• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2012年07月31日

10万km走行のFD3Sはそろそろ注意したほうがいい【 触媒編 】

10万km走行のFD3Sはそろそろ注意したほうがいい【 触媒編 】 昨日パワーFCを使ってセッティングしたFDで

ブーストの立ち上がりが悪く、設定値まで上がらずハンチングという症状が出た。


10万km前後走っているFDにはありがちな症状で、

ひとまずデューティソレノイドバルブを交換したらハンチングは直った。


走行距離と経年を考えると、この部品は壊れてたとしても仕方ないね。

ブーストが安定しないなと思ったら、パワーFCを初期化してみて

改善しなかったらコイツを疑ってみると解決するかもしれないよ。


ここまではよくあること。

が、ハンチングは収まったけど、昨日のFDは立ち上がりの悪いのは、

パワーFCのブーストセッティング項目のデューティー値を上げても改善しなかった。




グラフの赤い線がこのFD。

( ファイル名の 【 120729 】 は2012年7月29日にセッティングしたって意味ね )

5月にセッティングした仕様がほぼ同じFDのブーストグラフ( 緑線 )と比較すると

わかりやすい。


①プライマリーの立ち上がりが悪く

②4500rpmでセカンダリーに切り替わるときのブーストの落ち込みが大きく

③セカンダリーのインターセプトポイントが700rpmも遅く

④高回転でブーストがタレる


というのがよくわかるよね。


これは純正触媒が詰まり気味で、排気効率が極端に落ちている状態。

エンジンにもタービンにも負担が大きいので、なるべく早めに交換してあげたい。



参考までに、もうひとつ。




緑線のグラフはそのままに、1月にセッティングした別のFDのブーストグラフを重ねてみた。

ファイル名の【 SC 】は【 スポーツキャタライザー 】の意味で

装着パーツで違うのは、純正触媒かR Magicスポーツキャタライザーかだけ。


スポーツキャタライザー仕様の方が

①プライマリーの立ち上がりが200rpm早く

②4500rpmでセカンダリーに切り替わるときのブーストは殆ど落ち込まず

③セカンダリーのインターセプトポイントでも安定していて

④高回転でブーストがタレない


6800rpm付近での最大馬力での差は約17馬力もあるし、

ブーストが立ち上がるのが早いから、中間域でもトルクの差は歴然。


体感的にも全然速い。


なにより、エンジン、タービンの負担が軽くなるからね。

おススメです。


勿論、RX-8にも言えることだからね。

過走行の車両は触媒のチェックをしてみた方がいいかもね。



※TOP画は本文と全くカンケーありません。
ブログ一覧 | ロータリー関連 パーツ | 日記
Posted at 2012/07/31 02:09:18

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2012年7月31日 7:09
FDの純正触媒はウィークポイントだとよく聞きます( ̄ー ̄)

特に純正触媒でサーキット走行がすると壊れやすくなると…
コメントへの返答
2012年7月31日 11:08
ロータリーは排圧が高いし排気温度も高いからねぇ。

わしが見てる限り、RX-8なんてFDより壊れる率高いんだよ!


富士みたいな全開率高いサーキットだと、触媒よりもエンジンが心配だわよ。
2012年7月31日 7:24
もしかして緑ラインはうちの子のですかね~(笑)

キャタライザー変えると随分ブーストの掛かり方も変わるんですね

参考になります
コメントへの返答
2012年7月31日 11:09
日付が一緒ならそうかもしれません~(笑)


スポーツキャタライザーって、なにげにエライですよ~
2012年7月31日 7:54
非常に参考になりました!
やはりスポーツ触媒は必須なんですね♪
コメントへの返答
2012年7月31日 11:09
「必須」とは言わないけど、かなり効果的ですよ~
2012年7月31日 12:56
スポーツキャタライザー愛用させていただいておりますm(_ _)m
が、ここしばらく、強めにブースト掛けるとその後ブースト掛けない巡航状態でもP-FCのノックレベルがしばらく上がりっぱなしに((゚д゚;)))
ふと思いつくと、以前高速の合流で全開にしたときフロア下から「ガラガラっ」って音がしたことがあったな~と^^;
距離的には40000km程度使用かと思いますが破損してノックが上がってるなんてことも考えられますかね??
ブースト自体は0.9までかかりセカンダリーも回ってる感じなので違和感はないのですが、ど素人なもので判断がなかなか(汗
コメントへの返答
2012年7月31日 14:21
うーむ。

文面だけでは判断できないですが、強い衝撃等で壊れた可能性はあります。

壊れると中で遊ぶので、ノックに反映されることもありますよ。


あとは、メタリングオイルポンプの破損等も考えられます。

いずれにしても、早めに点検されることをおススメします。


2012年7月31日 13:40
エイトさんの純正触媒ってメタル触媒ではないんでしたっけ?
NAのが排気温度低いでしょうから、
もちが良いのかと思えば、そうでもないのですね。
FDまでのターボより容量が小さいのでしょうか?

うちのは、
セブンドックでヒビ割れてるのを発見されたのでしたね。
今は、程度の良い純正を使っていますが、
いつかサーキットに行く様になったら何かしら対策しないといけないですね。
コメントへの返答
2012年7月31日 14:22
NAでも排気温度は高いですよ。
むしろターボがない分、触媒は高温にさらされますね。


FCの場合、中古で程度のいいものってなかなかなさそうですよね。

2012年10月21日 22:33
はじめまして。大原さんのこの日記を読んで、本日10月21日の午後、赤のFDでキャタライザーを交換してもらったものです。
交換してもらった後、走りはじめた瞬間に違いがわかりました!
低速トルクが昔のように戻った感じで、街中も気持よく運転出来るようになりました。
何度もディーラーに見てもらっても解決せず悩んでいた、3000回転手前の力の抜ける症状が出なくなり、まだまだFDを長く乗って行くことができそうです。
大原さんにお会いできなかったのはとても残念でしたが、このブログを読んでいたおかげで気がつくことが出来ました。ありがとうございます。
親身に相談にのってくださったスタッフの皆さんにも、感謝の気持でいっぱいです!

D1GPの最終戦も応援に行きますので、これからもがんばってください。
コメントへの返答
2012年10月22日 15:07
昨日は私用でお休みをいただきました。

せっかく遠くから来ていただいたのに在社していなくて申し訳ないです。


私のブログが役に立ったようでよかったです。

低速トルクが甦ってよかったですね!!
調子よくなればこれからも乗り続けようと思うでしょうし、より愛着が沸くってモンです!


よかったよかった


D1最終戦のときは是非ピットにも来てください。
忙しそうにしてても「キャタライザー交換した静岡のたっきーです」って声かけてくださいね!

絶対ですよー(笑)

たのしみにしてます!


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation