• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

SAVANNA RX-7

SAVANNA RX-7
いきなりですが、

古稀とは?

Google先生で調べたら、
満年齢69才、数え年70才。




え~、
もう本物の古稀じゃん。ガーン。

まあ、
ボチボチだとは思ってたんで、
落ち込みはしませんが、
大学がつくった終活ノートを申し込んだり、
売れそうなものをメルカリで処分したり、
で、
結構準備はしてるんですよ。

ただ、
クルマのカタログや本、ミニカーになると、放置。




ちょうどいい機会なんで、
認知が進む前に、
好きなRX-7
について整理することにしました。
そうそう、
タイトル画像は30年くらいまえかな。




資料見て今知ったんですが、
あの貴島さん、
RX-7の主査もされてたんですね。

開発経緯とか開発メンバーとかほとんど興味ないんですが、
スカイラインの桜井さんと、
ロードスターの貴島さんは別格。

大学の論文でクルマのこと書かれてるのを読んで、

自分が、
ロードスターに乗ってること、
誇らしく思ってました。

開発目標を感性性能で定義するんですよ、
凄くないですか。
マツダって会社も。


ということで、RX-7も誇り?





FDは所有したことありませんが、
カタログは数点あります。



最初のサバンナRX-7はSA22C。



ノンターボの6PI、確か、スプリングショットってバージョン。
身軽に動きましたが、速いって印象はなし。
でも、
フェンダーミラーをドアミラーにしたり、
ウイング付けたりして、
本人的にはナイトライダーみたいで満足してました。。



DIYは知識がないんでしてませんが、
チューニング屋は、
ひげおじさん雨宮よりも、
ナイトってのがマイナーな感じですきでした。ほんとはメジャー?



今なら、マツスピやオートエクゼってとこ?



使うことなしでしたが、
こんなのも持ってました。



さすがに今の年齢になるとリヤウイングは???
若い時はマストアイテムでした。





SA22Cのあとしばらくはファミリカーに乗ってましたが、
こんなの見ると、欲しくなりますよね。



ということで、
嫁に嫌味を言われながらも、
4人乗りのFC3Sを購入。
これなら家族全員乗車可。



なぜか、
カタログの中身は同じなんですが表紙が違うんです。

No.1


No.2


No.3


No.4


IMSAのパンフも。
RX-7,
アメリカでは断トツに速かったと理解してるんですが、あってますか?



戦勝記録は、



締めになります。
サバンナって名称もしかりですが、
ほんと後ろ姿がいいですね。





そうそう、
かっこいいガブリオレ、好きだったんですが・・・

が・・は、
段差でフロントガラスが軋む記憶・・・

まあ、
この時の技術がロードスターに活かされたんでしょうね。

おわり。
Posted at 2022/05/27 20:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2022年05月24日 イイね!

鳳来寺へご利益期待ドライブ

鳳来寺へご利益期待ドライブ今月は、2台分の自動車税(15%重課)や高値安定のハイオクに悩まされること悩まされること!

でも、でも、
「クルマに乗りたいんです」


そんな折、
早朝にLINE(老人は朝が早い)「今から鳳来寺へ行こう」との誘い。


国語の教科書で「鳳来寺のブッポーソー」くらいの知識しかありませんが、
ドライブできるんで、
もちろんOK!

ただ、
今回は東名使うんで「このクルマで行きたい」とのこと。
まあ、
納車遅れで乗れてないようなのでしかたなし。



屋根が開けばいいんですが・・・・・

まあ、
快適だったのでドライブはよしとします。






それでは、
本題の鳳来寺山への歩きを説明します。
まず、
クルマを「かさずき食堂」の駐車場に止めて(平日無料)、
スタートです。



途中には、
博物館やら、



若山牧水像やら、



松尾芭蕉像やらがあるんですが、
なんかこじつけ感満載のようでもあり、ここらはほぼスル―。

そうそう、
この地域は習字の硯の石が有名らしいです。





このあたりから雰囲気を感じます。



くどい気もしますが、



とりあえず門柱。
この先の仁王門からがほんとのスタート。



両サイドに仁王さん。



ここからひたすら石段を登っているんですが、
892段目では、
すでに足が大笑い寸前。




なんとか階段登りをクリア―しましたが、
もうやりたくない。
帰りがあるけど・・・・



モやってますが、
ここから渥美半島がみえるらしい。



肝心の鳳来寺は、



なんか違和感ありませんか?

そう、
苦労して階段登りしたと思ったら、
軽トラが・・・・・・

私は知らなかったのですが、
クルマで上がれるパークウェイがあるそう。
そういえば、
コミュニティバスに「鳳来山経由」と書いてあったような、

あな恐ろし。

我々は正統派の山登りなのかも。

ここの近くには、
鳳来山東照宮があって、
どちらかと言えば「ここ」が登山者の本命かも。



さい銭箱のそばにこの置物が。



ネットで調べると、

寅童子
徳川家康の御誕生は、天文11年12月26日、寅の年・寅の日・寅の刻でした。誕生と同時に鳳来寺峯薬師に祀られていた十二神将(干支の神様)の内「普賢菩薩真達羅大将(寅童子)」が忽然と姿を消してしまいました。
元和2年(1616)家康公が御逝去された時、「真達羅大将」は峯薬師のもとに戻られていたと言い伝わっています。このことから家康公が真達羅大将の生まれ変わりだといわれる由縁です。
災難にも負けず、常に起き上がる縁起物(起き上がり小坊師)として大正中期から作られ授与していました。戦争中は途絶えたものの戦後、復活したものです。
◆子宝 ◆受験 ◆出世 ◆開運 などの御利益がある置物です。


と書いてありました。

自分は欲深くないので「開運」だけのご利益で結構ですが、

そのために、
苦しくても階段を上り、
小銭とはいえ、浄財をさい銭箱に入れ、

さらには、
こうゆう場所で生き物をみるとさらにいいことがあると。
そう、
ヘビを見たんです。


きっといいことがあると心でつぶやきました。
Posted at 2022/05/24 23:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年05月10日 イイね!

ついに禁断のピカチューンです。

ついに禁断のピカチューンです。ピカチュー
全く興味ないんですが、
三重県とコラボしたミジュマル(みえ応援ポケモン)のステッカーでチューン!
(ポケモンとピカチューの区別できてません。)




なぜミジュマルかって?

孫が好きなキャラってことだけです。



ただ、
ステッカーが小さすぎて
後ろのクルマからは見えないと思いますが・・・

三重に行ったとき、
駐車場で見た人がクスッと笑ってくれるのを期待!



なぜ三重かって?

広島の「カープ坊や」昔とデザインが違うし、
愛知の「岡ざえもん」今一だし、

そんなこんなで、
娘の嫁ぎ先、
自分のアルバイト先、
鈴鹿サーキットの三重県がベストだったんです。




と、
クルマに関係ない話になってますが、
本来なら、
「ラック&ピ二オン交換」
をテーマに格調高くブログにアップするつもりでした。

ドジですね、

スマホ忘れたんで写真がないんです。

唯一あるのが、



ハイ、代車です。

代車の調子は良かったんですが、
アイドリングストップにはメチャクチャ疲れました。
信号ごとにセル回して、
モーターやバッテリー大丈夫?と心配で心配で。

キャンセルできたそうですが、そんなの知りません。



肝心のギヤ交換の感想はというと、
ハンドルが重くなった!気がする。
くらいで、

普通の人なら、
ステアリング系はドライブフィールと直結するんで、
少しの劣化でも改善すれば気がつくんでしょうが、
残念ながら、自分には分かりません。

まあ、
ラックブーツの滲みが無いのは精神的にいいですが、
重くなったのって交換の正しい効果なんでしょうか?



それから、
最近、音楽を聴く機会がふえたこともあって、
走っている間でも聴けるようにしようと。
信号待ち以外はウルサイので。



皆さんのブログを参考に、
叩くとポコポコのトランクに制振材を貼りました。



これなら、
サロンパスでも同じ効果?と思いながらも、
常識的な対策をしました。

気持ち静かになったかな?
ですが、
時報のピッピッピ・ポーンの「ポーン」が聞き取り難い聴力では判断不可。


と、
ムダな対策を含めクルマいじりを楽しみながらGWを過ごしました。

毎日、日曜なんでGW関係ないですが・・・・・

Posted at 2022/05/10 21:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「この後ろ姿、いいですね。
運送会社もドライバーもみんないいひとなんだろうな?」
何シテル?   05/31 11:04
[ロードスターNC倶楽部]入ってます。 還暦とっくに過ぎて古希 車も、高齢のアコードワゴンとロードスター。 色も、もちろん、シルバー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキ周りの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:33:54
[マツダ ロードスター]NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:23:08
[マツダ ロードスター]SMABEE センターコンソール収納ボックスとiPod classic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:22:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation