• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

軽さ

軽さ最近、気がついたのですが、比較的空いている国道をアルトFで走っていると、そこそこスピードが乗ってきてしまい、ウカウカして速度違反にならないように気をつける場面があります。

ところが、エンジンがかかりにくくならないようにと、ライフさんも出動させて同じ国道を走らせたら、あ〜らビツクリ。遅い(笑)
出だしも然ることながら、スピードが乗っても法定速度ピッタリ。

この辺はやっぱり軽さの違いなのでしょうか。

燃費も、アルトFはおそらくせいぜい18〜20km/lだと思われるのですが、ライフさんは燃費計で12km/lだったのが、少し距離を乗ってようやく13km/lになってくれた次第です。

父親が、最後の車にVWゴルフかベンツを乗りたいと言い出しているので、ゴルフの方でそそのかそうかと考えております。
いや、2つ前くらいのCクラスあたりが良いでしょうか。
Posted at 2022/01/25 21:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月21日 イイね!

久々にライフさんを始動したら

久々にライフさんを始動したら約1ヶ月ほどライフさんを乗っていなかったこともあり、バッテリー上がり防止に久々にエンジンを始動してみました。
フロントガラスが凍るくらい気温が低かったせいもありますが、エンジンは一発二発ではかかりませんでした。。。
アクセルを煽りつつ、もう一二回ほどセル回したら、なんとか無事にかかりました。

確か去年、バッテリーを替えて、オルタネーターもリビルト品だけど交換したのですが(悲)
気温が上がってきたら、フツーにかかるようになっておりましたが、いくら他の機関は良好とはいえ、流石に遠出をする気にはなれないですかね。
親にその話をしたら、「買い換えれば」と簡単に言われましたw

新型Zですが、型式がZ34なんですね。
つまりキャリーオーバー。
ちょっとガッカリしてしまいました。
R35と同じく、一から開発するキャパシティはないのですね。
Posted at 2022/01/21 19:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

新型ノア/ボクシー

新型ノア/ボクシーステップワゴンを意識したのかどうかはわかりませんが(天下のトヨタさんはさほどしているとも思えないのですが)、登場が春頃という話でしたが、新型ノア/ヴォクシーが発表されましたね。
せっかく話題になっていたのに、直後から被されてちょっと残念です。

現行型の正常進化ヴァージョンで、オラオラ顔路線真っしぐらでしたね。
昔は、一番下のグレードであれば、200万円ちょいからスタートしていたように思いましたが、最低でもノアの267万円ということは、乗り出しが良くて込み込み300万円というくらいでしょうか。
なお、ヴォクシーには下のグレードすら設定されておらず、全て300万円オーバーというのがトヨタさんも案外苦しいのだろうなぁというのが伝わってきます。
って、まぁヴォクシーは売れ筋が「煌」だったので、下級グレードはなくても良いのでしょう。

通常のノアでもオラ度高めですが、S-Z,S-Gグレードのフロントグリルは結構オラ度を増している感じがします。その点、ヴォクシーの方が、最初からコンセプトがしっかりしているように思います。
逆に、優しい顔をなくしてしまったのは、吉と出るか凶と出るか。これはワクワクゲートを無くしてしまったステップワゴンにも言えることですけどね。

サイドからテールにかけてのデザインは、個人的に非常に美しさを感じます。
とりわけ、アルファードに似せているのでしょうが、ノアの赤いテールランプの造形がたまらないですね。
反面、ヴェルファイヤ寄りのヴォクシーは売りのはずのクリアテールが、あまり際立ってないのが少々物足りない感じがします(そりゃノア中心で作られているので致し方がないのですが)。
Posted at 2022/01/16 22:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

ぷちショック

ぷちショック昨日、土曜日ということもあり?レクサスをよく見かけました。
やっぱりお金を持っている方は持っているのですね。
流石に初心者マークをつけたレクサスは、どれだけ金持ちやねん!と、ツッコミを入れたくなりましたが。。。
同じ初心者でも、型落ちの軽自動車の方が親切にしてあげたくなります。

あと、昨日は街中でカローラクロスの実車を初めて見かけました。
パッと見、何の車種だろう?とか思いましたが、ある意味車高を低くしたRAV4のような印象でした。
まぁ、実際に車高を低くしたSUV(ハリアー)とかも見かけましたが…。

おまけで、中古車店にアルトが39万円で並べられているのを見て、自分のアルトFは、定年まで乗ってあげないと損だなぁと思えてきました。

最後に、フェアレディZがお披露目されましたが、最早庶民が乗れる車ではなくなってしまいましたね。
「Zよ、お前もか」
残念です。
個人的にはZ32とZ33が好きでした。

Posted at 2022/01/16 22:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

ハイブリッドの価値

ハイブリッドの価値エコなイメージと燃費の良さ、あとは走りの質感が高く設定されているが故に、ハイブリッド車は人気ですよね。
ただ、仮にベースのガソリン車よりも30万円高いとすると、30万円分のガソリンを使うには、だいたい8年くらいは乗らないと元が取れない計算になります。

私は一度、XVハイブリッドのオーナーになりましたが、しばらく乗らないことがあったら、バッテリーが上がってしまい、泣く泣く2万円も飛んで行った痛い記憶があります。
おまけに、3年強で泣く泣く手放したし…。
なので、ガソリンとハイブリッドからエンジンを選択するのであれば、私は純ガソリン車を選びます。
しかしながら、スズキのマイルドハイブリッド車は、小さなバッテリーパックで仕上げており、知恵を絞って低価格を実現しているので好感が持てます。

余談ですが、高速道路走行中にハイブリッドシステムがエラーを起こし、単にバッテリーを積んだ重たいだけの車になったこともありました。
SAで一度止まり、エンジン再始動したら事無きを得ましたが、結構ビビりました。
マイルド式のハイブリッドならまだしも、ストロングハイブリッドだとコンピュータ頼りの面が大きいため、ちょっと安心ならないところもありますが、これだけプリウスが走っているので大丈夫ですかね。

また、アイドリングストップ機構もなければないで嬉しいです。というのも、実施際はバッテリーにかなり負担がかかっており、結局バッテリーメーカーしか喜ばない仕組みになっているからです。

一方で、マツダはディーゼルという選択肢を用意している点で選ばれてもいるようです。
雪国だと経由は温度が低いと着火しにくい性質があるようで、選択するにはビミョーではありますが、強烈なトルクは魅力的です。個人的に、尿素SCRのことをよく知らないので、ちょっと不安要素でしょうか。
また走りのマツダは、回るディーゼルを商品化していることもあり、ガソリン車のような感覚で乗れてしまうようですが、レビューによってはギア比の関係からか、バスのように低回転のみでも十分良いのではないかなというようなニュアンスも伝わってきます。
旧スカイアクティブXグレード(現ハイブリッド)に関しては、少々いやかなり苦戦中のようで昨年末に低価格モデルをラインナップしましたが、価格差が大きすぎると予算枠から外れてしまい、良さを伝える前に選択肢にもあがらないのが残念ですよね。
Posted at 2022/01/10 14:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/3237299/47742933/
何シテル?   05/25 21:33
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617181920 2122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation