• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daizoのブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

なんでRX-8に乗っているの?

なんでRX-8に乗っているの?
こないだとっても楽しいツーリングに案内してもらった人から「なんでRX8乗ってるんですか?デチョーク機能とか今じゃ考えられないですよね。。」って聞かれました。 なんかその質問が頭に残ってしまって自問自答してました。 なんとなくようやくその回答みたいな物が頭にめぐってきたので忘れないうちに書いちゃいます。 確かにロータリーが気持ちいいからだとか、パッケージが唯一無二だからとか、スタイルが最高だからとか、は良く聞く理由ですし、自分もこの3つは大きい要因だという事は否定しません。 でもより大きい理由として私の場合は人とのつながりっていうのがあるんだと思います。 それはマツダのディーラーの人なんですが、元エンジニアで今多分エンジニアを指導しつつカスタマー対応もやっているという人です。 職人的にメカに物凄く詳しいのは当然ですが、昔のマツダ車が好きで私の趣味・嗜好を良く理解してくれる人なのです。 色々と忙しいと思うのですが、私が喜ぶであろう事を何か考えてくれていて、クルマを引き取りに行くと必ずそういう情報や物を提供してくれます。 整備の内容も頼んでない事であってもほっておけない事があるとなんかやっておいてくれてしまう・・例えばボンネットのちりが僅かにあってなかったのをサービスで治してくれてあったとか、絶版物のカタログを入手してくれたりとか、ブレーキのキャリパーの位置を一番外側のベストな場所に微調整して動かしてくれていたりとか、些細な事かも知れませんが、気持ちが嬉しい事をやってくれるメカさんなのです。 なのでクルマを乗り換えたくなった時も大体事前に相談しますし、2台のクルマのうち1台は必ずマツダのクルマにする、そうしないとそのメカさんとのリレーションシップが切れてしまうと思ってしまうのです。 自分も営業職をやっている事もあり、カスタマーの期待を超えるべし(beyond customers' expectation)って良く研修とかで言われますが、そういうのってマーケティング理論として実践されるより、なんかその人の気持ちから湧き出てきた親切の方が嬉しく思ってしまいます。 なのでそのメカさんにはいっぱいファンが居ます。 自分が転勤・転居したりしても、最寄りにマツダのディーラーがあるのに、わざわざ県外からクルマを修理に持ってくるなんて人も結構いるみたいですし、私もその一人です。 これは所謂マツダ地獄ならぬマツダ天国なのかも知れません。 
Posted at 2018/08/14 11:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年08月13日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!今日でみんカラを始めて11年だそうです。2007年当時はまだF1の排気音は甲高いいい音だった。。。

ちなみにみんカラの歴史ってWikiにも出てないですが、2000年ぐらいにスタートしたのではと思います。というのもみんカラ歴18年の人がネットで検索できる最長なので。 
Posted at 2018/08/13 16:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

昔乗ってたZ3M Coupeの動画

自分が乗ってた個体の動画がずっとYouTubeに残ってるので貼っとく。 動画のUp主はよくお世話になった「くるま畑」 という趣味車専門店。 





E36のM3と同じ6連スロットルの感触を今でも思い出します。 もうエンジンが丸ごと走っているような個性いっぱいの刺激的な車でした。 





上の動画は自分の乗ってた944S2に続いてZ3Mが通り、その次にランティスと同じK型エンジンのMX-6が通るという奇遇的動画。 この動画ではZ3Mの音が一番好きかな。。。

Posted at 2018/08/07 23:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3M Coupe | クルマ
2018年08月06日 イイね!

昔の世代は見たくなる「全開記録1000」っていう本

昔の世代は見たくなる「全開記録1000」っていう本写真の本は1980年代からの馬力競争にわくわくしていた人には懐かしさを感じずにいられない本。

いまや最高速や筑波ラップなんて雑誌社も取りあげないし、メーカーでさえ気にしていない。 実際自分も年齢と共に車は速さよりも楽しさだと思うようになったのでタイムなんてどうでもいいのだが。。

この本に歴代ランエボとインプレッサの筑波ラップの比較グラフが載っているが、決して最新=最速ではない所が面白い。 そもそも筑波は小さすぎて正確な比較にならないという声もあるが、他に比肩しうるデータポイントも無いのでまあいいでしょう。 


実際に掲載されているデータは1122もある。 とりあえず今乗っているものだけ。。


SW20(245馬力GTS): 1.06.95
RX-8(前期タイプS):   1.09.73

32GTRが目標・お手本にした944ターボ(90年250馬力バージョン)は1.09.08となっている。


1分6秒を切るあたりからは殆どランエボ・インプレッサ・GT-R・スーパーカーばかりになってしまうのでそこに届かない車で意外な車や(オペルスピードスターとか)、一度乗りたい車(E46のM3とか)のデータを気が向いたら後日ここに紹介加筆していこうと思う。。。けど多分やらないでしょう^^ 

Posted at 2018/08/06 20:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の車 | クルマ

プロフィール

「ルクレールF1モナコGP優勝おめでとう!2017年19歳の時に最大の支援者の父親(当時54歳)を失ったモナコ出身のルクレールにとっては最高のお父さんへのプレゼントになったと思う。お父さんも天国でシャンパンファイトをやっているでしょう🎉🎉🎉」
何シテル?   05/27 01:26
古い車に乗ることが多いので整備は基本ディーラー任せ。 色んな車に乗ってきたけれど、2030年に内燃機関の新車が無くなってしまう?し、自分もその頃にはかなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6 7891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トランスバースリンクブッシュ交換&ホイールアライメント測定・調整(4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 07:14:42
レ・プレイアード・ゼロについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 07:11:00
CGTVの36M3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 21:43:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 万能高ブースト柴犬くん (スバル インプレッサ WRX STI)
CBA-GRB 6MT。 WRX STIとしてはこの3代目しか無かった5ドアハッチバック ...
マツダ ユーノス500 滑らかさの塊 (マツダ ユーノス500)
長年夢見たEunos500のMTを入手できました。平成5年11月初度登録の1993年式で ...
マツダ RX-8 発熱するマリーアントワネット (マツダ RX-8)
前に乗っていたRX8の忘れようとしても忘れられない感触が脳内に蘇ってくる頻度が高まり、つ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
思い出の初代ランティスの写真が出てきたので貼っておきます。珍しい4ドアのタイプX(V6) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation