• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース6回目

 鈴鹿ツインサーキット フルコース6回目雨が心配でしたが、

鈴鹿ツインフルコース走ってきました。

結論から言うと、ベスト更新はなりませんでした(ノ_・。)

と言いますか、ここで雨男炸裂(--;










一番最初の9時枠前から雨が降り出したため、

完全なウェットになる前に走るつもりだったんですが・・・



ほぼウェットだったため、

1'16'202というタイムで途中でPITに戻ってきました(*´ω`*)


同枠で一番速い方でも10秒切れていなかったので、

こりゃダメだ・・・と(;・∀・)


2枠目は観戦してましたが、

これまたウェットで速い方が走られていたのに

タイムが伸びません。



さて、私が走る3枠目になりましたが、

ウェットに近いハーフウェット(;・∀・)

終了間際に一部濡れていたところはありましたが、

レコードラインは乾いてきて、次の枠以降はドライで走れそう♪

実際、4枠目の方々のタイムを見ていると

3秒、4秒、5秒と鼻血が出そうな速いタイムが並んでおりw



5枠目走ることも考えましたが、集中力が切れ掛かっていたので、

「こんな日もあるさ~♪」

と言い聞かせて撤収準備(ノ´∀`*)





自戒の意味も含めて、動画をアップ(ノ_・。)

1'09'047


走行後、先日からのオイルクーラーの滲みをチェック。





微妙に滲んで滴ってます(;・∀・)




帰ってから昼寝するつもりでしたが、

仕方ないので秘密基地で現状で出来ることをやってみます。




さくっとアンダーパネルとFバンパー外して、

300kmしか走っていないエンジンオイルを抜き、
(もったいないですけど、仕方ないw)


こんな状態に。






助手席側のフィッティング部からの滲みっぽいです。

分かりにくいですが、すぐ下のコアを固定しているボルト類にオイルが付着していますので、

これならホースを引っこ抜いて数センチ切ってやり直せば直るかも♪










で・・・・・











メッシュホースが硬くて力技でやっても外れませんw












秘密基地の都合もあるので、長い時間作業をして邪魔する訳にはいかず、

しかし、そのまま元に戻すのもなんだかなぁ・・・

ってことで、とりあえず秘密基地にあったシール剤を塗ってみました。







スリーボンド1215を塗り塗り。これオイルパンとかのシール剤ですね^^;

しかも、ここのネジ部に塗っても意味なさそうですね・・・。





最後に、今回のピーク値





寒くなり、ウェット状態での走行でしたので、

水温油温問題なし。

油温を下げる装置は問題ありw



次回は、12月12日(金)を予定しております。


滲み程度なので、走行は問題なく出来ますので走る気満々ですが、

次回走行後から本腰入れて滲みと戦いたいと思います(`・ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2014/11/28 19:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

紅葉を楽しみに奥琵琶湖へ

紅葉を楽しみに奥琵琶湖へ大層なタイトルですが、

紅葉の写真はほぼありませんw

12月のいつかは冬季閉鎖されることになる

奥琵琶湖パークウェイに行っとこうと思い立って♪





その前に、GVBのメンテをいくつか・・・


・リア周りを1G状態で増し締め

















・マルシェ スーパー筋金くんの増し締め(画像取り忘れ・・・)

助手席側は以前に増し締めした際、結構緩んでました。
(締め付けトルクが緩かった可能性99%ですw)

今回は両方見ましたが、運転席側がゆるゆる(;・∀・)

増し締めして終了。




そして、奥琵琶湖へまったりドライブ(*´ω`*)
















GVBでお出かけしたつもりですが、

写っている車が白いです。

ですが、WRブルーマイカのつもりですので、気のせいです。
(だって・・・雨で出掛けたら汚れますし(ノ_・。))


帰り道にマキノのメタセコ並木を通り抜けて終了。



-----------------------



さて・・・28日(金)は予定通り鈴鹿ツインへ走りに行くつもりです♪

オイルクーラーの滲みが今のところは大丈夫そうですが、

今日のメンテ中に何気なく触ったら・・・

オイルが若干着きました(泣


クーラーコアとホースエンド部からの滲みの可能性もありまして、

その場合・・・ホースエンドとコアを買い替えなけりゃ根治しないのかな(ノ_・。)

何かしらのグリスやシール剤でなんとかならないものか、調べてみます。


まぁ、漏れではなく滲みなので走るには問題ないですが、

長い目で見ると、そのうちしっかりした対策をしないといけない訳で(;・∀・)



近いうちにオイルクーラーキットを外してチェックしてみます(--;
Posted at 2014/11/25 20:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

オイル滲みのその後・・・

オイル滲みのその後・・・先日増し締めしたオイルクーラーの様子を見るため

油温80℃超でしばらく走った後、自宅で確認。

今のところ滲みはなし(*´ω`*)





そうすると、滲んだオイルが飛び散り汚れた部分が気になり・・・





・エア抜き

・ついでにホイール洗浄

・洗車(特にFバンパー内部)










ん~・・・キレイになりました(*´ω`*)







ボディもしっかり洗ってからふき取りですが、

先日、ボスから頂いたふき取りクロスを使用してみました。



す~っとふき取れて、これ(・∀・)イイ!!

通販でストックすることにします(*´ω`*)





ふき取り完了後、雨が降ってきました(;・∀・)

いつもよりふき取り時間が短く済んだため、

雨にも濡れず_( -"-)_セーフ♪









仕事の都合でしばらく乗る機会がないので

次回の休日までGVBは温存♪
Posted at 2014/11/15 18:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

気になる点をいくつか・・・

気になる点をいくつか・・・本日は会社の健康診断で

バリウム飲んで体調悪い焼うるめでございます。

あのゲップを我慢するのと

終わってからのトイレ地獄はなんとかならないもんですかねぇ( ̄_ ̄|||)









さて、先月岡山走り終えた頃から少し気になってたところが。









一時的に見なかったことにして、

・エンジンオイル

・ミッションオイル

・リアデフオイル


を交換しておきました(*´ω`*)







岡山30分×3本

鈴鹿ツインフルコース30分×3本×2日




こんだけ走ってたので、

さくっと交換。(画像はないです・・・)



エンジンオイルは真っ黒(;・∀・)

ミッションとデフはまだ行けそうですが、

早めの交換。
















で・・・

















気になってた部分は・・・




















個人的に億劫なFバンパー外して・・・






オイルクーラーのオイルにじみです。(にじんでいる写真取り忘れw)








これを見てもらえれば分かってもらえるかと。








黄色い○のところからにじんで、バンパー等汚してました。

特に助手席側がひどく、コンデンサーが黒くなっているのが分かると思います。






で、ホース付け根を増し締め。

ん?結構締まる・・・。





バンパー外したついでに、グリルから見えるホーンを

レゾネーターあった場所へ移設





エンジン掛けて油温80℃超になってからしばらく観察していましたが、

今のところ漏れはなし。


今後、高負荷後に更に要観察です(*´ω`*)




オイルクーラー下部の固定はまだ出来ていないので、

近いうちに施工予定。




さて・・・どんな感じにしようか・・・(*´Д`)
Posted at 2014/11/13 21:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース5回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース5回目先月31日に鈴鹿ツインを走った際

大幅なタイムアップを果たし、

その余韻が残る間に走りたくなり

5回目の鈴鹿ツインフルコース走ってきました。

タイトル画像は、今日の走行結果です。






荷物を降ろし、走行準備を整えている途中

喫煙所でコーヒー飲みながら一服( ´ー`)y-~~






レンズ類を養生し準備( `д´)b オッケー!















そして出陣♪










走行後、なんだかあまり乗れていない感覚だったんですが、

タイム更新してます。(なんでだろ?w)







前回ベスト1.07.885 → 今回ベスト1.07.629







そして、いつもの各種ピーク値






オーバーシュート1.72kPaは、相変わらず高めですが、

大丈夫そう♪







今までのサーキット走行時は、次回走行まで何かしらの車両アップデートがあったのですが、

今回は、初めて前回走行時と同じ仕様で走行。(頻繁に散財出来る財力が無いとも言うw)



その状況で微妙ながらタイムアップ出来たことは素直に嬉しい半面、

だんだんGVBのアップデートメニューが少なくなってきており、

パーツに頼ってタイムを上げることも限界に近づいてきました(;・∀・)



勿論、機械式LSDやGTウイング、太いホイール&タイヤ等

タイムに直結するアップデートがあるのですが、

一般サラリーマンの私にとって、散財するにはなかなか敷居が高い訳で(*´Д`)

少しづつではありますが、今後もGVBのアップデートをこつこつと行って

楽しく走れれば(*´ω`*)

と思っております♪(運転技術のアップデートは私の場合、非現実的ですw)



次回の鈴鹿ツインは、28日(金)を予定しております。

平日ですが、ご一緒出来る方おられましたら、

どうぞよろしくです(^-^)
Posted at 2014/11/07 19:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
16171819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation