• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

ホンダインターナビの2001年問題?

ホンダインターナビの2001年問題?何ということでしょう。

アコードワゴンのナビが20年も若返りました。

この怪奇現象
「みんから」の皆さんの記事で知り、
指摘のあったカレンダーで確認すると、

私のクルマも、
「今日」ボタンを押すと、
都度「2001年7月」の表示になって、
普通なら焦るところでしたが、
同じ現象のみんからみなさんとのやり取りのお陰で、
右往左往することもなく、感謝しております。

ありがとうございました。


それにしても、
ホンダのインターナビ、
カレンダーはあるは、
占いはあるは、
で、
機能てんこ盛り、
誰がこんな機能を許可したんでしょうね?

まあ、
これが日常の会社だから面白いクルマが作れるんでしょうが、
でも、
不思議ですね!



私には、
カレンダーだけなら影響皆無ですが、
ダッシュボードの時計が2分遅れはちょっと不便。



でもでも、
GPSからの情報を反映し、
ナビ画面の中の時計は正しい時刻を表示するのに、
なぜかダッシュボードの時計には反映してない?変。

おそらく、
インターナビはオプションなんで、
標準装備の時計とは別回路にしたんでしょう。



怪奇現象の原因がソフトだとすれば、
インターナビのアプリに、
何かバッチを充てると修正できそうなんで、
ホンダさん、
考えてもらえませんか!
Posted at 2021/02/20 15:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2021年02月16日 イイね!

ボケ対策:ドアウェッジを交換!

ボケ対策:ドアウェッジを交換!最近、
半ドアが増えてきました。

ドアを閉めたつもりが半ドア、家の中でも同じで笑っちゃいます。

加齢による注意力の低下ですかね。




クルマの信頼性よりも
自分の信頼性のほうが危ないんです。

「気がつかなかった」「見過ごした」などのヒューマンエラーを不注意ですませられればいいのですが・・・・

最近は不注意をカバーしてくれるクルマがチラホラ、
でも、
安全装置満載車ってなんでか魅力を感じないんです。

注意力を維持するために何とかしなくては!
と、日々悶々としながらも、

興味は、
クルマを手軽にシャキとさせるツール、社外ウェッジの話題が気になって。

そこで、ドアウェッジを交換することに。



なぜ純正かって?

私の場合、半ドアにならないことがMUST。
それと、ドアの閉まり感として、軽く触れただけで閉まることが必須、
かつ、
パシャ音がしなくなること、が条件なんで、

純正の選択肢がBESTと判断。

ほんとは、
交換の必要が無かったかも、ですが、
数々のポジティブな情報を目にすると無視することができない性格ゆえ、
ボルトまで交換。



新旧比較しても劣化は分かりませんね。
(右:新)
Posted at 2021/02/16 10:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年02月07日 イイね!

ガタピシ音対策:へたったドアのゴム(ベルトライン)を交換。

ガタピシ音対策:へたったドアのゴム(ベルトライン)を交換。ドアを閉めるパシャ音、いつも気になっていました。

みんカラを徘徊していて目にとまった記事を切欠に、
ここのゴムを交換することに。

明確な交換意図は無かったものの、
年数が年数だし、
素材がゴムなんで、
(ゴム系部品はヤバい先入観あり)
それに、
費用的にも、
交換すると何かいいことあるかな、くらいの気持ちで、
ディーラーへ直行。

この部品、
マツダでは、「ベルトライン」と呼ぶんですよ。

私、イメージできませんでした。

ネットで調べてみると、
三菱でも呼んでるらしいです。

部品は、
右が NE51-150-640G
左が NE51-150-650G
で、税込各2832円

新旧画像(下:新品)



見た目、
それほど劣化していなかった(?)ですが、
当然と言えば当然、
ドア回りの感じ(主観です)が変わりました。

1.パシャだったドアを閉める音が重厚に。
2.建てつけ感がしっかり。鉄板が厚くなった錯覚?
3.走行中のドア付近の軋み音(カタカタ音)軽減。残る場所はダッシュボード!



交換手順は、
1.ドアの後ろ側のモールを隙間ツールで力強く持ち上げる。



2.一気に前まで引っ張り上げる。ちょっと力いるかも?

3.前のクリップは外し難いので壊れるつもりでこじ上げる。多分壊れます。



4.新品は後ろ側からはめ込みます。
基本は隙間にはめ込むだけですが、その前に、前についている部品を外しておき、最後にはめ込みます。

はめ込みに使うツールとして、
ゴムヘラ(フィルムを貼るとき使うやつなど)と木槌があると楽に作業できます。



ディーラーにお任せするのもありですが、
命に関わるところでないので自分でやると楽しいですよ。

Posted at 2021/02/07 16:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「この後ろ姿、いいですね。
運送会社もドライバーもみんないいひとなんだろうな?」
何シテル?   05/31 11:04
[ロードスターNC倶楽部]入ってます。 還暦とっくに過ぎて古希 車も、高齢のアコードワゴンとロードスター。 色も、もちろん、シルバー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

ブレーキ周りの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:33:54
[マツダ ロードスター]NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:23:08
[マツダ ロードスター]SMABEE センターコンソール収納ボックスとiPod classic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:22:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation