• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

リベンジ!

リベンジ!何がリベンジって・・・

先日、プラグ交換をしようとして、

知恵の輪に負けて放置していました(*´Д`)





今日はエクステンションも豊富に揃えてリベンジです!


純正6番→HKSの8番に交換です。




画像取り忘れですが、

作業工程4時間(汗


一番面倒な助手席リア側に2時間、

他の3本はエンジンオイル交換時間も含めて2時間。


ま、こんなもんでしょう(*´Д`)



プラグ交換の方法は、諸先輩方のブログ等を参考に

一番困難な助手席リア側からやったんですが、

イグニッションコイルが抜けない><


散々調べた結果、イグニッションコイルを180度回転したらいいと

書かれていたので、試してみると・・・


何の苦労もなく、さくっと外せました♪


で、エンジンオイルもさくっと交換。



はぁ・・・疲れたw





バッテリー外したので、ECU学習がリセットされちゃったので、

再学習させるのも兼ねて奥琵琶湖へ。


台風の影響か、私一人しかいません・・・。

高台で寒いし。



もうすぐ冬眠の季節ですなぁ(*´ω`*)
Posted at 2013/10/26 20:13:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

雨なのでショッピング

雨なのでショッピング洗車も出来ないので、

色々とお買い物へ。










・22mm ディープソケット
リアデフのオイル交換に使うため

・WRブルーマイカ タッチペン
なんかで使う場面あるかも?w

・2倍セーム皮
なんせ2倍です。3倍なら赤色ですかね?

・オイルフィルター
ま、消耗品ですし、ストック。

・ウエス(紙)
よくこぼしますので、必需品w

・ボッシュ ワイパーブレード
これも消耗品。

ブレーキのピストン押し
4POT対応。


これ揃えてから、パッドをエンドレスNS97に戻しました。


上下部分を削ってしまっていたので、

プロジェクトμHC+に交換していましたが、

これはこれで、すんごく性能いい!


ですが、ダストが激しいので、来るべきデビューまで温存。

普段乗りは純正とNS97が余っているので、

再利用♪


上下の面取り部分をなくすには・・・・・





平らなコンクリートでゴシゴシゴシゴシ・・・・・・・・・・・・・



9部山状態から、5部山まで頑張って、なんとか平らに(*´Д`)




普段乗り時は、しばらくこいつでいきます。



相変わらず鳴くのよね~(*´ω`*)
Posted at 2013/10/20 23:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

世間様は3連休。私は2連休。

世間様は3連休。私は2連休。この3連休、珍しく私も2連休でした。


しかし・・・


平日休みが身に染みているので、

混雑&盛り沢山なイベント等、

どーしたらいいのか分かりませんw


先日、メタキャタ交換&フラッシュエディターでリフラッシュして、

ECU学習も進んだのか、

アクセルレスポンスも上がり、

ブーストもタレずにかかるようになりましたが、

ちょっと掛かり過ぎかも(*´Д`)


そのあたりを確かめるために、

日曜日は、とりあえずいつもの奥琵琶湖へ。



途中の湖岸で撮影しました。


ブースト計の値を撮れば良かったんですが、

また検証したいと思ってリセットしてしまいました(ノ_・。)



ピーク:1.70×100kPa(4速全開時)
タレても1.50×100kPa付近で高め?で安定。


1.50×100kPaで警告音鳴るようにしているのですが、

タレた時、この付近なので

「ピピピピピピ!」

と連続して鳴ります(*´Д`)


本格的なターボ車は初めてなんですが、

これって高い・・・ですよね?

どなたかご指摘お願いしますm(_ _)m


本日の祝日は、朝からいつもの自転車屋さんで

また作業です(*´ω`*)


以前からブレーキ鳴きに悩まされていたので、

今回はまだまだ寿命ありますが、パッド交換です。


ProjectμのTypeHC+を装着してみました。

これも鳴きますし、ダストも結構出るみたいですが、

どうせ鳴くなら、より効きそうなほうがいいと・・・

もう投げやりです・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ


エンドレスのNS97装着する際、前後はあらかじめ

角が削られていたのですが、

実は、上下も削って装着してしまっていたんです、私。


これが原因かも?

と思っていたので、元に戻すことが出来ないため、

それなら、ローターに変な段差が付いてはいますが、

まだマシな今でしょう!


ってことで、交換です。



もうパッド関連は手馴れたもんです。

何度ばらして組んだことかw


さくっとパッド交換終了(*´ω`*)


そして、その他作業を。

・オイルパンに3枚貼り付けたエキマニ付近のフィン1枚撤去。(エキマニの熱拾って渋滞路で油温が逆に上昇していましたw)

・そのフィンをリアデフケースに貼り付けようとするも、
両面テープの粘着力不足で断念(*´Д`)

・アンダーカバーにオイルが付着していたので、その原因究明。

ミッション、オイルパン、オイルエレメントやその他目で見える部分からはにじみなし。

以前エンジンオイル注入の際、ドバドバと100~200ccオイルを注入口からこぼしたので、

それと判断。


問題なしでしたε-(´∀`*)ホッ


で、パッドに当たりつけるためにまた本日も奥琵琶湖へ♪


往復100km超えるドライブになるんですが、

鳴き方がまったく違っていました。



なお、あくまで私が感じたことですので、

鵜呑みにしないようにお願いいたしますm(_ _)m


・NS97
冷えている際、「ギィィィィィ~」
暖まると「キィィィィィ~」

私の感じ方では、どちらも、金属同士がこすれている音でした。

・HC+
交換直後の当たり出ていない時「キキキィィィ~」
当たり少し出て熱持った時「「キィ~~~

鳴きに関しては、HC+のほうが十分許容範囲です。
また、金属同士のこすれている音というより、金属に硬いプラスティック?みたいなのがこすれているような音と感じました。

ダストは・・・圧倒的にHC+の勝利です(*´ω`*)


100kmちょっと走った直後、指で一部なぞったあとw


ただ、純正パッドのダスト「ねちょっ」というのではなく、「さらっ」としていました。

これなら、簡単に洗い落とせそうです♪


さくっと奥琵琶湖までドライブしてきたのですが、

パークウェイからの帰り道、なんだか集団走行されている方々が・・・。


「秋のオープンカーミーティング in 滋賀」

の最中だったらしく、ショートカットして本線出るのに待っていたら、

続々とオープンカーの方々が目の前を走っていかれました(*´ω`*)


いやぁ~~~かっこいいなぁ~♪

目の保養になりました(*´∀`)


ハイドラ、「ちゃっちゃ~♪」がしばらく続いて確変にw


マキノのメタセコ行かれたんですかね?

右折待ちのところを私は直進で信号待ちしたんですが、

右折レーンにオープンカー10台以上並んでいた光景は圧巻です( ゜_゜;)


あぁ・・・オープンじゃないGVBですけど、窓全開で付いていけばよかった(ノ_・。)


最後に、作業場の自転車屋さんで

ハイタッチいただいて本日の活動終了。


ホントは舞洲の「スバルだよ全員集合」に行くことも考えていたのですが、

メタキャタ購入&スタッドレス考え中の今、

そんなところ行けば危なすぎるので、

あえて行きませんでした・・・。



でも、夕方になってから、見るだけでも行っとけばよかったー!

と少し後悔(ノ_・。)


来年は行きます><
Posted at 2013/10/14 18:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

予定外の日

予定外の日タイトル画像は、先日ブログで書いた

インテークパイプ抜けです。


ホースバンドにねじ止め剤を塗りこんで

締め付けたら、今のところ抜けが発生しておりません。


振動or過給圧でねじが緩んで抜け掛かった模様です。


今後も要チェック♪





さて、今日の休日は待ちに待ったゴルフコンペ(*´ω`*)

朝準備して6時半に家を出る前に再度

コンペの案内を読み返してみたら

「開催日:10月11日(金)」

案内用紙間違ってるわ~と

幹事さんに電話。


私:案内用紙間違ってますよ。コンペ今日ですもんね~。

幹事:え?明日だけど・・・。


∑( ̄□ ̄;)!!やってしまいました!!


どこでどー間違ったか、

私の思い違いで今日休み取っていたので、明日は仕事です(ノ_・。)


明日のゴルフコンペをキャンセルし、今日一日の予定が

すっかりなくなりました(*´Д`)


この時点で7時前・・・


さて、どーしよう( ゚ ρ ゚ )



9時になれば、いつもの自転車屋さんが開店するので、

時間潰しに出かけるか~ってことにしました。

昨日到着したブツを持参して(・∀・)



9時過ぎにお邪魔し、今日ピット使わせてくれるか確認したところ

「いいよ~。ただ、途中で配達の手伝いしてね~」

ってことで、トランクに積んで来たブツを降ろしました。


それは、コイツです♪


・HKS メタルキャタライザー



来春に導入しようと思ったのですが、

一冬越して錆が進んでいたら取り付けが大変だろうし、

どうせ付けようと思っていたし~

ってことで、酔った勢いで発注していました。


当初、今月末~来月頭の納期と聞いていたのですが、

何故か発注から数日で届くことにw

早いと困ることもあります?が、

こーいうのは早いほうがありがたいです(*´ω`*)



で、9時半くらいからスタート。

初めてのスポーツ触媒交換は、

夕方6時までかかりました(ノ_・。)


その後、INPREZA-NET製のHKS フラッシュエディターで

Phase2にリフラッシュ。

プラグ交換までは今日は時間の都合で出来ませんでした。。。


遮熱板の取り付けネジのアクセスしにくさ、

インタークーラーの取り外し&取り付け・・・

もう二度とやりたくないです_| ̄|○ il||li


特に、インタークーラーの取り付けですけど、

何ですか?あのタービンとスロットルの部分の

ホースの入らなさは・・・。


スバルDの方やショップ勤務の方なら

手際よくされるとは思うのですが、

初めての脱着は、私には敷居が高すぎました;;


その他、遮熱板の切断や狭いところへ手を突っ込んでの作業・・・。


自宅帰ってお風呂入ったら切り傷だらけで

相当しみました(*´Д`)




メタルキャタライザーをショップさんにお願いすると、

工賃いくらくらいなんでしょうか?


工賃浮かすためってのもDIYでやる理由の一つなんですが、

私の場合は、自分のものは出来るだけ自分でチャレンジしたい、

何事も経験♪

との思いでやっています。


が・・・次回同じ作業をすることになれば、

多分、ショップさんにお願いすると思います^^;


いや~疲れた(ノ_・。)



お風呂上りのビールで落ち着いた今、

やっとこのブログを書かせてもらっていますが、

気が抜けたのか、8時半時点でネムネムです(-_-)zzz
Posted at 2013/10/10 20:43:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

洗車後に琵琶湖一周

洗車後に琵琶湖一周台風18号のあと、軽く洗車したんですが、

それから忙しくてまったく洗車できてなく

我慢出来ないほどに汚れていたので朝10時から洗車。





綺麗になった愛車を見てたらふらっと走りたくなったので

いつもの奥琵琶湖に。

あぁ・・・そうそう、6月6日に納車されて、

数日前に10,000kmを超えました。


4ヶ月くらいでこの距離なので

完全に過走行ですね( ̄-  ̄ )

車検ごとに乗り換えるならいいんですが、

この車は長い間楽しみたいので、

なんとか対策しなくちゃなりません・・・。


奥琵琶湖を後にしたら、みん友の黒Яさんが珍しく?湖西から北上してたので待ちますが・・・


( ゚д゚)ハッ!



気付かずに走り去ったw



で、追っかけますが、気付かれずに終了~w




彦根くらいまできたので、予定変更して琵琶湖一周でも・・・。





渋滞_| ̄|○ il||li






渋滞に負けて名神彦根~京都東まで。


彦根で乗ってすぐに黒いGDB鷹目が後ろに。

渋滞気味の名神で京滋バイパスの分かれ目まで

ずっと追い越し車線で私の後ろにおられましたが、

ボンネットにエアダクトないので、


「ん?こんなのあったっけ?」


って、ミラー越しに見ると、前置きIC装着されてました。


こりゃ~速そう(*´ω`*)


高速でも渋滞に巻き込まれながらさくっと大回りで琵琶湖一周♪



昼過ぎの2時頃に出発して、終わったのは6時半頃でした(*´Д`)



で、帰宅してから最近気になってる箇所をチェック。


ゼロスポーツのインテークパイプですけど、

ものすごくずれています。


奥まで入れ込んでは締め直しではいるんですが、

こーなります。


バンドの締め付けも微妙な力加減もありそうですけど、

なんとか対策ないっすかね?
Posted at 2013/10/06 23:05:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789 101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation