• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

サーキット走行にはまった一年でした(*´ω`*)

サーキット走行にはまった一年でした(*´ω`*)タイトル画像は初めてサーキット走った

去年のタカタサーキットのものなんですけどね(*´ω`*)












4月
タカタサーキット一日まったり走行


6月
鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×2


8月
阿讃サーキット 午前中たくさん走行(走行後のうどん屋さんで撮影)


鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×2


9月
鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×2


10月
岡山国際サーキット(オートプロデュースA3走行会)30分×3


鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×3


11月
鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×2


鈴鹿ツインサーキット フルコース30分×2


12月
鈴鹿ツインサーキット フルコース 30分×2






年間10本走行でした(*´∀`)




UDEのアップデートは置いといて・・・

車両アップデートしたいですが、

維持も大事ですので、そちら優先で(;・∀・)







大晦日の今日、アンダーパネルのボルトを

六角のからラチェット使えるようステンボルトに交換。(撮り忘れ・・・)


前回サーキット走行からブレーキのエア抜きしてなかったので、

作業ついでにパッドとキャリパーのダストブーツも点検。




ぱっと見、ダストブーツが破れてないように見えましたが、

相当汚いw

なので、破れてても分からないと言う^^;

そのうちシール類は交換ですね(;´∀`)


パッドを外して見ると・・・




交換時期でしたね^^;




プロジェクトミューのHC-CSパッドですが、非常に気に入ってます♪

この前に使っていたHC+よりコントロール性がいいのですが、

年末に注文してもすぐには手元にこないので、

HC-CSパッドの前に使っていた、残量まだまだたっぷりのHC+をフロントのみ交換。


で、エア抜きをさくっとして終了。


洗車は先日したばかりですし、

GVBも年越し準備( `д´)b オッケー!






2015年もサーキット走行を楽しみたいと思っております。





今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/12/31 21:49:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

オイル滲み解決(多分・・・)

オイル滲み解決(多分・・・)タイトル画像のように、馬掛けた状態にしたのが

12月12日の鈴鹿ツイン帰ってから。

その状態で少し放置し、その後バンパー外したりして、

今日やっと地面に着地しました(*´ω`*)





先日、オイルクーラーのメッシュホースの先端をカットし

組み直しただけでは直らず、フィッティング自体からも滲みがあり、

さらに、コアのテーパー部分に傷が入っていそうな感じがしましたので、

色々とパーツを注文し、揃ったところで作業開始(;´∀`)




そろえたパーツはコレです。

・アールズ スイベルシール90°フォージ #10(真ん中と右側)

・アールズ コニカルシール(左側)



フィッティングは交換するだけですので、さくっと付け替えましたが、

コア部分に傷が入った際の補修パーツであるコニカルシールってのがあるのを

初めて知りました(*´ω`*)



コアの面とフィッティングの面に傷が入ってシーリングできない場合、

薄いアルミであるコニカルシールで傷に潰されながらフィットする形でシールするもの。

コア買い替えなければいけないと思っていたので、助かりました♪





さくさくと作業して装着(〃∇〃)







ちなみに、ここのフィッティングは元々ベントチューブ型のが使われていたのですが、

私が使ったのはフォージタイプです。


それぞれメリットとデメリットがあると思いますが、

ベントチューブタイプで滲んだため、ゲンを担ぐ意味でフォージタイプを使用しただけです。






エンジン始動し、オイルクーラーにオイルが回り始める70℃くらいから30分程度

アイドリングしていましたが、今のところオイル滲みはなしε-(´∀`*)ホッ


高負荷で100~120℃の油温になっていませんので、まだ安心は出来ませんが、

暫定的に、これで滲みは大丈夫そうです(嬉




滲みから開放されたところで、オイルクーラー下部がどこにも固定されていない状態を解消しますw



マルシェ製オイルクーラーの下部は、バンパーサポートに固定するのですが、

アルミアンダーパネルに換装した際、そのバンパーサポートを外してしまったため、

そのままにしていましたが、そろそろ固定しないと・・・です(汗




通勤快速ミニカ号に乗り、いつもの自転車屋さんへε=ε=ε=ε=ε=ε=(o-_-)oブーン




廃品を物色し、使えそうなステーを拝借(・∀・)




曲げたり切ったり穴開けたり・・・




で、こんな感じに。





ちなみに、このステーには「Panasonic」って刻印が入っています。

どこに使われていたパーツなんでしょ?w





こんな感じで固定。






それほど負荷のかかる部分でもなさそうですし、これで十分かと。

ダメそうなら、コア下部の両サイドにある固定穴を使って今後修正します(;・∀・)






バンパーやアンダーパネルを元に戻したところで、

今回のパーツを購入するのに色々と物色してたら

半分衝動買いしてしまったパーツの取り付けに入りますw




純正のステアリングを外して






はい、装着。MOMO RACE 350mmです(*´ω`*)





作業が終了してから少しだけ(自転車屋さんへの往復)走りましたが、

純正378mmから350mmになったため、取り回しが楽ですね♪

センターもしっかり出ており、修正せずに済みました(*´ω`*)




これで、ようやくGVBも年が越せますε-(´∀`*)
Posted at 2014/12/26 20:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

オイルクーラーのオイル滲み

オイルクーラーのオイル滲み先日・・・と言うか、

随分前からオイルクーラーの微妙なオイル滲み。

年内はサ走予定がないので、

ぼちぼち取り掛かることにしました(*´ω`*)






馬かけて、Fバンパーも外し、メッシュホースを少しだけカットして組みなおしてみます。


某オークションで仕入れたホースカッター♪



これで、苦労することなく切断出来るはず(;・∀・)






エンジンオイルを抜かずに、そのままホースエンド部をばらし、垂れてくるオイルを受け止め・・・





テープを巻いて、ホースカッターで先端を切断!





さくっと組みなおしてエンジンをかけ、オイルクーラーにオイルが完全に行き渡るよう

アイドリング状態で油温80℃まで放置( ´ー`)y-~~





で、結果は・・・













やっぱり滲みます(涙



















黄色○部分の、白いところと紫の間のシール部?

からの滲みみたいです。



ちなみに、赤○部分からもオイルが滲み出てきたんですが、

これはたまたまオイルが入り込んだのが出ただけ?

これって、何の穴なんでしょ?(;・∀・)






今日分かったこと。

メッシュホースの接続は問題なさそうです!

ってことは、ホースエンド本体の外れを引いたのかな?w





検証するために、別メーカーのホースエンドを注文してみました。




が、年明けにしかこないみたい(ノ_・。)








よって、年内はGVBに乗ることなく、

ガレージでこんな感じに年越し決定しました(*´Д`)







問題なく乗れるんですけど、

滲みが気になりだしたら気になって気になって(;・∀・)



完治するまで頑張ります(`・ω・´)ゞビシッ!!
(単純に、私の経験不足からくる整備不良の可能性もあり・・・w)
Posted at 2014/12/22 20:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース7回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース7回目天気が怪しい中、

鈴鹿ツインフルコース走行してきました。












8時ゲートオープンで数分前に到着♪








荷物を降ろし休憩( ´ー`)y-~~




そして路面は・・・









はい、ハーフウェット(涙





少しでも乾くのを期待して

1枠目、2枠目をスルーし、3枠目と5枠目を選択。


3枠目はまだ濡れていましたが、5枠目はほぼドライ状態。

ですが、まだ少し濡れているところがあるかも?

と思うと怖くてブレーキ突っ込めません(*´Д`)




本日のベスト 1'08"085





一桁気温だったので、ピーク値も許容範囲。






鈴鹿ツインフルコースを走るのは、年内はこれが最後で走り収めとなってしまいました。
(フルコース設定日と仕事の休みが合わない(;・∀・))


年明けからは鈴鹿ツインが2~3週間の間、改修工事に入るとのことで、

フルコース走れるのは、早くとも来月末になりそうですねぇ(*´Д`)


それまでの間、走りたくなればどこかに遠征するかもしれませんので、

お会いしましたらよろしくですm(_ _)m
(誘ってください!って言ってるようなもんですね・・・w)




とりあえず、年内は今のところ走る予定がないため、

先日からのオイルクーラー滲みを根治させるため、

メンテを中心にまったり過ごします(*´ω`*)
Posted at 2014/12/12 19:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation