• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

予防安全装置は機能しているのか?

予防安全装置は機能しているのか?二日間ドライブをして気づいたのは、ミサイルこと新プリがかなり走っていることでした。

しかしながら、ここのところ70代の方のアクセルとブレーキの踏み間違えた痛ましい事故のニュースを目にします。
自分の父親とほぼ同い年であることを思うと、いつ加害者の家族になってもおかしくないのだと思います。

車両が映るのを目にすると、先進安全装置がついていそうな車もあれば、古い軽自動車の場合もあります。
ホンダのN-WGNなどは、アクセルをガバッと踏むと抑制機能が働くというシステムが備わっているようですが、いつか標準装備される日が来るのでしょうかね。

道の駅の駐車場では、駐車スペースではない場所に止まって、行き先を調べてる車両を何度となく見かけたのですが、やっぱり高齢ドライバーが多かったですね。

信号待ちで携帯をいじり、青に変わっても発信しない人もおりますが、いずれにしろ安全ではないので、やめてほしいです。
Posted at 2024/02/18 16:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

中古に乗るなら

中古に乗るなら中古車に乗るなら、燃費が良いハイブリッドがいいなぁとか思っております。
親父のゴルフ7.5ハイラインを譲り受けることも過ぎりますが、凍結する雪山を走る可能性があることを考えると、四駆がいいのかなぁと思ってしまいます。

●210クラウン
センターコンソールがスルーになるので、スキー板も入れられるのですよね。
ただ、二人しか乗らないのに後部座席が無駄に広いのは、どうかな〜と。
マジェスタは後部座席を広げているようなので、選択肢として取り下げです。

●レクサスIS
後部座席が狭いスポーツセダンなので、候補としてアリかなぁ、と。
ただ、現行の2回目のマイチェン前です。デッサンでは、良かったのだと思いますが、工業製品としてイマイチでしたかね。
ただ、内装の古風感は否めないですね。

●カローラツーリング
発売から結構年月が経って値段がこなれてきた頃合いでしょうか。
でも、値下がらないですね。

ワゴンならシャトルもいいかなぁ。
ホンダ車で大きい車なら、CR-Vとかも良いですね。


Posted at 2024/02/18 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

千葉県半周してきました

千葉県半周してきました先週末に、泊まりがけで花見&グルメに、千葉県を半周してきました。
ちょうど菜の花が見頃で、所々満開の河津桜も見ることができました。
グルメの方は、あまり当たりには恵まれませんでしたが、気になっていた名物を食すことができたので良かったです。

先々週、新潟のスキーから帰ってきた時、ガソリンは6/10目盛りあったので、千葉県半周くらいはもつであろうと高を括って出発したのですが、、、
南房総まで至った時、やっぱり千葉市内まで戻るまでは超ギリギリになることがわかり、途中で5Lだけでも給油しておけば、いつものGSで特典が受けられたと後悔をしました。
でも、燃費走行をしたおかげで、500km以上走行し、燃費も23.4km/Lでした。

某市内走行中、救急車が後方から来ていることがわかったので、ハザードをつけて路肩に寄ったのですが、あろうことか後続車が追い抜きしていきやがったので、思わずクラクションを鳴らしてしまいました。
少しは恥ずかしいと思ってもらえたのでしょうか。

Posted at 2024/02/18 15:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

オイル交換時期ってどうなの?

オイル交換時期ってどうなの?近所にランクル300が止まっていました。
いや〜価格が510〜800万円とあるので、おそらく乗り出しは最低でも600万円くらい…。
しかも、盗難確率No.1付き。

他人事ながら、「あるじゃん(All About マネー)」を拝見していると、私のようなボンビーな輩は、到底手を出そうとは思わない、いや思えないです。
いい車には間違いないですが、お金の回りが良い方なら、人生に幸せを与えてくれる一台だと思います。

さて、「まーさんガーレジ(の切り抜き)」をちょくちょく拝見するのですが、これまでオイルはメーカー指定の粘度で、5,000kmまたは一年に一回交換が目安と思っていましたが、どうやらそうとも言い切れないということがわかってきました。

地方在住の頃は、一回の移動距離はそれなりにあったので、一年に一回オイル交換をしていたのですが、首都圏に戻ってからは、シビアコンディションということもあり、贅沢にも半年に一度交換をしておりました。

が、この2年間でオイル代が二倍に跳ね上がったので、8ヶ月に一度(2年で3回)に落としました。
アルトFに限っては、4年近くになって20,000kmを超えたくらいなので、やっぱり一年に一度でも良かったのかなと思えております。

ただし、軽とターボ車は、高負荷なため小まめに交換してあげた方がいいようなので、悪いことではないかと思われます。

しかしながら、父のゴルフ7.5は1.4Lターボなのですが、お高い点検パックでもオイル交換が1回しかついていないので、どうなのだろう?とか思ってしまうのですが、全然走行距離が伸びないので、まぁ大丈夫かなぁ。
Posted at 2024/02/11 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

理想のアルトF

理想のアルトFとあるユーチューバーさんが、アルトFにワークスのミッションを載せ替えた上、軽量フライホイールに交換、さらにコンピューターもショップさんのものしてと、理想的なチューンナップをしておられる動画を拝見しました!
おまけに、KYBの足、Fスタビ、14インチにしたとか。
超走りが楽しそうで、なんとまぁ羨ましいったりゃありゃしない。

お金があったら、自分のアルトFもやってみた〜い!とか思ったのですが、考えてみたら、ワークスを買ってターボを外したら、ボディの補強もしてあって良いのでは…と過ってしまいました。

う〜ん、ワークスを買っていたとしたら、5速のギアだけハイギヤードにするとか、KYBのショックに交換してみたい気もしちゃうし、結局オールラインダーって難しく、走りのステージを割り切った方が良かったりするのですよね。

GTスタヂオさんの動画を見ていても、今時の車をフツーに走る人にとって、コンピューターを入れ替えても意味がないという結論に至っているので、偶にしか車に乗らない自分がチューンをしても勿体無いのではないかと思えてしまいます。

とはいえ、自分が運転している環境を良くするために買った、フットレストバー、センターコンソール、間欠式ワイパーとPoカーナビは、買ってよかったと思えています。
Posted at 2024/02/05 14:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しくないわけではないのですが http://cvw.jp/b/3237299/47760718/
何シテル?   06/03 17:17
アルトF(4WD)のMTに乗っています。MTはとても楽しいです。たまに高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、普段の街乗りでローパワーな分アクセルが踏め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation