• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

音が出た! (純正BOSEナビ交換)

音が出た! (純正BOSEナビ交換)タイトル画像は交換後のナビ






下の画像は、
今まで使ってた純正BOSEナビ、

見た目はほとんど同じ。




最近長い距離を走る機会が多いこともあって、

以前、
「BOSEシステムの謎が解けた!」
に書いたことを実践することに。

ただ、
ディスプレイオーディオ高かったんで論外。



まずは、
ヤフオクで手ごろなナビを探してみると、


結構なニーズがあることに驚き、
オークション勝ち抜く自信喪失。
古い機種で地図が古くても入札者が結構いるんですね。





でも、
あれやこれやとオークションを見ていると、
誰も入札していない終了間際のナビ発見!

ヤフオクの写真


オープニングの「マツダ」ロゴに惹かれました。
地図は、
2013年春、これまでよりも10年新しい????

付属品は、写真にあるものだけ。


ジャンクではないものの、
付属品で何が必要か分からないし、
簡易チェックOKレベルで詳しい情報なし、
でしたが、
何とかなるだろうと、
本体は初期値の1999円のまま+郵送費820円で落札。

本体到着後、
GPSケーブルと8Pコネクタが無いのが分かり、
これらもヤフオクで調達。
GPSが812円、8Pコネクタが960円、送料込み。





せっかちな自分は、
本体とメインのケーブルがあったんで、
早速取り替えに着手。

ナビにマツダ用のカプラがあったものの、
車両側のコネクタがダッシュボードの奥まったところ?だったので、
カプラの線をカット、ギボシで接続することに。
ただ、
本数が多くなるとギボシ作業は楽しくない。



それと、
接続はケーブルの色を頼りに適当だったものの、
ここまでの作業はほぼ理屈どうりに進捗。



この作業、高齢者には結構キツイ。

でもでも、

「BOSE地獄」と呼ばれる所以の
心配した音出し、

CD聞けたし、ラジオも聞けた。

ちょっと安堵。


残っている作業は、
8Pコネクタが届いてから、
リバース信号、車速パルス、パーキング信号をつなぐだけ。

近日中に、
2013年地図でナビするつもり。

もうすぐ2022年かー
自分には新しくても・・・・・・・・
Posted at 2021/10/28 14:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月09日 イイね!

エアコンのガス漏れ見つけた!(アコードワゴン)

エアコンのガス漏れ見つけた!(アコードワゴン)ガス漏れの場所見つけたー!



ここ数年、
エアコンに振り回されてました。

と言うのは、
2018年4月
エアコンが冷えないため、コンプレッサ交換。

しかし、
2019年4月
再び冷えなくなったため、様子見ガス補充。

しかししかし、
2019年10月
また冷えなくなったため、エバポレータ交換。



しかししかししかし、
2021年9月
またまた冷えなくなったため、エアコンガスリフレッシュ。

この作業からホンダに発注。
よく冷えるようになったのですが、
ホンダの人、
「1,2年でガス減らないけどなー」
「蛍光剤入れて様子みましょー」
と気になるお言葉。



1週間後、
漏れが見つからなかったので放置することになりましたが、
お言葉が気になって。

それにしてもよく冷える・・・・・


それからしばらくたった時、



ウオッシャータンクの辺に水漏れみたいなのを発見。
洗車のときいつもボンネットを開けるので。

タンクにヒビでも入ったのかな、
と思いながら付近を拭き掃除。

雑巾に、
「あれ、緑色の液体?」
「不凍液?」

とあれこれ思案しながらよく見ると、



ここから漏れているでは!

早速、
親切なホンダで確認してもらうと・・・アタリ
原因が分かると気持ちがすっきりしますね。

タイヤのバルブみたいなところの故障なのでバルブ交換?
甘かったです。

パイプごとごそっと交換か放置(時々ガス補充)の2択だって。
なんとモノタロウ恐るべし、純正ホース

エアコン、これまでも結構な出費してるし、どうしよう?
と思いながらも・・・・・来週修理を予約。

ひょっとして、
気がつかなかったら見て見ぬふりのレベルなのかな?
Posted at 2021/10/09 14:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2021年10月08日 イイね!

ロードスターのヒューズ交換!

ロードスターのヒューズ交換!ロードスターは、
エンジンルームと室内でヒューズの種類が違うんですね。

エンジンルームは、低背ヒューズ+スローブローヒューズ






室内は、ミニ平型ヒューズ
(過去にすべて交換済み)


今回交換したのは、低背ヒューズ20数個!



おそらく、
交換する必要ない部品なんでしょうが、
汚れを見ると・・・・・・交換したくなる症、困ったもんです。


交換前のちょっと汚れたヒューズ(10数年使用)



新品のヒューズ(多分国産のメルテック製)



では、
なぜ交換したか?

自己満足の結果とはいえ、
「10年使用」の理由だけでは納得感がないので少し調べてみました。






クルマヒューズの専門会社、
PECブランド(太平洋精工株式会社)の記事によると、
ヒューズには寿命がある

その寿命の根拠は?

1.温度上昇
電流が流れるとヒューズの抵抗値に応じて温度が上昇する。

2.溶解特性
値を超える電流が流れると決められた時間の範囲内で溶ける。

3.耐久寿命特性
メーカーが要求する必要耐久回数が基準になっている。

と難しい説明でチンプンカン。





素人の私には理解できないので、
他のサイト記事を参考に自分なりに解釈すると、


要は、
ヒューズの材質は柔らかく、
エンジンONの通電でヒューズが発熱して伸び、
エンジン切るとヒューズが冷えて縮む。
これを長年繰り返しているうちに、
だんだん切断面が細くなり、
その結果、
規定値以下の電流でも切れるようになるんだと。

その目安が10年!

なるほど。
何となく理解。



次は、
アコードですが、ミニ平型ヒューズ40個くらい必要。

それと、
今回交換しなかったスローブローヒューズ@高い。
んで、交換しない理由を考えなくては。
Posted at 2021/10/08 16:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「この後ろ姿、いいですね。
運送会社もドライバーもみんないいひとなんだろうな?」
何シテル?   05/31 11:04
[ロードスターNC倶楽部]入ってます。 還暦とっくに過ぎて古希 車も、高齢のアコードワゴンとロードスター。 色も、もちろん、シルバー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ周りの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:33:54
[マツダ ロードスター]NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:23:08
[マツダ ロードスター]SMABEE センターコンソール収納ボックスとiPod classic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:22:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation