• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

軽ターボの良し悪し

軽ターボの良し悪しダウンサイジングターボは昨今の流行ではありますが、軽自動車に限ってはもともとフォーミュラーといっていいほどの規格内で作られた車であり、ターボの歴史も長いものであると解釈できます。

過給機と呼ばれるターボチャージャーは、自然空気と比べて強制的に空気を送り込んで燃焼させる故、当然のことながらパワーが得られるという恩恵の背景には、それなりのデメリットもあるわけです。

ターボのデメリットを一言でいえば燃費が落ちることといえるのでしょうが、本当のデメリットとなるのは、熱の発生といえます。
ターボ車は、実際のところ常にシビアコンディションであるといえます。そもそも経済性を重視している軽自動車ユーザーは、「ランニングコストをかけたくない」ケースが一般的と思われ、意外とマメにエンジンオイル交換がなされていないように想像できるわけです。

首都圏近郊の場合、ストップ&ゴーが多用される走り方はエンジンへの負荷が大きい上に、アイドリングストップ機構がついてしまっていると、洗浄だけではなく冷却の役割を担うオイルがエンジン内を回らなくなるので余計に寿命を縮めているといえます。

メーカーもその辺りは重々わかっていて、オイルメーカーさんと協力して開発しているのでしょうが、いくらディーラーさんがメンテナンスを提案しても、格安な方(下手をすると悪徳業者さん)に流れてしまったりするのでしょう。

何を申し上げたいかといいますと、アルトFはNAで良かったということです。
でも、大した距離を走っていないのにストップ&ゴーが多いので、6ヶ月で一番安いオイルを交換せざるをえないというオチですけどね。トホホ。。。
Posted at 2021/11/28 20:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

久々にライフを運転

久々にライフを運転ちょっと事情があってライフさんを動かしていなかったので、バッテリー上がりを避けるためにも今日の買い出しツアーはライフさんを出動させました。

新潟で妻の車を時々運転していた時にはあまり感じませんでしたが、やっぱり出だしが重たくスピードが乗りにくいですね(^^;

洗車をして拭き上げの時に気がついたのですが、端々で錆を見かけます。とはいえ、妻が大事にしてきただけあって、内外装ともに状態は綺麗な方だと思います。

そんなことを思っていたら、街中では最終型ライフさんと数台すれ違いました。
でも、燃費は12.5km/lと伸び悩んでおります。

それでも慣れてくると、馴染んで走ってくれるものです。気持ち(いや、実際に)遅いのは、ケツに初心者マークを貼っているのでご愛嬌。

洗車も安くはないので、ホームセンターでフクピカのワックスを買いました。フロントガラスの撥水コートも考えましたが、あんまり乗らないし、フクピカが窓の撥水も担う的なことが書かれていたので、今回は買わないにしました。
Posted at 2021/11/28 20:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

CT200hを勝手に評価

CT200hを勝手に評価CT200hを勝手に10段階評価でもしようかと思っていたら、思いが通じてしまったのがハンターチャンネルさんがアップされていましたねw

CT200hのデビューは10年近く前で、”今、買いか?”と問われれば、当然のごとく「否」が答えとなります。
ちなみに、デビューしてまもなく購入した同僚は、「(3代目の)高級プリウス」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。

レクサスのエントリーカーとして、いつしかメルセデス・ベンシが「メルセデスベンツCクラス、390万円から」とCMしていましたが、対抗してなのか390万円からレクサスにお乗りいただけるようです。
ついでですが、レクサスさんはビタ一文値引きしないそうです。値引きをお求めなら、「どうぞよそ様へ」というサービスポリシーは、私は悪くないと思っています。

私個人としては、CT200hの車&レクサスとしての価値はどうかとは思いますが、デザインは結構イケている方だと思っています。
特に、スピンドルグリル化されてからは、高速で走っていても「ヤバッ!レクサスが後ろから来た!」と、パスさせたら「CTやないか〜い!」と、ツッコミを入れたくなる度合いのレクサスオーラがありました。

また、とりわけ好きなのが、Cピラーの形状でして、あの丸みを帯びたハッチへの造形は、個人的に美しいと思います。テールランプもL字テールとなっており、申し分ないかと思っています。

ですが、やはり年月の経過は否めず、内装の作り込み具合等々は、ISほどじゃないにしろテコを入れられた形跡は皆無で、非常に残念な一台です。

というわけで、私の評価は10段階中…2です。単に、私はデザインが好みなだけという評価です。
ちなみにハンターチャンネルさんは、5段階中…動画をご覧ください♪
しかし、ハンターさんのアンデルさんの勤めておられたという自動車メーカーさんが気になる。。。
Posted at 2021/11/27 13:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

新型WRX S4

新型WRX S4新型WRX S4が話題ですね。
エクステリアですが、先鋭なレヴォーグ顔が好きです。リアは、思いっきりBRZですね。まぁ、コストダウンには致し方がないところでしょうか。GC8のような格好良さが欲しいところです。横一文字に光るのが流行っているので、マイチェン時にでもトランクのプレートを光らせちゃっても良いかと思いますが、スバルさんいかがですか?

エンジンは2.4Lに排気量アップとなりましたが、先代の2Lターボは不評だったのでしょうか?購買層に不満があったということなのでしょうか?
2.4Lのエンジンを多車種に搭載して使い回す方がコスト的には良いとは思うのですが、税金が上がるので…って、400万円も出せる方々からすれば関係ないのかな?

ようやく今回のフルモデルチェンジでSGPが採用されたものの、燃費を気にしてかミッションはCVTのままですね。進化しているのでしょうが、結構スバル車購入時におけるネックポイントだったりするのではないかと思えてしまいます。

私個人的には、実領域で使えるパワフルさが欲しいので、使い切れる排気量+AWD+MTが理想です。
排気量:CB18エンジンは大きくはできならいらしいので、CB14ターボとかできないですかね?
AWD:ビスカスLSD付きセンターデフ式フルタイム4WD希望ですが、スバルのAWDの解説がHPから外されていますね。
MT:今のラインナップですとBRZしかないですね。
う〜ん、ここはやっぱりスイスポAWDが天命でしょうか。

インプレッサが12月にマイチェンみたいなのですが、おそらく全車CB18搭載のeBOXERになるのではないかと予想しています。となると、FBエンジンは短命でしたね。
Posted at 2021/11/27 12:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

新型アルトにMTがないらしい

新型アルトにMTがないらしい新型アルトの簡易カタログにはCVTのみで、MTのモデルのラインアップはなかったようです。
ワゴンRは、販売店(ユーザー)の要望が強く、MTモデルが後から登場したわけですが、ハスラー同様にアルトも厳しいものと想像します。

ワークスですが、こちらも再登場は厳しいものと思われます。
できれば、現行モデルを作り続けて欲しかったですが。。。
そんなこんなで、ちょっとプレミア優越感がありますかね。

私の場合、アルトのFグレードですが、MTモデルを買っておいて良かったなと想います。
この先、10年後あたりに、ボンビー人向けのMTモデルは残っているのでしょうか?(汗;
その時は、少し背伸びしてもうジムニーしかないですかね。

AGSであれば、ラパンを買っておいても良かったかな、と思うのですが、意外とちょっとした時のシフトチェンジがぎこちないことがあるらしく、やっぱり日本ではCVTが合っているのだろうな思えてきます。
Posted at 2021/11/21 19:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
141516 17 181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation