• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

でかハスラー

でかハスラーでかハスラーこと、クロスビーですが、うな丼さんがマイチェンを受けてACCが付いたので、レビュー動画をあげておられました。

この車は、5ナンバーサイズ枠いっぱいではなく、あえて小さくしていたり、車高も最低地上高が180mmと、ゆとりのクリアランスだったりと、使い勝手が非常によろしいのです。

しかも、1.0Lターボの6ATと走り好きにとっては格好のモデルであったりします。
スキー板も、後ろのハッチから斜め挿しできるのが、個人的に非常に嬉しいところです。
ただ、ランコスは良いのに、16インチアルミはいただけないですかね(15インチで十分)。

スズキはALL GRIPから、シンプルなモード切替スイッチ方式にしてしまいましたが、スポーツモードからスノーモード等、ありがたい機能があります※4WD車
なので、夫婦二人で普通車1台にするならば、超有力候補です。
グレードに関していえば、MVで十分かなと思います。

欠点といえば、ハンターチャンネルさんで言っていましたが、シートのクッションが柔らかいことでしょうか。中距離程度であれば、シート生地がフワフワで快適かもしれませんが、ロングドライブともなると少々腰に来そうです。
ブラウンアクセントパッケージ車だと、シート生地が異なるようなので、その辺が解消されていれば、MZグレードでも良いかもしれませんね。

もう一点は、結構価格設定が高めであることです。1.0Lターボなのに200万円オーバーは少々売れない原因であるとも考えられます。
まぁ、ロッキーの方がもっと強気だったりしますが。。。

それでも、でもMT車がいいかなぁ〜。
Posted at 2022/11/23 13:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

TVチューナーレスは選べないのか?!

TVチューナーレスは選べないのか?!で、妻のライフさんですが、まだまだ現役ではありますが、バッテリーやオルタネーターを替えた&車検を通しても、ややエンジンがすんなり作動していない感じは否めなかったりします。

買い替えは全く考えてはおりませんが、もしN-WGNにするとしたら?と想像してHPを見るのですが、GグレードとLグレードで10万円の差こそあれ、どうせ買うならLグレードの方がいいように思えてしまうのです。
ちなみに、良いと思っているのは、遮熱窓と肘掛けです。あと2トーンカラーのホイールカバーも。そこを除けば、というか何もないアルトFさんと比べたら、Gグレで十二分過ぎるのですが。

そこでネックとなるのが、ホンダナビ装着スペパです。何やらナビを入れる大前提の状況が重苦しく感じてしまうのです。
でも、ペラペラとHPを見ていたら、な、な、なんtのエントリータイプのナビにはTVチューナーレスとなっているではありませんか!
これならいつライフさんが動かなくなったとしても、ディーラーさんへGO!できます。

けど、関東のディーラーさんでは、4WD車の防錆塗装とかって、たぶんやれないのですよね。。。やれても下手でしょうし。
それならいっそ、雪国のディーラーさんにお願いした方が良いのでしょうか。

って、妻は、マニュアル練習してアルトFをガクガク運転する!とか、車両保険入らなくいいから中古のN-WGNで十分とか言うし。
う〜ん、ライフさんに元気でいてもらう以外ないないですね。
Posted at 2022/11/20 15:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

ワンセグ/フルセグついていて欲しくない

ワンセグ/フルセグついていて欲しくないテレビを受信できる装置をもっていない我が家は、NHKさんの襲来において当然契約条件が整わないので「持っていません」「携帯もカーナビも受信できません」と身の潔白を堂々とお伝えすることができます。

そんなここともあり、だいたいのカーナビがワンセグまたはフルセグがついてきてしまうことが悩みであったりしました。
アルトFを買う際も、ワークスと悩んだ折に、もしカーナビの種類にワンセグ/フルセグなしのモデルに気づいていたら、ワークスを選んでいたかもしれない、と思えるほどです。

お出かけした際、私は途中で止まるのが嫌なので、勘を頼って走るのですが、結局妻のアドバイス通り立ち止まってグーグルさんで確認した方が良かったということが度々あった(当時、携帯がauだったこともあり、通信の1Gを越えて1,500円も携帯代の請求が高くなることを恐れていた)ことがありました。
スズキ純正のTVチューナーなしのカーナビをディーラーさんに行って取り付けることも考えましたが、10万円以上をかけるほど出かけるわけでもなかったので、結局はポータブルナビを取り付けることにしました。

当初、Panasonicのゴリラあたりを狙っていたのですが、TVチューナーレスがなかったために、吟味した結果ユピテルさんの最下級モデルが目的に合致(それしかなかった)したので、購入に至りました。

ただ、現在位置を表示してくれているだけでも大変ありがたいものです。
知らないところに出かけた際、検索機能はイマイチな感じではありましたが、いくつか方法を試せば連れて行ってくれるので、必要十分でした。
Posted at 2022/11/20 15:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

トヨタの4WD事情

トヨタの4WD事情ヨタ車の4WD車を眺めていたら、一つの共通点に気がつきました。
ガソリン車の4WDの設定がない。。。

例えば、MT車はスポーティーの車種でも、FFのみの設定しかないというのは、売れ行きを考えたら致し方がないにしろ、純ガソリン車に四駆モデルをことごとくラインアップしなとは。トホホ

考えてみれば、プラットフォームで電動の後輪駆動用にスペースを設けるのと、車軸を通す設計をするのでは、売れるハイブリッドのFFを中心にコストを考えれば、「そうだよね」と言うしかないのですがね。

ギリギリ、カローラアクシオであれば、2WDならMTが、ガソリン車なら4WDなら選べるようです。


Posted at 2022/11/20 15:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

新型インプレッサ

新型インプレッサ話題といえば、インプレッサも新型になりましたね。
デザインは正常進化ですが、ちょっと引っ張りすぎ感もします。
でも、このご時世なので、プリウスみたいに冒険し過ぎて失敗するよりも、手堅く行った方が無難といいますか、間違いないように思います。

インプレッサよりもクロストレックが先行して発表されていましたが、売れ行きの度合いなのでしょうか。
フロントグリルが斬新ですが、ちょっとワイルド過ぎた感がありますかね。

今回の注目は、WRXの前身ともいえるRSグレードの設定のようですが、エンジンが2.5L、8ステップのCVT、18インチアルミだそうです。
う〜ん、税金高い、MTじゃない、タイヤ代高い。
2.0L、6MT、16インチアルミくらいが理想ですが、厳しいですかね。

プリウスは、ハイブリッドでも1.8Lと2.0Lがあって、さらにPHEVが上級グレードに設定というラインアップのようです。
アルミも19インチだそうで、みんなが買いやすい価格となるのかどうかと思うと、カローラよりも高い価格設定となってしまうような気がしてしまいます。

Posted at 2022/11/19 15:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6 789101112
131415161718 19
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation