• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース24回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース24回目走れる機会があれば走っとこう!ってことで・・・。

平日メインな私が休日に走りました(笑)

土日祝に走るのはお友達からのお誘い等がなければ

今まで走ること無かったのですが、ゼスティノ07RSが素晴らしく、

更なるタイムアップが望めるのでは?と淡い期待を♪














しかし、生憎のセミウェット(;・∀・)

びびりんちょな私は9時枠をパスさせて頂き、10時枠を走ります。

そしてお気に入りの9番ピットです♪



お隣は、約30年前にAE86で鈴鹿フレッシュマンを戦って

サーキット走行はそれ以来です・・・。

ってVABインプレッサのお方です。

独りぼっちでしたので、非常に助かりました。

この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m









で、私が走る10時枠。

9時30分枠を走られたお隣の黒VABさんにお聞きすると

「ほぼドライですけど、1コーナー付近がまだ濡れてるかな・・・」

ってことで。

非常に危険が危ない感じです(;・∀・)






10時~10時30分までの枠、

もっともスピードが乗るホームストレートからのフルブレーキング、そして1コーナー、

その進入初期のステア操作がシビアなところが水パッチ残ってます(マジデスカ



もうダメです(汗

縁石付近やその他、水が残ってるかも?

と思うと、大丈夫なはずの縁石とかも気になって(涙目






ってことで、言い訳たっぷりな動画をどうぞwww





アタックラップ4回のうち、

自分自身の気付きがあった雑な周と当日ベストを繋いだ動画です。

雑な周は1分5秒812、当日ベストは1分5秒451です。






雑な周と当日ベストがあまり変わらないと言わないで(笑)






表現することが苦手なのでうまいこと言えませんが、

集中し狙ってタイム出しにいった時と

漫然と走った時との違いが結果に出てるかなと。




気象条件や車両、前日が忘年会とかw

様々な要因はありますが、

ここ一発の集中力が足りないと実感しました(;・∀・)

ベスト更新は置いといて、当日の納得行く走りが出来ず(汗



ここらへんが私の甘いところですかね(*´Д`)






--------------------





年内のサーキット走行はこれにて終了です。

来年も腕よりタイヤを筆頭に道具に頼りますので

皆様どうぞかまってやってください(笑)
Posted at 2016/12/25 00:07:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース23回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース23回目約3カ月ぶりとなる鈴鹿ツインフルコースを走ってきました。

先週モーターランド鈴鹿を走ったのち、メンテ+αを施し。

メンテはオイル類やブレーキ等ですが、

+α部分は・・・










純正バッテリー55Dサイズから、ピットワーク製軽トラサイズ40Bに。4~5kgの軽量化です(笑)











そしてタイヤは、話題のゼスティノ07RSに交換♪











9時半からの枠、オザミさんのレビューを参考に

冷感フロント2.2 リアも2.2スタート、温感2.6~7を想定して走り出します。


まだ温まってない時、タイトコーナーで無理くり走ったら

簡単にタコ踊りしました(笑)

ある程度熱が入ってないと危ないかも?



ってことで、アタックの結果・・・




1分5秒208で自己ベスト更新!



で、すぐに戻って空気圧測ると・・・

リアは想定内の2.6。

フロントはびっくりの3.0まで上昇してまして(;・∀・)
(それでも内圧上がってあかん!って感じなかったのは私だけですかね・・・w)



1周アタック&2周クーリングのペースなのに・・・。

しかも、雨が雪に変わるような天候なのに(汗






1枠走ったら撤収と思っていましたが、こりゃあかん!

ってことで、すぐにフロント温感2.6にセットし、2枠目で更なる自己ベストを狙います。



普段はあまり考えずにフィーリングのみで走っていたのですが、

頭の中で自己ダメ出しをし、詰めれるところを洗い出し・・・。











赤○のところは、いかにしてアクセルオンを早めてバックストレートの速度を乗せるか。

黄色○は苦手なタイトコーナーで、ここのアプローチがいつも決まりません。




この部分に集中して・・・・・

今までの中でも、上記点はベストに近い形かもしれません(自画自賛・・・すいませんw)














自己ベストをコンマ8秒更新の1分4秒795です(嬉

ほぼタイヤの性能に助けられてますがw












で、2枠走ったあとのタイヤです。








写真は、鈴鹿ツインでは一番負担のかかる左フロントです。

びっくりするぐらい溶けると思っていたのですが、

ある意味期待はずれ(笑)

スロープに乗せて張り付くところを撮ろうと思っていたのですが、

とてもそんな溶け方ではないのでやめましたww



まだまだ攻めきれてないから溶けてないのか、

路面状況が違うからこうなるのか、いまいちわかりません・・・。








他の方みたいに詳しいインプレは出来ませんが、

私が感じたところでは・・・



○温まる前は危ないw

○熱が入れば鬼グリップ!

○ただし、発熱し続ける?ので、タイヤの美味しいところにタイミング合わせられれば♪

○温感2.0前後は試してませんので、そこは保留。

○横のスキール音と斜めのスキール音が別物?なんだか変な感じ。ただ、これは動画を後で見て気が付いた点で、走ってる際は気が付きませんでした。





まだまだゼスティノ07RSの実力を出し切ってない感はありますが、

半端ないです、これ!



アンダーで苦しんでたところがクルクル頭が入って、

アクセルオンでリアが出てたような場面でもしっかりトラクションかかりますし。

温まってからなら、滑り出しても緩やかで扱いやすいですし♪



強いて言えば、ステアを通じてのインフォメーションが若干薄い気がします。

粗いステア操作をしてもどアンダーやタコ踊り(冷えてた状態は別でww)する気配がないため、

そこに集中しなくてもいいと割り切って走ってた結果、そう感じただけかもしれませんが・・・。






なにはともあれ、自己ベスト更新し美味しいお酒を頂いております♪
Posted at 2016/12/17 01:56:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

モーターランド鈴鹿 4回目

モーターランド鈴鹿 4回目GVBにほとんど乗らなかったのでバッテリー上がりが数回(汗

今朝エンジン掛けようとしたらまたもやバッテリー上がり(;・∀・)

9月に満タンにしたガソリンも今日の走行後にやっと満タン給油。

そりゃバッテリーも上がりますわなw






そんな調子でモーターランド鈴鹿4回目の走行になりました。

うまいことラッキーフライデー(通常フリー走行料金の半額で走れます。計測は通常通り。)

とタイミングが合ったので、前夜ワクワクしながら就寝したらですね・・・

9時枠を走ろうと思っていたけれども痛恨の寝坊・・・。

せめて10時枠走ろうと普段は下道で行くのに

豪華に高速使ってみます(笑)





タイヤは終わりかけのフェデラル595RS-RR。

貧乏性なので最後まで使い切ります!

そして、譲り受けたボンネットも未だ換装せず、
(○○~さん、すいませんm(_ _)m)

バッテリーも惜しみなく最後まで使い切る感じの純正55Dバッテリー(笑)







ってことで、タイムアップに繋がる要素がないまま走った

当日ベストの動画です




46秒825で、自己ベストからコンマ7落ちなところで。

モンキーに気を取られてたせいですね(;・∀・)






週明けの休日にメンテ+α作業をし、

16日(金)鈴鹿ツインフルコースに備えます。



晴れてくれますように(*´ω`*)
Posted at 2016/12/09 20:37:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation