• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

長く乗れる軽自動車

長く乗れる軽自動車昨日、初めてZR-Vを街中で見かけました。
なお、よく走っていた車は、カムリでした。
目について気になった車は、アウトランダーとバンガードでした。

ふと、「ずっと、乗っていられる軽自動車って、何だろう?」と思ってみたのですが、私の中の答えはジムニーでした。
価格は落ちないし、古くても新しくてもイケている気がします。

最近、アルトFで高速を運転して、パワーコンプレックスを抱いていましたが、街中ではあまり不満というものは感じませんでした。
きっと、回して走れるのが、いや回さないと走れないのが、なんとなく楽しいのでしょうかね。
長く乗るという意味においては、ワークスはスポット増し溶接をしているので、頑丈で良いですよね。

考えてみれば、同じ660ccの軽自動車でも、ターボではなくNAに限定してみれば、回して楽しい車種は、ATを含めても意外と少ないのかなと思えて来ました。最近は、660ccでもトルク重視の作りになっていますし。
更にMTに限局すると、年式の新しいものでは、アルトF一択になりますかね。中古であれば、ミラ、エッセあたりになりますが、なかなか良いタマは見つかりにくいですかね。
Posted at 2023/01/22 17:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

今、新車で乗れる経済的な四駆マニュアル車

今、新車で乗れる経済的な四駆マニュアル車経済的な四駆のマニュアル車はないのか?
ちょっと模索してみました。

そもそもMT車が作られていない以上、選択肢が極々限られてしまっていることになりますが。。。

●スズキ
・ワゴンR…辛うじて生き残ってくれている言っても過言ではないですね。いつその灯火が消えてもおかしくありません。自分的には、希少なMT車ではありますが、アルトほどストイックではない点も然ることながら、ヘッドライトのデザインがどうにも好きになれません。カスタムZだったら候補になりますかね。
・ジムニー…どうせならやっぱりジムニーが良いと思います。ただ、パートタイプ式四駆なので、下手にFRで走ると個人的にはちょっと怖いです。

●トヨタ
☆GRヤリスとGRカローラが四駆MTですが、ステージが違い過ぎます。GRヤリスのRSモデルで四駆があったら良いのですがねぇ。

●スバル
☆なし。WRX STiはまだラインナップされていないですね。価格帯からしても、対象外です。乗れるものなら乗ってみたいですが、EJ20が搭載されていないのが少々寂しさを感じます。

●マツダ
・CX-30…2Lガソリン車であれば、300万円くらいなので、ギリギリでしょうか。
・CX-5…ディーゼルでありますが、400万円は流石にアウトですね。
・MAZDA3…四駆MTモデルはe-SKYACTIVE Xなので、400万円近くになってしまうので厳しいですね。

●ホンダ
・N-VAN…趣味の車として大有りですが、助手席が簡易シート過ぎるのですよねぇ。

※ダイハツ/三菱/日産…対象車なし

一番良いのは、ワークスの復活ないしは、スイスポに四駆モデルを作ってもらうことでしょうか。
RX-9が出たら、四駆じゃなくても、人生最後の「夢の車」として乗ってみたいですね。
Posted at 2023/01/16 15:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

キーレスエントリーが効かない!

キーレスエントリーが効かない!2日目に行ったスキーは、村の峠を越える場所にあり、カーブのキツいブラインドミラーのある細い田舎の峠道(といっても、ちゃんとスキー場があるので除雪はしてある)を通っていきました。
私の後ろを走っていた日産の四駆SUVさんは、ついて来なかったのでプレッシャーなく走れましたが、行きがけにリンゴの木に突っ込んでいる車(初心者マークがついていました)を見かけていたので、慎重に走りました。

帰り道、同じ峠を走ったのですが、気がつくとバックミラーに地元ジムニーがいたので、早々にパスしてもらいました。
さすがは地元走りで颯爽と走り去っていきましたが、自分もJB23オーナーだったことがありましたが、いくら四駆のジムニーでも車高が高いので怖く感じないのかなぁ〜と思いました。

帰路、ETC休日割引【地方部】の割引対象外を避けて、一部高速を使いつつ下道で帰ったのですが、やっぱり渋滞があったりして、結構時間がかかりました。。。
時間はお金で買うものですね。
ちなみに、往復の燃費は22.7km/lでした。長野のガソリンがレギュラーで178円(会員)と私が住んでいる近辺の152円(会員)よりも25円以上も高かったので、長野で10lだけ入れて、埼玉に入ってから10l給油して、そして千葉に戻って17.5lほど入れました。

翌日、車から荷物を出そうとキーレスエントリーのボタンを押したのですが、バックアンサーが点灯しない…。
鍵についている電池が切れたのかと思い、家に精密ドライバーがなかったので工具を買いに行こうとボタンを押したらキーが開きました(笑)
どうやらどこかが半ドアだったみたいです。ドア施錠警告灯が一晩点きっぱなしだったかと思うと、バッテリーが上がらなくて良かったと思いました。
タコメーターについてる電圧計を見てみると、以前は13.9Vだったのが13.6Vに下がっているが少々気になっております。
なお、車のキーの+のネジの精密ドライバーは、「#00」のサイズのようです。
Posted at 2023/01/16 14:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

先週、スキーに行って来ました。

先週、スキーに行って来ました。先週の3連休に信州へスキーに行って来ました。
千葉からですと、東京をまたぐのに1時間はかかる分だけ早朝に出発しなければなりません。
私の感覚ですと、「練馬(新座料金所)を6時前に通過しないと、鶴ヶ島JCTで渋滞につかまる」と思っております。

なんとか早起きできたので、予定より30前に出発して5時過ぎには関越に入ったのですが、やっぱり3連休ということもあり、3車線とも巡航状態でした。
上信越道に入ると、新潟方面と分岐するせいか、追越車線は空いており、順調に長野に入ることができました。

なお、よく見かけた車は、フォレスター祭りでした(笑)
また、ヴォクシー/ノア/エスクァイアとステップワゴンのミニバンもよく走っておりました。
外車に関しては、3シーズンよりも少なく、ちょくちょく見かけたのはBMWのワゴンでした。
Posted at 2023/01/16 14:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

やっぱりワークスにしておけば良かったかなぁ

やっぱりワークスにしておけば良かったかなぁ先日、アルトFからワークスに乗り換えたという方の動画を拝見しました。
感想は次の4つだったそうです。

1)加速が良い
・発進時において、周囲の加速がついていける。
→確かに、アルトFだとちょっと遅いか?と思う節があります。が、スピードに乗れば軽さを活かせます。
・5速から再加速が可能(3速に落とす必要がない)。
→ワークスは低回転からトルク盛り盛りなのに対し、アルトFは回してナンボ(もないのですが)なので、シフトダウンは必須。
2)高速安定性が良い
・スポット増し溶接、前後スタビ、15インチアルミやタイヤの太さも関係しているかと思われます。
→アルトFでもショックとインチアップをすれば、それなりに楽しいみたいです。
3)乗り心地が良い
・レカロが効いているようです。ショックが硬いという話もありますが、乗り心地まで殺していないようです。
→逆にアルトFの方が、燃費向上のために空気圧が280kPaと高い上に、いくら扁平率が高くてもタイヤも細いので突き上げはキツいのだと思われます。
4)燃費が良い(回さなければ)
・ビックリするほど変わらないようです。
→ランニングコスト的には、ワークスは定期的なオイル交換が必要ですが、私のアルトFはシビアコンディションなので、距離ではなく半年おきにオイル交換をしています。

そんな動画を見て信州にスキーに行ったら、パワーコンプレックスを抱いてしまい、「やっぱりワークスにした方が良かったかなぁ」と思ってしまいました。。。
でも、ワークスを買ったら買ったで、スイスポが欲しくなったりするものなのでしょうね。
アルトFの次(20年後くらい)は、維持費を考えてワークス(売っていないと思いますが)か、噂されているマツダのRX-9がいいなぁと思っています。
Posted at 2023/01/16 13:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation