• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

i-DCDの燃費

i-DCDの燃費同僚がFIT3のハイブリッドに乗っているのですが、燃費を聞いたら、街乗りで25km/L、高速だと30km/Lは行くそうです。

FIT3ハイブリッドは、販売直後からかなりのリコールに悩まされた車種ですが、その後はトラブルがないことを考えると、i-DCDも悪くはないということになるんですかね?!(って、ホンダは独自路線を180度修正して、シリーズハイブリッドのトヨタ方式と同じハイブリッド方式のe:HEVにしてしまいましたが)
だとすると、VWの7速DSGも、大丈夫ということなのでしょうか?(中国などでは保証されているという噂もあるが。。。)

う●丼さんが動画で中古輸入車についてUPしておられましたが、魅力は新車販売価格に対する安さであるといえます。でも、消耗品関係の交換周期と代金が割高というのがネックであるといえます。
一方で、日本車はというと、新車販売価格の対する割高感があるものの、ランニングコストが低く抑えられるというメリットがあります。

では、どこに価値を見出すのか?ということになりますが、う●丼さんは、標準車であっても、スポーティーな走りを味わえるということを主張されておられました。
とはいえ、購入費用は抑えられたとしても、ランニングコストは決して庶民からすると安いとはいえない額であるとは思います。

とりわけ、街乗りだけですと、DSGの不得意なところに負荷がかかり、シャダーが出やすいんじゃないかと思ってしまいます。
その点、FIT3(やフリードなど)はよく乗り切っていると思います。

年末ジャンボでも当たって、維持が確保できたりしたら、親父の純ガソリン車のごフルを乗り継いでもいいなーとか妄想しております(スタッドレスは、間違いなくインチダウンするけど)。
Posted at 2023/12/23 16:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

ダイハツに想うこと

ダイハツに想うことダイハツさんが騒がれていますね。
ユーザーさんは元より、ディーラーさん、ダイハツ本社に勤めている方々、部品を納品しているメーカーさんや取り扱っている中古車屋さんまで、さぞ苦しい状況に立たされていることと心中お察しいたします。

ダイハツさんは、軽自動車だけではなく、OEMで普通車をたくさん作っていたりするので、「自分はトヨタだから安心♪」なーんて思っている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか(正月に誰かしらから、「それ、ダイハツだよ」と突っ込まれていそう、、、)。

開発を急かされる社風が要因とのことでしたが、一昔前の5年周期の新車開発競争から、6年以上のサイクルまたは年次改良になりつつあるのですから、あまり急かさなくても良いのでは?!と思ってしまうのは、経営に携わらない素人だからでしょうか???
いや、もしも早期にモデルチェンジサイクルすることで、販売台数が伸びる=投資額を回収できたりしているということなのでしょうか。

スズキも不正をしていましたが、訂正したら良い数値が出てしまった…というオチになったらいいのになァと祈っています。
Posted at 2023/12/23 16:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月18日 イイね!

素イフト考

素イフト考車を買うなら、絶対新車がお得!派だったのですが、車両保険のことを考えると、すっかり中古車(「信頼できるお店の」という条件が付きますが)派になってしまった私が、新型スイフトについて云々述べれる立場でも何でもないのですが、一応変態スズキ乗りということで。

スイフトで話題となっているのは、やっぱりMTモデルが存在しているということと、更にマイルドハイブリッドで出ているという点でしょうか。
MTモデルは、当然といってしまえば当然ですが、FFモデルのみとなっております。
自分が買うか?と問われれば、アルトよりも排気量が大きいとはいえ、通常のエンジン+ワイドな5速という組み合わせは、もう選ばないですかね。

さて、スイフトのエンジンは、構造を簡素にできる3気筒エンジンに置き換わってしまいましたが、時代の流れなので致し方ないところでしょうか。
燃費とパワーの両立からか、1.2Lという排気量ですが、私的には毎回同じことを申し上げて申し訳ないのですが、自動車税のことを考えると1Lターボあたりが嬉しかったです。

この後、来年にはおそらスイスポが出てくるのでしょうけれども、おそらくマイルドハイブリッドであろうと言われています。
ただ、スズキのマイルドハイブリッドは、他社と違って超簡素なリチウムイオンバッテリーパックを繋いでいるだけのものなので、鉛バッテリーを2つ搭載するということはやっていないのが救いです。

スイスポ登場の前に、RSが出る可能性も囁かれていますが、なんとなくですが出ないのではないかと思っております。

私が買うとしたら、MTの4WDが欲しいわけですが、きっとスイスポでも四駆は出ないでしょう。
妻と二人で一台にするのであれば、スイフトは5ナンバーサイズの小型車なので、候補にあがってきますが、グレード的にはガソリン車であるXGの4WD(CVT)になりますかね。

もしRSが出るのであれば、1Lターボのエンジンだったら、かなり魅力を感じます。
でも、ジムニーシエラ5ドアとかが出ていたら、それなら燃費悪くても、ジムニーにしちゃうかも。
Posted at 2023/12/18 16:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

DCTは湿式が良い?!

DCTは湿式が良い?!ゴルフ7.5の7速DSGを調べていたら、どうやら乾式DCTはメンテフリーと引き換えに脆弱性を生み出してしまっていることがわかりました。
親父のゴルフは一応まだノントラブルですが、アタリハズレがあるとはいえ、走行距離少なめのVW認定中古車が安かった意味もなんとなくわかりました。

更に調べていたら、ホンダのi-DCDも同じメーカーのDCTということがわかりました。
勝手にハイブリッド+ツインクラッチという点で魅力を感じておりましたが、フリードのガソリンモデルはスポーツモードなしでも走りが良いようなので、中古でもハイブリッドを避けてしまうような気がします。
ジェイドも探すならガソリンターボRS狙いになりますかね。
Posted at 2023/12/17 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

ATの普通車に乗るなら

ATの普通車に乗るなら今日も妻のライフで移動していたのですが、加速して欲しい瞬間のストレスがあるとはいえ、ATのイージードライブも「悪くはないな」と思えます。

自分自身がATを良しとするならば、乗降性が云々といっておきながらなんなのですが、最近は利便性ならカローラツーリング、走り重視ならジェイドあたりが結構良いんじゃないかと思っています。
なお、ホンダディーラー認定中古車を閲覧していたら、妙に先代ヴェゼルの台数が多かったのが気になりました。

そういえば、今日は新型のランクルと新型のアルファードを見かけました。
アルファードの横のドア窓枠のS字がやりすぎ感があってイヤ!とか書きましたが、実車を見たらそれほどでもありませんでした。

オデッセイがリバイバルされましたが、私個人的にはやっぱり最初のデザインが好きです。
後から流行りのオラオラ系にしても、なんだかハリボテ感は正直言って否めないです。
Posted at 2023/12/17 21:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation