• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daizoのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

特定小型原付増車とその感想

特定小型原付増車とその感想何シテルでも書いたように、特定小型原付キックボードを買ってみました。

といっても、実は購入したのは2023年6月😥 制度としての特定小型原付(TKGと略します)がスタートしたのが7月で、すぐにデリバリーされる筈だったのが国交省の認可が遅れに遅れて、認可後の製造プロセスを経て結局届いたのは11月に入ってからでした。

届いてもすぐに公道に乗り出せるわけではなく、まずハンドル周辺を組み立てて、役所に行って、登録書類を提出し、ナンバーをもらって(鮫洲とかに行かなくていいのは◎ですが本庁で平日しか受け付けしてないのが難点)ネットで自賠責保険手続きして、コンビニで自賠責保険のシールと書類をもらってシールを貼り付けてようやく公道に出られました。

Luupが都心を中心に使われだして以降自分も環七とかでLuupに遭遇することが増えたし、ニュースやYouTubeでもよく批判的に取り上げられているので、自分的には家の周りかサイクリングロードでしか乗るつもりなく、今のところそれで正しかったと思っています。幸い自宅からサイクリングロードまで150mぐらいなのでサイクリングロード経由で巨大イオンに行ったりできるのが便利です。

ちょっと前にE-Powerの試乗記でアクセルを話すとブレーキがかかる感じの「違和感」がよく書かれていましたが、このTKGキックボードも同じでアクセルを緩めるとナチュラルに止まる感じがMT車の運転感覚とうまく合いません。

ちょっと乗った感想を箇条書きにすると:

◎ フル電動オープンカー感覚が気持ちいい
◎ 家の周辺の細い道だらけの住宅街やサイクリングロードに最適(時速20㎞まで合法です)
◎ 室内充電ができる(当然ガソリン不要)
◎ フル電動なので当然静か。歩行者に後ろから迫る時は驚かさないようにしないといけない
◎ (うちは郊外なので)どこに行くのも駐車場代不要
◎ 当然だが完全合法の安心感
◎ 車のトランクや後部座席に積めるので、目的地の近くにコインパーキングが無いような場合に至便
◎ 意外とノーパンクタイヤの感触はいい

〇 電源をオフにすると普通のキックボード感覚で使えるし、押して歩いても軽い
〇 下りの坂道は時速20㎞以上出てしまう
〇 前輪ディスクブレーキの効きは良好。でも前後のブレーキの効きのバランスを手の力加減でとる必要はある。
〇 運転に慣れるまでそれなりの練習回数が必要
〇 折り畳みはまあまあ楽。ロードバイクの前輪外し・ミニベロの折り畳みより楽で、実測16㎏あるけど折り畳み後の持ち運びも楽。

× 坂道でのパワー不足(モーターがもうちょっとパワフルな方がいい。自分が痩せなければという思いの励みにはなる)
× 手袋をしているとウインカーボタンが超操作しにくい
× × やはりタイヤが小径なのは路面の凹凸に弱い。路面の段差とか乗り越えるのはミニベロに比べても不安定で慣れが必要。厳しいすれ違いや、ゲートを通り抜ける手前に大きな段差があるとかなり気をつかう。
× × 自動車の多い幹線道路は絶対に運転したくない(追い越される度にストレスを感じる)

という事で、現在保有の2台の車と2台の自転車に加わった新「動力車両」として活躍してくれるかどうか、今後の利用度はどうなるか、楽しみです。 そのうち荒川サイクリングロードで何キロぐらい走れるか航続距離含めたレビューをしてみたいと思います。
Posted at 2023/11/25 15:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2019年04月29日 イイね!

GGアテンザで安曇野センチュリーライドに行ってきました

GGアテンザで安曇野センチュリーライドに行ってきました4月21日に参加してきました。 お天気が今一つだったのと結構寒かったのがちょっと↓でしたがとても楽しめました。 自転車はずっと乗っている古いクロモリラレーでスピードとか全く気にせず80㎞のオープンエアライドを楽しむことだけが目的でした。 当日早朝受付にしたので土曜日の夜に移動して、車中で寝袋仮眠をしてみました。 フロアをフラットにするマットも必要無く、とても快適でつくづく凄いパッケージングの車だと感心しました。 

コース途中のエイドステーションで食べたねぎみそつけたおにぎりが凄く美味しかったです。。

また来年も参加しようと思いますが、なんか地元の方にとってもご迷惑をおかけしている状況みたいで、ちょっと先行きが心配です。 地元の方の寛大な協力とサポートがあって初めて成り立っているのに、マナーを守らない自転車乗りがこういうオフィシャルな大会の最中でも無くならないのは残念な話です。 

別の自転車関連ネタですが、昨日白山通りを走っていたらパーキングメーターの停車用スペースと自転車用路線の塗分け方が変わってました。昔はパーキングメーターの区画が道路の一番左に寄せて地面にペイントされていましたが、一番左が青い矢印の自転車用ルートで、その右にパーキングメーター用区画が設定されてました。 つまりパーメのスペースが少し車道寄り・中央分離帯方向にスライドしたというイメージです。 自転車の動線を考えるととてもいい措置ではありますが、ハイエースとかの人間が隠れてしまう車高の高い車の場合、パーメに停車後に歩道に動こうとするドライバーの人と自転車が交錯するのではと心配になりました。 


Posted at 2019/04/29 11:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年11月06日 イイね!

サイクルモードインターナショナル2010

サイクルモードインターナショナル2010こっそりふらりと行ってみました。 入場するなり目当てのSpecializedが出展していないことがわかり戦意喪失。 でも試乗車にいくつか乗ったら元気が出てきてほぼ3時間歩き回ってしまいました。 最新のピナレロやScottもいいですが、なんか自然とクロモリものばかり見てしまうのは鋳鉄ブロックフェチだからでありましょうか・・。 GIOS、BH、Raleigh、Basso辺りの鉄車周辺を何度か徘徊。 Raleighの2011CRRは乗って見ましたがこれがなかなか良かったっす。 鉄の重さのハンディをうまくカバーしつつしっとりとした乗り心地はそのまま。 Reynolds631フェチになりそう。 しかしなんといっても惚れてしまったのがケルビムの鉄(写真)。 これはもう床の間に飾ってシャンパンを飲みたい気分にさせる自転車でした。 はあーーっ。。。 2代目今野さんもブースでオーラを放っておりました。

驚いたのはSEVが自転車もやっていて結構大きなブースを持っていたことでした。 効くのか~??
Posted at 2010/11/06 00:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月22日 イイね!

真犯人は自治体

盗まれたと思った自転車ですが、実は自治体の撤去にあっただけでした。 なんでも駅から半径「約」300m以内にある自転車は全て対象になるそうで、自分のはちょうど300mぐらいだったのでした。 でも通勤で使ったのではなかったし、まったく邪魔にならない場所に停めてたんですけどね。 ワイヤー錠はを切られて使えないし、2000円の移送費用をとられ、今日は横断歩道前でぼーっと左だけビンディングを外した瞬間に右側に落車してお尻を痛打、左足首から流血。 踏んだりけったりの一日でした;;
Posted at 2010/07/22 23:46:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月16日 イイね!

クロスバイク盗難された

1年ほど前に買ったMarinのクロスバイクを駅の繁華街の道沿いに停車させておいたら綺麗に盗まれていました。 結構剛性感の高いアルミフレームとブラックの外観が気に入っていたのでがっくりきています。 フレームと太さ5センチぐらいの道路から突き出たパイプとをチェーン錠で2重に結びつけておいたのですが、窃盗団の巨大ニッパーか何かでやられたのでしょう。 結構人通りも車通りもあるのに・・・ こないだテレビを見てたら人里はなれたヤードにベトナム人が300台の盗んだ自転車を隠していたのが摘発されていましたが、本当に警察はこういう悪質な犯罪者をどんどん検挙して本国送還して欲しいです。 日本も盗まれる事をいつも気にしていなくてはいけない国になりつつあります。 残念です;; 麹町のランナーズステーションのような、安心してバイクや自転車を預けられるファシリティーがフランチャイズビジネスとして拡がる可能性がありますね。
Posted at 2010/07/16 08:24:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ルクレールF1モナコGP優勝おめでとう!2017年19歳の時に最大の支援者の父親(当時54歳)を失ったモナコ出身のルクレールにとっては最高のお父さんへのプレゼントになったと思う。お父さんも天国でシャンパンファイトをやっているでしょう🎉🎉🎉」
何シテル?   05/27 01:26
古い車に乗ることが多いので整備は基本ディーラー任せ。 色んな車に乗ってきたけれど、2030年に内燃機関の新車が無くなってしまう?し、自分もその頃にはかなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランスバースリンクブッシュ交換&ホイールアライメント測定・調整(4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 07:14:42
レ・プレイアード・ゼロについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 07:11:00
CGTVの36M3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 21:43:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 万能高ブースト柴犬くん (スバル インプレッサ WRX STI)
CBA-GRB 6MT。 WRX STIとしてはこの3代目しか無かった5ドアハッチバック ...
マツダ ユーノス500 滑らかさの塊 (マツダ ユーノス500)
長年夢見たEunos500のMTを入手できました。平成5年11月初度登録の1993年式で ...
マツダ RX-8 発熱するマリーアントワネット (マツダ RX-8)
前に乗っていたRX8の忘れようとしても忘れられない感触が脳内に蘇ってくる頻度が高まり、つ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
思い出の初代ランティスの写真が出てきたので貼っておきます。珍しい4ドアのタイプX(V6) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation