• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

「停止表示灯」を取り付けようか?

「停止表示灯」を取り付けようか?高速道路上でやむ終えず停車する場合、法律では「三角表示板」「停止表示灯」の設置が義務付けられています。「停止表示灯」は昔であれば、簡単に言えば「紫色のパトライト」ですが、現在はエーモンから「LED式」が発売されております。

この「停止表示灯」ですが、昔であれば車両の後方50mくらいの地面に置き、点滅させることで後続車両に「停止車両がいる」ことを知らせるものです。一方、LED式のものは車両のルーフなどに固定し、点滅させることで旧式と同様の効果をもたらすものです。

この場合、地面に置く、又は車両に固定するいずれも認められるのであれば、いっそ車両に組み込んでしまえば話が早いとも言えるわけで・・・・・。

というのが表題になった経緯であります。

で、どうするかというと「後期ヨーロッパ仕様ガーニッシュ」の左側に組み込まれた「リアフォグ」スペースを活用して、こいつを「停止表示灯」に転用させようという魂胆。現在、このスペースはドンガラなので、ここに青のLEDバルブを組み込むだけで「停止表示灯」が難なく完成するという次第。
元々リアフォグであったので、内部はメッキ処理がされており全面発光しますし、その到達距離は優に300mを超えるので問題ないものと考えられます。無論、取り付けに当たっては点滅ユニットを組み込んで(明るさや点滅速度も可変)しまえば①車から降りることなくスイッチ一つで点滅させられます②バッテリー切れの心配もない③取り出す必要もない など一石三鳥です。

さて構想は既に出来上がっていますが、いつもの如く「実際に着手できるのが何時か?」というのが最大の問題です。(笑)
Posted at 2023/09/30 12:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2023年09月29日 イイね!

こっちのほうが絶対的に理に適ってますねー。~2色切替式LEDフォグランプの運用に関する考察~

「災い転じて福となった」フォグランプの件があり、プレリュードに装着予定(現在のところ、私のプレリュードはフォグランプ部分がウィンカーとなっておりますので、フォグランプレス仕様となっております。)のLEDフォグランプを引っ張り出し点検してみました。

こちらも前のものと同様、ホワイトとイエローの切替えタイプで、ホワイト/イエローの配線に電流を流すとそれぞれが点灯しますが、前のモデルと異なり各配線に同時に電流を流すと「ホワイトが優先発光する」仕様となっておりました。前のモデルはホワイト、イエローが独立しており、また優先機能も無いので、両方の配線をつなぐと2色が同時発光する代物でした。まあ前述のランプも今回のランプも、2つの入力ラインに入力があった場合、2つとも点灯するのか、それとも片方を優先的に点灯させるのかという選択肢なので、私が想定する使用方法では同時点灯は行わないので、制御方法の違いは無視できます。

まあどっちのモデルであっても両方を一度に点灯させることはありませんが、色が違うと言えどもフォグランプですから、通常は入力経路は「フォグランプ」一択です。ただしホワイト/イエローを「状況によって切り替えたい。」という場合は、少なくとも「切替スイッチ」を設ける必要があります。実際の点灯を想定すると(ヘッドランプが点灯している状況だとして⇒本来、プレはヘッドランプの点灯の有無にかかわらず単独でフォグランプを点灯させることができますが、これを今やると「ヘッドランプも点灯させず、フォグランプだけ点灯させてるDQN野郎!」との誹りを免れないので、敢えてヘッドランプ点灯時にしかフォグが点灯しないように改造します。)

①フォグランプスイッチをON
②ホワイト/イエローを選択するスイッチを操作

という2段階を踏む必要があります。しかしながら私がやろうとしていることは、「フォグランプスイッチを押す」だけで完結します。

2色切替えタイプの中には、「フォグランプスイッチを点灯→消灯→点灯」と操作することで色が変わるものがありますが、私の場合はそれすら必要ありません。フォグランプスイッチを事前に押しておくだけで、ヘッドランプ点灯と連動してフォグランプ点灯、更にはヘッドランプのハイ/ローの切替えと連動して色も変わるので、余分な操作は一切不要。ただしヘッドランプのハイ/ローと関係なく色を任意で切り替えることだけはできません。そう考えるとフォグランプスイッチは「ONがデフォルト、消灯の場合のみOFF」という使い方が便利そうです。
うーむ、なかなか我ながら「良くで出来ている。」と感じます。

そうなるとサブマシンのほうも同様に改造したくなりました(笑)。
Posted at 2023/09/30 10:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2023年09月26日 イイね!

災い転じて福と為す!

先日お伝えした「側方照射灯」用のLED(というより、実は息子の車のバックランプ用に先に購入してました。で、なかなか良さ気だったのでアマゾンで追加オーダーした次第。)が到着したのですが、2セット購入したうちの1個が不良品であったことが判明し、交換してもらおうとしたのですが、なんと「返金のみ」しか受け付けないという。

従って、まとめて購入した関係上、正常品も含む全てを返品しなくてはならなくなりました。返品手続きが終わり、返金されることが確定したので、再度アマゾンでオーダーしようとしたところ、なんと「2個セット売り」が消えている!
しかも取り扱いは「1個づつ」となり、2個購入すれば、前よりも割高になってしまう!でも仕方ないと諦め正式にオーダーしたのですが、オーダー後も「もっと安いところがあるはず。」という予感が捨てきれず、ebayも見てみたものの、同一商品は確かに見つかったものの、価格が軒並みアマゾンより高い。これでは意味がないので、再度国内に絞って探したところ、奇跡的にありました、ありました。

で、驚くのがその金額!アマゾンの価格より40%も安いではありませんか!!!
ebayなど同一商品で、数円から数十円の価格差はフツーにありますが、平均的価格の商品、(しかも1000円台半ば)が、40%も安いというのはそうそうお目にかかれません。逆にべらぼうに高いのは時々見かけますが。で、もって見つけた物は購入希望数の在庫がギリギリあったので希望数を購入。発送に2-3週間かかるとのことなので、おそらく中国から発送するのだろうと思います。でも今回は運がよかった!まさしく『災い転じて福と為す。』を地で行くケースです。

到着までまだかなりかかりそうなので、その間にチマチマと制御ユニットを作ろうと思います。
Posted at 2023/09/26 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年09月25日 イイね!

側方照射灯の作動要件ついて考察してみた。

側方照射灯作動要件は、保安基準によると以下の通り。なお取付位置、個数などの一部要件は技術的要件に該当しないので省略する。


① 側方照射灯はすれ違い用前照灯、又は走行用前照灯が
点灯している場合にのみ点灯する構造であること。

② 自動車の各側の側方照射灯は、同じ側の方向指示器が
作動する場合、又はかじ取装置が直進状態から同じ側に向けられた場合に限り作動する構造であること。
ただし、後退灯が作動した場合には、方向指示器の作動、
又はかじ取装置の向きにかかわらず、自動車の両側に備える側方照射灯を作動させることができる。

③ 側方照射灯は、方向指示器の作動が解除された場合、又はかじ取装置の操舵角が直進状態に戻った場合には、自動的に作動が停止する構造であること。
ただし、前号ただし書の規定に基づき作動する側方照射灯にあっては、後退灯の作動が解除された場合に、自動的に側方照射灯の作動が停止する構造であること。

これを読み解くと、側方照射灯は「ヘッドランプ 点灯時のみ点灯させることが出来る。」わけですが、わざわざスイッチを付けてまで、側方照射灯を点灯させるのは非常に面倒、しかもヘッドランプ連動ではヘッドランプ点灯時は常時、側方照射灯が点灯し続けることになってしまいます。さすがにこの状況はマズイので、当然ながら左右のウィンカーに連動させるのが良さそうです。

更にバック時はウィンカー作動に関わらず「左右の側方照射灯を点灯させることが出来る。」ということなので、追加でバックランプに連動させれば、バックが終了すれば自動的に側方照射灯は消灯する。ただし、この条件においても、前項の「ヘッドランプが点灯している」ことが前提となるので、単にバックランプから電源を取ることは出来ません。
そうでなければ、日中でもバック時は常に側方照射灯が点灯してしまいます。

即ちバック時であっても、ヘッドランプが非点灯の場合は側方照射灯への電源は供給されないように配慮すべき。

一見かなり難しいロジックですが、バック時でも「ヘッドランプが点灯していない場合は、側方照射灯への電流をカットする。」という点に注意すれば、自ずと回路が出来上がってきます。

概算ですが、製作にかかる費用はLEDや配線、端子を含まずに約1500円前後。これで安全が買えるなら極めて安いもんです。

で、回路設計にかかった時間は約2分。ウィンカー作動時のみ点灯するのはコーナリングランプと同じなので、これは無視できる。よって事実上は、ヘッドランプ点灯+ウィンカー、ヘッドランプ点灯+バックランプの時に電源供給される回路を考えればよいことになります。

で、コイツも僅かリレー1個でスンナリ解決♥♥♥。

一応出来た回路を再度検証してみたのですが、如何なる欠陥もないのでこれにて終了。

この楽しみ、理解出来ますかね?(笑) 回路が出来てしまえば解決してしまうので、数々の数学者が「フェルマーの最終定理」を解くために、悩み時には悶絶したように「あーでもない、こーでもない。」と頭を悩ます時間が楽しいんです。




Posted at 2023/09/25 10:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年09月24日 イイね!

新ネタ、見つかった!!!

私、時々、道路保安基準を見るのですが、中には知らない項目があり、逆にそれがカスタムのネタになることが多いんです。

で、今日もふと保安基準を眺めていると、何やら面白いものを見つけました。新ネタは「側方照射灯」。簡単に言えばコーナリングランプ(現在では絶滅した遺物です。笑)と同様に、右左折時のウィンカー点滅時、またはバック時に側方を見易くするためにサイドを照射するものです。

実はコーナリングランプと全く同じ回路なのですが、サブカーには残念ながら上手く取付ける場所がありません。

なので側方照射灯はほとんどバック時のみに有効と言えます。特に雨天や降雪時には(夜間は特に)サイドが全く見えないケースもあるので、側方照射灯は実用上、かなり有効な装備となりますし、周りからの被視認性もアップするので取付けしない手はない。

更に言うと、実はコイツの有効性を更にアップする秘策があるんです。もちろん私のオリジナルですので、他に見た事は皆無。単発技でも合わせ技で、その効果は3倍にも5倍にもなります。

側方照射灯、本当ならプレ、フィットにも取付したいんですが、これまた取付する場所が確保出来ない。ただゆっくり探せば見つかるかも???(もしも運良く見つかればマジ嬉しい。)

いや待てよ、たった今、右左折時とバック時で照射パターンを変えるほうが、より実用的と思えたので照射パターンを変えるつもり。ただし変えるのは側方照射灯ではなく、合わせ技の「とあるランプ」の方。

実際、右左折時に毎回毎回、コイツが点灯したら、周りはかなり煩いと思います。なので、コイツと側方照射灯が連動するのはバック時のみとし、右左折時は側方照射灯のみとします。俄然、製作意欲が湧いてきました。取付予定のLEDは先日、チョイスしたCOBランプ。

さて早速追加オーダーするとします。
Posted at 2023/09/24 23:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 2021 2223
24 25 262728 29 30

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation