• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

小型車選手権

小型車選手権私が新型ヴェゼルに乗るのであれば、もちろん一番安いガソリン車なのですが、どうにも同色グリルを気にしてしまうので、唯一普通に見える黒にしますかね。オプションでグリルだけを変えるというのもお金がかかってシャクですし。
汚れが目立つ黒は、本当は避けたいところですが、そもそも最近のホンダさんは設定している色のほとんどは有料色となっているのがズルいところです(もしかして、ディーラーに利益を持たせるために、わざとダサくした?)。

さて、ついついやってしまう堂々巡り。
今日も、夫婦2人で所有している軽自動車2台を小型車1台にするとしたら、どの車にしようか?という無駄な悩みに思いを馳せたいと思います。やっぱり、雪国でも一般道メインであればFFでも大きな問題はないのですが、軽い車なので4WDを選びます。ちなみに、ハイブリッドではなくガソリン車です。

●ヤリス:後部座席は乗れたもんではないですが、妻が運転するにも小さくて小回りが利いてくれるので、最有力候補でしょうか。Gグレードの1.5Lでも200万円します。でも、パワーモードもついているのは良いのですが、フルセグなしのカーナビをつけたいので、ディスプレイオーディオが要らないかなぁ。
●フィット:妻の車はライフで、私の実家はフィットですし、義父もホンダ党なので、ホンダさんを買ってあげたいという情が湧いてしまいます。でも、スポーツモードがないのが残念。なお、ヴェゼルには、アクセル開度でCVTがステップアップしてくれるらしいので気になります。
●マツダ2:設計の古さは否めませんが、価格の設定から考えてもクオリティは十二分じゃないでしょうか。個人的には、フルモデルチェンジしてもらいたいところです。
●スイフト:キビキビした走りには期待できますが、若干税金面で1.2Lという中途半端な排気量が気になってしまいます。あと2眼メーターが見えにくいように思います。スイスポのAWDが出たら飛びつちゃいそう。
●マーチ/ミラージュ:安いというメリットはありますが、設計の古さは否めません。日産のマイクラだったら筆頭候補になり得ます。
●スバル/ダイハツ:該当車なし。

でも、まぁ今ある条件下では、軽自動車2台所有が贅沢な状態なのですがね。
両親の足が弱ってきたら、スライドドアを検討するでしょうか。
Posted at 2021/04/29 16:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

アルトは現代版85(ハチゴー)か

アルトは現代版85(ハチゴー)かほぼ高速道路での移動燃費ですが、やはり20.6km/lでした。

ふと、思ったのですが、ワークスが走りのハチロクに相当するのであれば、見かけのボディは同じでも中身が異なる点で、差し詰めアルトFはハチゴーになるんじゃないかな、とか思いました。
一時期、ハチゴーの方が程度の良いボディが見つかったなんてこともあったようです。
実際問題として、イニDで拓海がイツキのハチゴーを運転した時、イツキ&S15のザコキャラが「死ぬほど速い!」と旋律めいた時、拓海は「死ぬほど遅い(これほど遅いとは)」と冷静な呟いていましたね。

余談ですが、久々にワインディングを走ってみて、ワークスの方が良いなと思えたのですが、高速だと合流と追い越しは良くてもローギヤードがネックとなってくるのかな?と思えてきました。
また、アクセル開度のことを思うと、言い換えれば例えエンジンを回しているだけでも、燃費は大して変わらないので、アルトFは楽しいのかなと思います。もっとも、ワークスは燃費も良い方ですし、何より低回転トルクが太いので、楽しく速く走れてしまうのですけどね。

さて、先日の高速道でよく見かけた車ですが、追越車線から抜かれるからなのでしょうが、当然のごとくベンシ(またはBMW)が一番でした。メルセデス近年のフロントマスクは、伝統的などデカイベンシマークとライトの形が特徴的ですが、テールランプが角ばった形のデザインが採用されいているようですね。どのメーカーにも取り入れられていない形状をトレンドするって、凌ぎを削っているようで大変ですね。

もうひとつ、印象的だったのは、旧型ヴェゼルです。まもなく新型を見かけるようになるのでしょうが、やっぱり乗りやすいSUVとして台頭していたのだと思わされます。

おまけで、写真や展示車で見るよりも意外とカッコよかったのが、新型ノートでした。色はピンク色でしたが、結構映えていました。
Posted at 2021/04/29 15:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

GSで給油して、オイルとエレメントの交換をしました。

GSで給油して、オイルとエレメントの交換をしました。昨年、引越しをする直前の9月末に新車6ヶ月点検時にオイルを交換して以来、オイル交換をしてきました。

給油後にお願いをすると、「ちょっと待ってください」と言われ、しばらく待たされた後、「純正だと0w-20になります。このオイルだと○○円で3,000kmで交換ですが、こちらだと△△円で5,000円で交換になります。」と言われました。
いや、「特売デイ指定の5w-30でお願いします…。あと、エレメントの交換も、アプロダウンロード特典の値引きでお願いします。。。」と、ケチケチでお願いします。
商売だから致し方がないのですが、いつもの店長だったら話が早かったのにな、と思いました。

オイルの種類ですが、当たり前ですが鉱物油です。
まぁ、高いオイルを入れて長期スパンで交換するよりも、安いオイルでいいからちょくちょくと交換を心がけたいと考えています。
オイルの交換時期を検索してみると、大概は大手カー用品店の説明しかないので、ガススタのお兄ちゃんの話通りでした。
ですが、メーカー推奨のオイル交換のタイミングは異なります。

◆ガソリン車(NA)の場合
●カー用品店…脅して商売繁盛
3,000〜5,000kmまたは3〜6ヶ月  
●メーカー…ランコス少ないアピール
10,000〜15,000kmまたは1年

ただし、シビアコンディション(渋滞の中を走ることが多い、または一回の走行が8km程度)の場合は、早めのタイミングが良いらしいです。

個人的な考えとしては、カー用品店以上、メーカー未満が良いかな、というところです。
地方に住んでいた時は、一回の走行距離がそこそこあったので、10,000kmまたは1年に一回がいいかなと考えていたのですが、私が今住んでいる地域は、シビアコンディションに該当するので、7〜8ヶ月に一回(走行は伸びないので、時期で交換)でいいかな、と思っています。また、チョイ乗りが多いので、鉱物油のが適当という話もあるようです。

ターボ車だったり良い車に乗っていたりしたら、住んでいる地域に関係なく4,000kmまたは半年に1度のペースにしていただろうと思います。
Posted at 2021/04/29 14:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

早速履き替え

早速履き替えテレ筋の筋肉痛&旅疲れが残存していたのですが、早々にタイヤを履き替えてしまいました。

約一年前にアルトFかワークスかで散々迷いましたが、何度も申して申し訳ないのですが、60万円高くお金が払える余裕があれば、後悔がないのはワークスだと思います。
山道では若干アルトFに不満がありました(下手なだけかもしれません)が、高速では基本的に(飛ばさないので)ありませんでした。

なお、アルトFくんとのお付き合いは、一年が過ぎました。
走行距離は、5375kmです。
通勤で使う予定だったのが、思いっきりサンデードライバーになったので、全然距離が伸びません。
今週の祝日にGSさんがオイル交換特価デーとなっているので、エレメントを含めて交換してもらおうかと考えています。







Posted at 2021/04/25 16:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

山の景色

山の景色移動ですが、往路は練馬を6時に通過するのを目指して外環を走っていたのですが、5時台というのにも関わらず、お仕事のためにたくさんの車が走っていました。
関越に乗ったら、終点まで快適でしたが、平日だと高速台が正規料金なので痛かったのです。
復路は、早々にあがって下山し、夕方の帰宅&行楽帰り渋滞前に帰宅しました。土曜日だったので休日割引が適用されていました。でも、最後の区間だけケチって下道を使いました。

ちなみに、私はテレマーカーです。




燧ケ岳




平ヶ岳




未丈ヶ岳




荒沢岳

Posted at 2021/04/25 16:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation