• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTTSOCのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

パーキングブレーキの形式は、なにがいい?

ふと、Response.で松下宏さんによるスカイラインの試乗レポートを読んでいると、以下の様な文が。

ただ走り出そうとした瞬間にがっかりしたのは足踏み式パーキングブレーキを採用していたこと。プレミアムセダンをうたうクルマで、今どきこれはないだろう。

果たして、足踏み式パーキングブレーキの何が悪いのでしょうか。
確かに、セカンドカーにジュークを買ってからは、サイドブレーキのナチュラルに使える感じに改めて惹かれてはいますけど、恐らくここで松下氏が意図したプレミアムセダンに相応しいパーキングブレーキというのは、ドイツ各社が採用している電動パーキングブレーキのことでしょう。

まず、特に高級車ではセンターコンソール部分に様々なスイッチが配置されることも多く、サイドブレーキを採用するのは難しいということは分かります。使用感ではサイドブレーキが一番いいんですけど…。

では、電動式と足踏み式を比較した場合はどうでしょうか。
電動式の場合、ブレーキが掛かるまでにタイムラグがあります。一方で足踏み式ではサイドブレーキと同様にぐっと踏み込めばその瞬間にブレーキが掛かります。

ぐっと踏んでそのままブレーキが掛かるのと、ボタンを押してウィーン、ガチャという感じでブレーキが掛かるのとではどっちがより自然でしょうか。どちらがより、車との一体感があるでしょうか。
マニュアル車の話ではありませんけど、それくらいは、「車を操作している感」が必要なのではないでしょうか。

だってスカイラインはスポーツセダンなのだから。
Posted at 2014/07/17 23:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

Microsoftの無能さ

先日、2台目のタブレットを購入しました。というのも、元々持っていたiPad 2の使い勝手については何ら問題はないのですが、デカいし重いしで結構持ち運びが面倒なので、最近流行り (?) の7インチタブレットを買おうということに。

とはいえ、別にiPadの方が使えないわけではないですし、外出時に使うだけなので、操作がストレスなくできれば安いのでもいいかな…と思い色々リサーチ。

すると、1万円台で購入できるASUS(台湾メーカー)のMeMO Pad HD 7がスペック的にもそれなりで、メーカーとしてもそれなりに実績があるということで、これにしようかなー、なんて思っていたんですが、ふと近所の家電量販店に行くと、Acer(同じく台湾メーカー)のIconia A1-810が13,000円と、MeMo Pad HD7のネット最安値よりも更に安く投げ売り(同封の5,250円分の電子書籍チケットが期限切れになっていたから)されていたのでついつい購入してしまいました。

とまあ、ここまでは近況ですけど、ふとiOSとAndroidの両方のタブレットを使い比べてみると、まあ別にどっちもどっちな感じで、普通に使っている分にはどっちでもいいと思うわけですけど、タブレットといえば、Windows 8というのはタブレット端末用にも向けて開発されており、iOSやAndroidも意識されているようなんですが…。



もうね、見るからに使いづらそうなんですよ。センスの欠片もない。まあ、私はWindows 7を使っていますし、Windows 8を買うつもりは今のところ全くありませんけど。ただ、Windows 7だからいいというわけでもなく



Windows 7のMicrosoft Officeも昔のものに比べたら使いづらいことこの上ないわけです。パソコンでの作業をするんだったらやっぱりWindowsの方がいろいろな意味で都合がいいんですが、あんまり酷いようだと、本当にWindowsがパソコンの分野でもAppleに追い越される日が来るのかもしれないとか、そんなことを思いました。
Posted at 2014/07/12 22:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

アイドリングストップ車を推しまくる自動車評論家は信頼できるか

アイドリングストップ機構のメリットとは何でしょうか。
燃費が良くなる。それはそうでしょう。ですが、その一方で補器バッテリーやアイドリングストップシステムそれ自体の価格がかさみ、果たしてその分のコストを回収することはできるのでしょうか(もちろん、乗り方にもよるのでしょうが)。

メーカーとしては、カタログの燃費が上がって、特に燃費だけ見て買われることの多いような軽自動車なんかではメリットも多いのでしょうが、消費者としては? 実際のメリットってなんでしょうか。

よく、いろいろな場面で自動車の試乗レポートなんかを読んでいると、このモデルにはアイドリングストップの設定がないのが残念だの、まあそれにしたら必要な人はいるんでしょうが…あまつさえ標準装備されていないのが惜しいだのなんだのという文言が見られることがたまにあります。

しかし、果たして、本当にアイドリングストップ機構は消費者にとって必要な機構なのでしょうか。アイドリングストップ機構をやたらめったらに推す自動車評論家は本当にそれが消費者に必要だと思っているのでしょうか。

はっきりいいますが、私はアイドリングストップ機構なんてものは大嫌いです。信号が青になるたびに、エンジン始動音が聞こえるのってどうなんでしょうか。最近では高級車にも採用されていることもあるようですけど、果たして、アイドリングストップ中に空調の効きが悪くなるとか、スタートのタイムラグとか、そういう代償を払ってまで燃費を良くしようなんてことを考えるオーナーはいるのでしょうか。恐らく、メーカーとしては軽自動車だろうが高級車だろうがカタログ燃費を良くして、欧州車であればデータ上のCO2排出量を減らして、メリットを享受するわけなんでしょうけど、要らない装備を付けられた消費者としてはそれこそとんでもない話です。

例えばポルシェ・パナメーラにはアイドリングストップ機構が標準装備されているようですけど、大概のオーナーはオフにしておくでしょうし、いくら高級車に乗っている人間としても、ずっとオフにしておくような機構を標準装備にされて、そんなものに金を払うなんてたまったものじゃないでしょう。

Posted at 2014/07/06 23:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年07月02日 イイね!

ファミマのTポイント還元率が変更

今月5日より、これまでファミリーマートでは一律100円毎に1ポイント加算されていたTポイントが新たな付与率に変更されるらしい。

前月のファミマでの買い物額が4,999円以下の場合、翌月の付与ポイントは200円につき1ポイントに半減、5,000円から1万4,999円の場合は200円で2ポイントと付与率だけ見ればこれまでと変わらず、そして1万5,000円以上の場合は200円で3ポイントとなる。

ここで注目したいのは2点。まず、ポイント付与単位が200円ごととなったことで、例えばペットボトル1本、缶1本だけ買った場合は、付与率の如何にかかわらずポイントは付かないということ。

そして、もう1つ、こちらのほうがよっぽど重大なのですが、これまでどおりのポイント付与率とするためには月間で5,000円以上買わなければならないということ。どんな生活をしていればコンビニで月に5,000円も払えるのか、ちょっと理解ができません。そういえば私の知人には東京に単身赴任して、そこでは車もろくに使えないので食事はほとんどコンビニ弁当だったという状況で、こちらに戻ってきた際にはなんだか結構太られておったとかそんな話がありました。まあ今は奥さんとともに地元で平均的なくらいには健康的な食生活を送っているようですが、果たして、そんな暮らしでもしなければ今回のポイント付与率の変更でのデメリットを被ることになります。

さらに、ポイント付与率を今以上にするためには月に1万5,000円以上ファミマで購入しなければならず、単純計算で毎日500円購入するとか、2日に1度1,000円購入するとか、ここまで来るともはや正気の沙汰とは思えません。

てなわけで、もう誰がメリットを享受するのか意味の分からないポイント付与率変更ですが、私は100円につき1ポイントが付くローソンに行くことにするわけです。というか、コンビニなんて緊急的に必要に駆られるか基本アニメのキャンペーンがあるときくらいしか使いませんから、もとよりアニメ関連のキャンペーンが多いローソンばかり使っているわけではありますが。
Posted at 2014/07/02 23:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャパンタクシーに試乗 http://cvw.jp/b/1639875/41456484/
何シテル?   05/08 20:57
フーガに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ(後期・350GT FOUR)に乗っています。 2008年5月納車。
日産 ジューク 日産 ジューク
セカンドカーです。 ジューク 16GT FOUR Type V。2013年3月納車。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation