• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換ラジオで、ワイパーのブレードは、半年〜一年に一度は交換した方が良いと放送されていました。

妻のライフのワイパーは、ゴムだけ昨年に取り替えたものの、なんだか往路で拭けても復路で水滴を突散らかせてきてしまっていました。

よくよく見ると、ブレードのアーム部分に圧の違いが出ている感じがありました。
なので、今年はゴムだけではなく、ブレードごと交換することにしました。

妻のライフは、今年が車検なので、その時に交換してもらっても良かったのですが、それなりの料金を取られるので、ホームセンターで買って、自分で交換してみることにしました。

ホームセンターに行って見てみると、デンソーの「みんなのワイパー」というのが一番安くありました。
ところが、適合表を確認すると、型番の最後の英字が「G」となっていたものの、陳列棚に並んでいる商品はみんな「P」となっておりました。

これは大丈夫なのか?!と店員さんに確認をしてもらうと、大丈夫だったのですが、よくよく商品名を見ると、「みんなのワイパー”プレミアム”」とありました。
おそらく、プレミアムのPだったのではなかと思われました。

帰宅後、早速交換したのですが、動画で予習していたので楽々交換できました。

Posted at 2024/05/25 21:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

今日の移動は公共交通機関

今日の移動は公共交通機関今日の移動は、電車とバスだったのですが、コンビニの駐車場で見かけて気になった車はMR-Sでした。

SW20ことMR2の後継車ですが、かなり大人し目に作られていて、それもそのはず、搭載されていたのは1ZZ-FEエンジンで、高性能ではあるものの一般的なエンジンなのに対して、同時発売のZZTセリカの方には、ヤマハチューン入りの2ZZ-GEの搭載されていました。

ただ、徳大寺先生の『間違いだらけの車選び』には、MR-Sは絶賛されていました。
シーケンシャルは???という話もあったようですが、非力なエンジンであるものの後輪駆動の走りは良いと評価されたようです。
しかしながら、当たり前ですがスポーツを求めていた人には刺さらなかったようで、不人気極まりなかったようでした。

同じ非力エンジン&オープンカーでも、ロードスターのそれとはまた違ってしまったようですね。
Posted at 2024/05/19 22:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

新型フリード

新型フリード新型フリードが先行で発表されましたね。
気になるデザインですが、個人的には「いい!買いたい!!」という気持ちにはならなかったですかね。
ステップWGNの方が、印象的で良い!と思いました。

シャシーはキャリーオーバーらしいですね。
先代は、ACCが30km/hで自動解除になっていたのが、新型では全車速対応になったのようです。

私なら、デザイン面とACCが気にならない(むしろ30km/h以下で切れてくれた方が眠くならない)ので、価格上昇を鑑みて、あえて先代を滑り込みで買いますかね。

なお、もし買うのであれば、ガソリンモデルです。
理由は、価格の安さが一番ではありますが、ハイブリッドモデルを買っても、たまに2〜3週間乗らないこともある、すなわちバッテリー充電が不十分になるからです(そんなこともメーカーさんは想定済みなのでしょうが)。

そもそも、エンジンに関しては、ガソリンモデルはキャリーオーバーで、ハイブリッドシステムのみiDCD→e:HEVに変更した模様です。
年間一万キロ以上は乗るのであれば、ハイブリッドの方が良いと思います。

しかしながら、ホンダさんところの旧車は、パーツがなくなってしまってしまうので、維持が難しいらしいですね。
Posted at 2024/05/13 15:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

新型フリード

新型フリード今朝、受診しに行くのに、車で出かけたのですが、大雨ということもあって、渋滞する道路が大渋滞を起こしていました。もしかしたら、普段は自転車の人がお家の方に駅までの送迎してもらったのが大きく影響していたのでしょうか。

ターミナル駅に行くバスは、ダイヤが大幅に乱れており、同じ行き先のバスが二台連なっている光景を見かけたのですが、バス停で待っている人を見かけたことから、おそらく満員で乗れなかったものと思われます。

その際、見かけたノスタルジックカーは、スズキのSX4 S-CROSS(前期型)でした。
そういえば、スズキのラインナップからは、イグニスやエスクードもいなくなってしまいましたね。

いなくなってしまったといえば、セダンの不人気も然ることながら、ワゴンも売れ行きが悪いらしいですね。
天下のトヨタ様ですら、ワゴン車はカローラ(ツーリング、フィールダーおよびクロス)のみで、かつてのワゴンブームはどこへ行っちゃったの?という感じです。
マツダ6ワゴンもなくなり、ホンダもだいぶ前にシャトルが落ちています。
ワゴンブームの牽引役となったスバルさんだけは、未だにインプレッサ、レヴォーグとアウトバックで奮闘しており、ある意味心配です。
Posted at 2024/05/13 14:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

THSのバッテリー寿命は10年と聞いて

THSのバッテリー寿命は10年と聞いてトヨタの営業マンの方から、ハイブリッド車のバッテリー寿命は10年というのを聞いて、中古でハイブリッドを買うのは、あまり得策ではないなと思いました。
とはいえ、トヨタが威信をかけて作っているTHSのバッテリーなので、かなりシビアな検査をしてもらっているのだとは思いますが、どうせ買うならディーラー系の中古で、交換が行われているなら、多少価格が高くても良いのかもしれませんね。

また、営業の方曰くですが、新車の場合ではありますが、価格差(約40万円)を給油回数で計算すると、元を取るには年間1万キロ以上の走行で、ガソリン車との燃費差から、およそ4〜5年かかる計算になります。
もし、年間の走行距離数が少ないなら、ガソリン車の方が返って安くなることにもなります。※走りのクオリティは除きます。

普通車を買うなら、燃費の良いハイブリッドの中古がいいかな、と思っていましたが、割高な日本車の中古の中でも、ハイブリッドを選択肢からなくすとなると、210クラウンよりも、レガシィやアテンザの方が良いかなとか思えてきます。
ただ、実家のカーポートに余裕があるサイズだと、ヤリスクロスやCX-30あたりになるので、それならガソリン車でMTがあるガソリン車のCX-30が良く見えてきてしまったりしています。
Posted at 2024/05/04 22:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/3237299/47742933/
何シテル?   05/25 21:33
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation