか?
でも本当にヤバイ所は空気が苦いです・・・草津の賽の河原公園とかここに比べると可愛いもんですね、全然臭くないですよ。

長時間は流石にマズイだろうとさっさと退散、次の目的地の田沢湖へ向かいました。





たつこさん1年ぶりです♪
今年は水量が多くて近くまで行けませんでした、でも湖面を覗き込むと





相変わらずウグイが大量に居ました、餌やりをする人がいる様で中々アグレッシブに寄って来ます。





ここでものんびりして居たので日が傾いて来ました。
今日は一日中良い天気でした、湿度も低くて過ごし易く市街地以外はエアコンつけなくても気持ち良くドライブ出来ました。

夕方暗くなる前に無事ホテルに到着、この日は移動距離も少なくのんびりした一日になりました(^ ^)


東北ツーリングも残すところ4日目のみ、帰宅を兼ねて南下します。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/08/06 11:51:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静岡 焼津かつおラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

タイヤホイール交換
デリ美さん

お誕生日プレゼント 各社比較
別手蘭太郎さん

地産地消
avot-kunさん

【R-2復活への道】R-2の取引価 ...
キャニオンゴールドさん

PS4
おかおかださん

この記事へのコメント

2017年8月6日 18:15
こんにちは

え~とうろ覚えなのですが
牛と鹿では角の生え方が違って
いたと思います。
牛の角は骨が伸びた物。
鹿の角は皮膚が硬くなった物。
つまり爪と同じで折れてもまた
生え変わる・・・奈良の公園の鹿
なんかノコギリで切られてますからね。
クルマと関係ない話ですみません。
コメントへの返答
2017年8月6日 19:55
おつるさん、こんばんは(^_^)

違いについてはテレビかな?何かで私も聞いた事が有りましたがニホンカモシカは鹿だと思ってました。
最近は増えすぎて来たと聞きましたが・・・牛肉みたいで美味しいのかな?

奈良公園の鹿は伸びると危ないから定期的に切っているみたいですね、これもテレビで見た記憶が有ります。

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation