• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月23日

E型に乗り換えることにしました

昨日はブログにたくさんの暖かいコメントありがとうございました。
正直私自身のせいということで少し凹んでいたのですが、
皆様のコメントを拝読してすごく元気を頂きました。



本日は朝一でディーラーにお邪魔して状況説明とこれからのことについて
相談して参りました。

今回の事象ですが、漏れていたのはバッテリーの底部分、そして亀裂については
正直肉眼では見えるか見えないかというレベル。
そして驚いたのが「充電をしていない状態では漏れていないが、
エンジンを回して充電をし始めると漏れ始める」
という事象。

バッテリーは充電していないと単に電解液(希硫酸)の入った箱ですが、
充電を始めると極板の活物質である鉛とその電解が化学反応して電気を発電したり
蓄えたりするものなのですが、要するに化学反応を始めると裂け目が開いて
そこからボトボトと電解液が漏れ始めるようです。

その厄介な割れ方に加え、割れた場所がバッテリーの底ということで
ネット通販で購入して家に到着したとき箱から出して確認した時、
そしてディーラーで取り付けた時に判明しなかったという理由も頷けます。
勿論正常なバッテリーではそんな事はあってはならないのでしょうが、
今回恐らく底面に何か衝撃が加わってそのような厄介な割れ方をしているとの事でした。


そして肝心の腐食ですが、一番厄介なのがフレームの腐食。
フレームが腐食してしまっていて完全に修理にするのであれば
エンジンを下ろした上で鈑金が必要。
それも液が漏れている箇所全体となると相当の領域になるとのこと。
そして問題なのがタイミングベルトカバー周辺。
なんとタイミングベルトカバーが腐食して中のベルトがちょっと見える状態になっていました。
さらにその周辺のエンジンブロックもかなり腐食しています。
ここの腐食はあまり問題にならないとのことですが、本来錆びたりする場所では無いとのこと。
そしてサスペンションのアーム、センサー、アース線の腐食。
これは全て取り替えが必要です。

取り敢えずの修理であれば10万円弱ぐらいで済みそうですが、 
本格的に修理するとなると軽く数十万円はかかるとのこと。
それでも完全に修理とはいかない可能性が高いとの事でした。
要するにこういう事象はディーラーでも初めてなので、
どう修理するか
これと言った方針を決める事が出来ないということでしょう。


今回不幸中の幸いだったのが、長距離ドライブに行く前に気がついたこと。
先程も書いたとおりエンジンをかけると漏れ出すという状態でしたから、
高速道路などでエンジンを回している時にさらに漏れが広がって
フレームやタイミングベルトカバーに希硫酸がかかり、
最悪の場合タイミングベルトの強度が下がりエンジンブローに繋がっていた可能性も
考えられたとのこと。
実は木・金で蒜山高原にSTIでドライブに行くつもりだったのですが、
ちょっと所要があり急遽キャンセルになり
その間にディーラーにパーツ取り付けのために入庫したのですが、
結果的にそれが良かったことになります。

またディーラーでもリフトを上げてみてアンダーカバーを外し、腐食がやけに進んでいること、
そして何か液が漏れているのを見て初めて気がついたということでした。


今回の事で私が肝に銘じようと思ったことは、
・ネットでバッテリーを購入した際には念入りに点検すること。
できれば充電してみて漏れが無いなどを確認した方が良い。
・車のメーカー保証を効かすのであれば高くてもディーラーで全てお任せすること。

という事です。

あと嫁さんは今回の件について私を責めることは一切ありませんでしたが、
一言、「ネットで数万円を節約したことが結局こうなってしまったのでは元も子もない、
それより大事故になっていたらどうするのか」
と。
本当にこれはその通りとしか言いようが無いですね。
この点こそ私が一番反省しないといけない点かもしれません。

今回の件もバッテリーメーカーに言えばバッテリー本体の保証はしてくれる可能性は高いですが、
車本体の保証はまず無理でしょうし、更にこれだけ広範囲に腐食が広がっていると尚更でしょう。
(型番やメーカーは伏せますが、バッテリーそのものは
みんカラでもかなり人気があり
普通に売っている大手メーカーのものです。)



そしてSTIの方ですが、現状のままでは走行するのは素人目にも危険としか見えません。
ただその場しのぎの修理もどうかと思いますし、
かといって購入して半年しか経っていないのにここまで大きな修理をする、
しかも完全に直るかどうか分からないという事でかなり迷いました。
嫁さんもこの状態で乗って万が一の事があっては困ると。

そして営業担当者の方も交えディーラーで相談した結果・・・乗り換えることにしました。
今なら下取りもしっかりつきますし、事情が事情だけに値段の方も相当考慮しますということで、
できるだけ追い金が少なくなるように協力してくれると言って頂けましたので。
嫁さんも今回の事は完全に不可抗力なので買い換えはやむを得ないと了承してくれました。

ということで・・・WRX STI(E型)を契約しました。

といっても装備はほぼD型と同じ、見た目も全て同じです。

WRX STI Type S(トランクリップスポイラー仕様)

アプライドE型

カラー:クリスタルホワイト・パール

メーカーオプション:
□アドバンスドセイフティパッケージ
□RECAROシート(運転席8ウェイパワーシート&助手席8ウェイパワーシート)
□ウェルカムライティング&サテンメッキドアミラー

ディーラーオプション(主なもの):
□SUBARU NAVI PACK DIATONE
 (サウンドナビ、リヤカメラ、ETC2.0)
□ベースキット(ドアバイザー、エアロスプラッシュなし)
□トランクマット
□DIATONEスピーカーフロント G300
□DIATONEスピーカーリア G300
□液晶保護フィルム ブルーライトカット
□ドライブレコーダー
□ドライブレコーダー用リアカメラケーブル
□ドアミラーオートシステム
□SUBARUホーン(STI)
□サイドシルプレート
□LEDライセンスバルブ
□スリーラスター(下回り防錆)
□保証延長プラン 新車コース
□新点検パックオイル車検5年

STIパーツ:
□STIギアシフトレバー(6MT)
□フレキシブルタワーバー フロント(以前から頼んでいた物)
□フレキシブルドロースティフナー フロント(以前から頼んでいた物)
□サポートフロントキット フロント(以前から頼んでいた物)
□フレキシブルサポートサブフレームリヤ(以前から頼んでいた物)

また今回幸運なことに各種STI強化パーツも取り付け前の状態だったので、
こちらも含めて新しいSTIに装着できるようです。
(パーツは一度装着してしまうと保証が効かなくなる。)

こちらで下取り車プラスα(嫁さんからオッケーをもらっていた金額より下)
だったのではんこを押してきました。

ちなみにD型とE型の違いはサンルーフがつけられるかどうかという違いのみ。
私はもともとつける気が無いのでアプライドの違いはあまり関係ないですね。
あとナビも再度いろいろ検討しましたが、やはりサウンドナビが使い慣れているということで
同じナビに。
ただスピーカーが新しくなってG20からG300になっています。


ちなみに今ネットで公然の秘密のようになっているRA-Rについても聞いてきました。
お値段は500万円を少し切るぐらい。
ウリはやはりS208と同じエンジン、そしてステアリングギア比が
よりクイックになっているのがウリとの事です。

ただ当然ですが快適装備はかなり省かれています。
アンダーカバーも無し、シートは全面ファブリックのタイプなどなど。
この辺りは交換前提ですね。

私の場合はまず予算に合わない(というよりRA-Rは値引き等はかなり難しい。)、
そしてGT的な使い方が主でサーキットを走らない私にはノーマルのSTIで
十分過ぎるということで特に選択肢には入れませんでした。
ただサーキットを走られる方や競技に使われる方には最高の車だと思います。



正直今回STIを降りようかなとも思ったりしましたが、やはりSTIが好き。
ただやはり不安を持ったままというのもドライブを楽しめないかなということで
思い切ってこういう結論に至りました。
そしてEJ20を積んだSTIは恐らくこのE型で最後、そして今のSTIを本当に気に入っているので
同じ仕様であれば新しいSTIにもより愛着も沸くだろうという気持ちがあります。
D型STIも長く乗ろうと思っていたので、その意思を今度E型が引き継いでくれるだろうと思います。

ということで快く許可を出してくれた嫁さん、そして一連のトラブルにつき誠実な対応を
してくれたディーラーにも感謝です。


そして寂しいですが今のSTIとは本日でお別れ。
先程も書いたとおりどちらにしろこのまま乗るのは相当危険ですし、
後は下取りに出したディーラーの方で随時下取りのための修理等をする事になるので
そのままお預けになります。

最後になりましたが、STIからSTIに乗り換えることになりました私ですが、
これからもよろしくお願い致します。

ブログ一覧 | WRX STI(VAB E型) | クルマ
Posted at 2018/06/23 16:53:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

素敵な出逢いっす。♪( ´∀`)人 ...
KimuKouさん

久しぶりに手を付けました🤭
伯父貴さん

6/15-16 店舗イベント情報
cuscoさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

やっと…やっと!upでけたぁ〜😰 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年6月23日 17:05
まさかそんなことがあろうとは。完全に不可抗力ですが悔しいの一言では片付けられないですよね。何とかE型に乗り換えという結末になりまして、一安心というところでしょうか。
しかしながらご自身やご家族に何もなくて何よりでした。気持ちの整理つきましたら、存分ににWRX STIライフを送ってください!!
コメントへの返答
2018年6月23日 17:18
marco0712さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に不可抗力かもしれませんが、
STIには悪いことをしたなと改めて感じました。
そしてなんとかなったのにも本当に感謝です。

ありがとうございます。
まだ気持ちは落ち着きませんが、また納車されたらSTIライフを楽しもうと思います。
2018年6月23日 17:06
こんばんは。
通常ではありえないような大変な経験をされ、
ショックもひとしおだったとお察しします・・・

恋い焦がれて出会った愛車と悲しいお別れになりましたが・・・
結局「縁」がなかったのでしょうか。

次もSTIにされるとの事で、
今度こそ・・・素敵な「ご縁♡」恵まれること、
お祈りしております。
コメントへの返答
2018年6月23日 17:20
まゆ(´ω`)しょう☆.。.:*さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に驚きとショック、そして愛着のある車に悪いことをしたなと凹んでいます。
おっしゃるとおり縁が無かったものだと思いますが、本当にSTIに悪いことをしたなと思います。


今度こそは長く乗れるようにとSTIの納車を首を長くして乗ろうと思います。
2018年6月23日 17:07
厳しい言い方をするかもしれませんが、事故に繋がりかねないバッテリーを安さに釣られてネットで買うRonさんも悪いですが、それを持ち込みで取り付けしたディーラーはもっと悪いです。
安心を売らなきゃダメやし、こういう事案は責任の所在が明確じゃないので、普通のディーラーならお断りしますよ。
よりにもよって、ネットで買った粗悪品のバッテリーを付けるなんて、プロとして失格です。
Ronさんも「大事に至らくて良かった〜」って思わず、安全に関わる部品は、ディーラー等お店で買うようにして下さい。
コメントへの返答
2018年6月23日 17:42
Shin.Nさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いや、本当にその通りです。
嫁さんにも同じ事を言われました。
ネットで数万円を節約したことが結局こうなってしまったのでは意味が無い、大事故になっていたらどうするのかと。責められはしませんでしたが、本当にこれについてはその通りとしか言いようが無いですね。
おっしゃるとおり今回は「責任の所在」もかなり曖昧なままでした。

バッテリーは一歩間違えると車本体に大きな損傷、そして事故にも繋がるということを忘れずにいないといけないと改めて思いました。
今後はこういった重要な保安部品は全てディーラーにお任せしようと思います。
2018年6月23日 17:54
こんばんは!
なにはともあれ、ご家族で納得する方向で解決され、まずは一安心ですね(^^)
今の時代とても便利にはなりましたが、ものを購入する時は色々と見極め、最終的には自分で責任を持って買わないといけないんだなぁと思いました。
でも事前に不具合が分かって良かったです!
コメントへの返答
2018年6月24日 11:12
そうしゅんパパさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
正直乗り換えるのは躊躇しましたが、嫁さんとも話した結果これが最善ということでこうすることになりました。
やはりネット通販がこれだけ隆盛している時代、こういう責任は改めて自分がとらないといけないんだなと改めて感じました。
とにかく大事になって他人様に迷惑をかける前で不幸中の幸いでした。
2018年6月23日 19:27
こんばんは
気持ちの整理がまだついていないとは思いますが方向は決まった様で何よりです。
ボクが気になるのは引き取ったディーラーは当然再生して中古として世の中に再度送り出してくるのでしょう 、そうなると何があった車なのか知らないまま購入してしまう人が居ること。もし自分が買う立場でひきあててしまった時の事を思うとたまりません。
中古販売時にちゃんと経緯を説明されリスクを承知で買われるならば良いと思うのです。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:15
にゃー5さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回の件、どういうやり方が正解なのか正直わかりませんが一番クエスチョンの少ない方法を選ぶ事にしました。

個人的な意見ですが、下取り車はおそらく修理の上「事故車」として買い取りに出すのでは無いかと思います。
今回の件はディーラーに過失はないと思っ
ていますがある意味「お見舞い金代わり」ということで引き取ってくれたのではと思っています。
ブログにも書いていますが、今回の件で私が反省しないといけないのは「責任の所在」が曖昧な事。
ここについては本当に猛省です。
2018年6月23日 20:58
心中お察しします。
今回の件は本当に不可抗力でしょうし、
乗り換えに至っても不本意だったでしょう。

ただ、人命には替えられないことを考えると、
「不幸中の幸い」と言えるかもしれません。
本当ならバッテリーを運送した業者、
粗悪品を手配した売り業者にも
今回の支払いも負担していただきたいところですよね。
私としては「こういう結果になってしまったが、
RonさんがSTIを降りずに良かった」といったところです。
私も同じ立場なら乗り換えを第一選択としてましたね。

Ronさんとのジョイント走行はまた先延ばしになりましたが、
ぜひご一緒したいと思います。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:19
Warachiaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

暖かいコメント、本当にありがとうございます。
今回の件はディーラーでアンダーカバーを外して初めて気がついたということもあり正直日常点検等で見つけるのは相当難しかったと思います。

ただおっしゃるとおり、腐食がもう少し進んでいるとタイミングベルトの切断、エンジンブローの可能性も高かったのでここについては
不幸中の幸いです。
今はバタバタしていますが、落ち着いたらバッテリーメーカー、運送会社に事の顛末は報告する予定です。
私も正直どうしようか悩みましたが、やはりSTIほど気に入った車はありませんので今のSTIには申し訳ないとは思いつつ新しいSTIを迎えることにしました。

こちらこそぜひジョイント走行を楽しみにしております。
ありがとうございました。
2018年6月23日 21:01
お久しぶりですRONさん。

読んでるだけで辛くなりましたorz
次のSTIは乗り潰す勢いで大事にしてあげてください!


元気出してくださいね(゚∀゚)
コメントへの返答
2018年6月24日 11:36
Nゃーたさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回の件、本当に今のSTIにほ申し訳ない事をしたと反省しきりです。
購入して半年でこうなるとは悲しいと言うほかありません。

本当でしたら新しい車が来るということは嬉しいことなのですが、正直心からは喜べません。
また落ち着いたらドライブできるかなと思います。


2018年6月23日 21:02
こんばんは。
ブログの一つ前を先ほど拝見し、こちらでも驚いています。
Ronさんとコメント交換し始めた頃、いつも、乗り込む前に車周りを点検し、キズや部品の外れがないか入念に見てから走り始めるという徹底ぶりに共感した事を思い出しました。バッテリー漏れの内部腐食は気がつかないところですね。大事故に至らなくて良かったと思います。また、修理で不安を残すよりは、乗り換えが良かったと思います。
STIからSTIへ、STIに愛をこれからも存分注いで下さい。
バッテリー、私も注意します。ディーラーで付けてもらっても、筐体の小さなキズやヒビから漏れたら、事故になってしまう虞が高いですね。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:41
silvermittさん、こんにちは。
コメントありがとう

ありがとうございます。
今回の件、バッテリー液が最初から漏れていたのであればすぐ気がついたと思うのですが、エンジンをかけて化学反応を起こして漏れ始めたというのは本当に厄介な話だったと思います。
本当に乗り換えは躊躇しましたが、やはりこのまま迷っているわけにもいかず、後ろ髪をひかれつつも前に進むことにしました。

私が言うのも何ですがバッテリー、最近はネットで購入するのが主流ですが何卒ご注意なさってください。
オイルや冷却水なら清掃するだけでなんとかなると思いますが、希硫酸はすぐあちこちを腐食させますので厄介です。
今回の件で痛いほど身にしみました。
2018年6月23日 21:33
こんばんゎです☆彡

しばらく IN してませんでした。
その間にエライことになってたんですね、心中お察し申し上げます。
理解のある財務大臣でヨカッタですね、ちゃんと首相の意向を忖度してくれましたか。

こう言ってはなんですが、しばらく経って『ケガの功名、E型になっていがったな♪』と思えるようになりますように。


しかしなんですね、言われてみればクルマって、硫酸やらガソリンやら危険物でイッパイなんですね。普段はさほど考えませんが、こういう話を聞きますと改めてコワイなぁと思います。
ドライバッテリーならば、そういう危険性は減るものと思いますが、いかんせん高価ですものね。それに、密閉されているとはいえ、やはり硫酸を積んでいるのですからまったく危険性が無くなるものでもありませんし。

何はともあれ、新しい相棒さんが待ち遠しいですね(*'▽')
コメントへの返答
2018年6月24日 11:45
dateyaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰しております。
そして本当にこのようなブログになって悲しい限りです。
今回は事情が事情とはいえやはり少なくないお金が動きますので財務大臣には感謝です。
正直、今回の乗り換えは前向きな事ではないのですが、ずっと引きずっていては次のSTIを快く迎えることもできませんので、また気持ちを切り替えようと思います。

おっしゃるとおりです。
ガソリンに希硫酸といい、車は危険物を満載しているんだなと改めて私も痛感いたしました。
今回の件で私が反省したのは「一体原因がどこにあるのか責任が曖昧になっている」ということ。
ネットで購入して持ち込みでディーラーで取り付け、一体どの時点で問題が発生したのか本当に分からないままです。
2018年6月23日 23:39
こんばんは。

私の愛車のレガシィは1月に4年経過したバッテリーが上がってしまって量販店で新しいものを購入して自分で交換しましたが、色々と考えさせられてしまいましたね。

E型が無事に納車になるのを願っています。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:47
kurumazukidayoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

バッテリーの交換、本当に何気ない日常のメンテナンスですがこんな恐ろしい事に繋がるとは思いもよりませんでした。

ありがとうございます。
まだ少し辛い気持ちですが、早く切り替えできるようにしたいと思います。
2018年6月24日 0:44
いやいや。

Ronさんなら安全を考慮し、万全を期して乗り換えかな、と思っていました。
漠然と次はなんの車だろうか、と。
でもSTIだろうな、とも。

そして、想像通りまたSTIとのこと、やはりいいクルマはいい、ということですね!

E型が納車されるまで時間がかかるとは思いますが、これからもよろしくお願いします!
コメントへの返答
2018年6月24日 11:49
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
正直今回どうしようか迷いましたが、やはりえJ20を積んだSTIは最終でしょうし、これから不具合は起こっても保証で直らない可能性も高いので思い切って乗り換えることにしました。
ただあまり前向きな気持ちになれないのが辛いところです。

こちらこそいつも暖かいコメントありがとうございます。
ありがとうございます。
2018年6月24日 1:07
バッテリーの件、心中お察しします。

エンジンを回さないと分からないとは、ややこしい事件でしたね(>_<)

漏れてる、なんて普通は想像もしない事ですもんね、、、。、
しかも暖気しないとダメだなんて、、、

ネットショッピングの恐ろしさが伝わってきました。
自分もそろそろバッテリー交換時期でネットで買おうかと悩んでいた時でした。ABとかの直接店舗にて買った方が安心なんでしょうか(>_<)



そして、新しいSTIのご購入の決心おめでとうございます!
ナビも新しくなり、また楽しみですね✨
今回のことを糧に新しいSTIライフ楽しんでくださいね\(^^)/
コメントへの返答
2018年6月24日 11:53
Ski-boyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に最初から漏れているのなら発見もできたでしょうが、エンジンが回って化学反応が起こらないと分からないということは非常に厄介な話でした。

私が言うのもなんですが、やはりネットショッピングの恐ろしさを痛感しましたし、特にバッテリーのようなものは要注意が必要ですね。
量販店なら問題ないと思いますが、万が一の場合責任の所在をはっきりさせるためにも取り付けてもらった方がいいと思います。

ありがとうございます。
ただ正直、まだ前のSTIの事を引きずっていて心から喜ぶ気持ちにはなれません。
でもいつまでも引きずっていては駄目ですので気持ちを新たに切り替えていこうと思います。

またこれからもよろしくお願いいたします。
2018年6月24日 9:23
更にお邪魔します。
まずは、乗り換えのご決断をされたとの事で良かったです。
大好きで大事にしているものを自責で失うというのは本当に辛いですよね。
今回の事件は私も改めて考えさせられるお話でした。
自分自身、節約する所とコストをかける所は自分なりに分別しているつもりですが、文中に有りました奥様のコメントに見直すきっかけを頂いたと思います。

最後に、ご理解のある奥様と誠意のある対応をしたディーラーさんに拍手をお送りしたいと思います。
悲しい事件の中に温もりを感じました。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:56
ちょりぞうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
正直前向きな気持ちで乗り換え訳ではなく、まだ少し辛い気持ちがありますがまた気持ちを切り替えて進んでいこうと思います。
おっしゃるとおりコストの節約はとても大事で、私もできるだけそうしたいと思っていたのですが、やはり一歩間違えると今回のような事になると本当に悲しいの一言です。

ありがとうございます。
本当に少なくない金額を出すことを快く承知してくれた嫁さん、そして誠意ある対応をしれくれたディーラーさんの対応には感謝です。
この気持ちは一生忘れずにいようと思います。
2018年6月24日 9:53
こんにちは。

ご納得の判断であれば後々後悔する事も無く良かったと思います。
と、奥様の素敵なサポートがホント嬉しかったですね!

新たなSTIクンが待ち遠しいデスねぇ。
コメントへの返答
2018年6月24日 11:57
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に厄介で悲しい出来事が起こりましたが、
嫁さん、そしてディーラーさんのサポートでなんとか前に進むことができました。

まだ気持ちの整理はつきませんが、しっかり前を向いて進もうと思います。
2018年6月24日 10:32
なんともショッキングな事案で、お気の毒としか言いようが有りませんが、とりあえずは「収まる」ようで、気持ちを切り替えるしかないですね。その上でバッテリーの処置ですが、ダメ元で一流メーカ品なら、直接メーカのサービス窓口に、ディーラの見解(状況説明)を添えて、連絡し、現物の原因究明を依頼していただけないかな、と言う気がします。

輸送梱包物も含めて、何が原因か、明らかに放り投げたような外圧ならまだしも、ケースの不良もあり得ますし、極微なひびで、呼吸性があるようなものなら、ひょっとすると特定ロットに大量に不良が入ってるケースもあるので、メーカも真摯に対応すると思います。その結果で責任の所在と出来る保証範囲とあるでしょうが、それはダメ元と言うぐらいで。 
私もメーカ品をネットで買って使ってますが、梱包がきれいなままで、中身が破損と言うのは輸送問題以外かも、、と言う気がしてなりません。引きずると良くないのですが、被害の拡散防止の観点から、メーカに協力してみるのも勉強かもと。
お気を落としのところ、余計なお世話でした<(_ _)>
コメントへの返答
2018年6月24日 12:02
FLAT6さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
取り敢えずはなんとかなりましたが、きっちり気持ちの整理はなかなかつかないです。
今回のバッテリー、みんカラでもかなり(というより一番メジャーに近い)バッテリー、そして他にこういう被害が出ないようにという気持ちもコメでメーカーに電話をしておきました。
ただ休日で担当部署がお休みと言うことですが明日でも返事が来ると思います。

おっしゃるとおり今回の件は「どの時点で問題があったのか」という事です。
個人的にディーラーの取り付けミスの可能性は少ないと思っていますので、製造段階かもしくは輸送中の事故の可能性が極めて高いと思っています。
おっしゃるとおり梱包がきれいなままで中身が破損というのは極めて希なケースだと思います。(希硫酸は蒸発しませんので。)

いえいえ、的確なアドバイス、そして分析ありがとうございました。
また結果が分かりましたらできる範囲でご報告したいと思います。
2018年6月24日 11:01
こんにちは。E型にスイッチすることに
なったんですね。事が事だけに心配でしたが
最後のEJ20が載ったWRX大事にしてくださいね。
確かにSTIを降りるという選択肢もあったかも
ですが、またSTIにのられるとのこと。
またディーラーさんも奥様もほんとに素晴らしいサポート
ですね。いつかRonさんのSTIが見れる日が来たら
ぜひみせてください。
コメントへの返答
2018年6月24日 12:04
yama2891さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回の事でSTIを降りようかとも思ったのですが、やはりEJ20を積んだSTIはこれで最後ということもあり乗り換えることにしました。
本当に嫁さんもディーラーのサポートにも感謝です。

こちらこそお目にかかる時を楽しみにしております。
2018年6月24日 11:10
こんにちわ。この度は、色々と大変でしたね。バッテリーの件は、今回の状況をバッテリーのメーカーの方に連絡されてはいかがでしょうか?同じようなことが他の方に起きないようにするためにもと思います。
安全のためにも乗り換えも大変なことですが、良い選択だと思います。stiもEJエンジン搭載ラストなんですね。お車と体も大切にお過ごしくださいね。
コメントへの返答
2018年6月24日 12:06
ふるいよしおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回のバッテリー、みんカラでも相当メジャーな物ですのでこれ以上何かあってはいけないのでメーカーに連絡しておきました。
返答は明日以降になりますが、また結果が分かり次第ご報告しようと思います。

ありがとうございます。
今回の件、まだなかなか気持ちの整理はつきませんがまた前向きになりたいと思います。
こちらこそよろしくお願い致します。
2018年6月24日 14:46
こんにちは、お久しぶりです。


D型VAB、残念な結果となってしまい
心中お見舞い申し上げます。


偉そうな事を言える立場ではございませんが、
過去は取り戻すことが出来ないので
新しくお迎えするE型、楽しんでくださいね^ ^
コメントへの返答
2018年6月25日 12:23
瑠03さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にこのような事になってしまい、本当に凹んでいますが新しい車も来ることだし前向きにならないと思います。

おっしゃるとおり、過去を振り返っても仕方がないのでまた気持ちを新たにしていきたいと思います。
2018年6月24日 20:52
Ron Stinxさん
こんばんは。
久しぶりにブログをチェックしたら大変なことになってしまいましたね。
愛着のある愛車がこんなことになって心中お察しします。

メインフレームやサスペンション関連が大きく腐食したとなると私も箱替えを検討すると思います。

すぐには気持ちの切り替えは難しいかもしれませんがE型を楽しんでください。今回のVABはF型まで行くんですかね?
コメントへの返答
2018年6月25日 12:26
Dr.たかし(nan-taka)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
本当に晴天の霹靂で・・・

仰るとおり腐食が補機などであればその部分を取り替えるのですが、エンジン本体やフレームとなると完全に修理することは難しい、しかも前例の無いことなのでどうしようもないですよね。

ディーラーの方のお話でもまだどこまで現行でいくか不明のようです。
ただ新型はかなりガラッと変わる可能性があるのでかなりあれこれ出てくるのでは?(悪い意味で)との事でした。
2018年6月25日 0:59
・・・残念ですね泣
こんな事案があるのですね・・・。
予期せぬお別れに僕も少し動揺していますが・・・E型との思い出を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2018年6月25日 12:27
Keeeetaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に不可抗力とは言え悲しいことが起こってしまいました。

また前向きな気持ちでE型をお迎えしようと思います。
2018年6月25日 8:06
ブログ読みながらハラハラしました!
だけどE型へようこそ😊

奥さんすげー!

誰でもおちいりそうなバッテリーは、ディーラーに任せる事に決めました。

ディーラーなら、保証してくれるのでしょうか?とも思いますが‥

E型納車楽しみですね、変更箇所もチェックしてて流石です!。

大事な情報をあげてくれてありがとう😊
コメントへの返答
2018年6月25日 12:28
キュンキュン2018さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回の件は本当に嫁さん、そして誠実な対応をしてくれたディーラーに感謝です。

バッテリーも誰にでもいつでも起こりうる事なので本当に怖いなと改めて思う次第です。
2018年6月25日 13:27
ネットの通販はやっぱ便利ですが危ないもの、高価なものほど実際に見て買った方がいいのかもですねぇ・・・( ´・ω・` )
コメントへの返答
2018年6月25日 17:40
こんにちは。

確かにそれは大事な事だと思います。
今回の件もそうですやはり責任の所在が曖昧になってしまったのが問題だと思います。
2018年6月25日 19:07
初めまして。通りすがりですが、記事を拝見し、大変な目に合われても冷静に判断された経緯を読むにつれ、記事には書かれていないであろう心中お察しし、読んでいるだけで心が痛みました。

安全に関わるパーツをネットで安く買って持ち込むのは危険かもしれませんが、中古品やノーブランドのコピー品のようなものは別として、たとえネット通販とはいえ、ある程度知名度のあるブランド品で新品のバッテリーであればブログ主さんが責められるようなことは一切ないと思います。

たとえディーラーで正規品を取り付けていたとしても起こりうる事故ですよね。誰が補償してくれるかの違いだけです。

当方、法律の専門家ではありませんが、こういう時のためのPL法ではないでしょうか。持ち込みとはいえ、決して想定外の使い方や装着をしたわけではないと思いますので、バッテリー本体だけでなく、バッテリーの欠陥に起因する損害はバッテリーメーカーに請求できるでしょうし、もし同ロットに同じような製造上の欠陥が頻発している可能性を考えるとメーカーに連絡してしかるべきかと。

もしもっとわかりやすく破損していて、開梱時に怪我をしていたら、バッテリーは新品に交換しますがケガは知りませんとはなりませんよね。

決して裁判すれば良いとけしかけているのではありません。ご自身を責めすぎないよう、少しでもお気持ちが楽になればとの思いです。

不躾なコメントとなり大変失礼しました。
コメントへの返答
2018年6月26日 10:19
ぱるはんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回の件、正直誰が悪いのか?という点はきになるところですが、個人的に「不可抗力」ということで自分の中では収めたいと思っています。
そう仰って頂くととても救われた気持ちになります。

今回、大手メーカーのバッテリーを大手通販会社から購入し、ディーラーで取り付けた次第ですが、それでもこういう事態があるのかと大変勉強になりました。
仰るとおりこれは量販店で取り付けても仮にディーラーでも取り付けても起こりうる事態だったことだと思います。
問題点は「責任の所在が曖昧だった」という点につきると考えています。

PL法についての訴訟も少し考えてみたのですが、今回ディーラーで下取りをして貰っている事、また幸か不幸か人的被害も無かったので訴訟をしても元を取れる金額では無いというのもありこれ以上は争うつもりは無いです。
ただ原因が知りたいのでバッテリーメーカーには調査を依頼して結果を報告して貰うことになっています。

いえいえ、ぱるはんさんのコメントで凄く救われたような気持ちになりました。
ありがとうございました。
2018年6月26日 1:34
はじめして、当方もこの度E型を契約した者です。

この度の事案、何と言ってよいのやら言葉が見つかりませんでしたが、対象が買い取りとなり、それが次期車両へ反映されたのならよしとしましょう。
でもD型には悪いことしてしまったみたいですが背に腹は変えられないでしょうね……

以前同じようにバッテリーをネット購入しました。そんな事はありませんでしたが、まさかそんなことが起きるなんて夢にも思いませんでした。

不可抗力、そうなのかもしれませんね。

買った自分が悪いなと思っても仕方ありませんが、そんな本体に微細なひびあるなんて誰が思うでしょうね?
輸送時の破損ならば店頭にあるものだって考えられます。
充電して確認して使う人もまずいないでしょう。

D型のフレームまで腐蝕したとのこと、簡単に修理なんていいますが、腐蝕の意味が解ってるんでしょうか。修理効くとは思えません、継ぎ接ぎなんてしたら事故車両でしょうね…

買い取り後その先もしかしたら部品取り車両になるのか…


いずれにしても早く見つかって良かったと思いましょう。
D型が身を呈して守ってくれたんだと…

コメントへの返答
2018年6月26日 10:26
天童のスバリストさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
まずは天童のスバリストさんもE型契約おめでとうございます。熟成されたE型はいろいろな不具合も解消されていますので本当に長く乗れると思います。

そう仰って頂くととても救われた気持ちになります。
今回の件は不可抗力としか言いようが無く
、嫁さんも協力してくれディーラーでもしっかり対応してもらえたのでそれで良しとしたいと思います。

バッテリ-をネットで購入する、一般的にありふれた光景なのですがこんな事が起こると
は本当に怖いなと思いました。

勿論最初の時点でひびがあるのであれば、梱包を解いた時点で気づくでしょうし、流石にディーラーでも取り付ける時点で連絡が来ると思います。
充電し始めると漏れ出すという非常に厄介な事象のようですのでコレばかりはどうしようも無いとしか言いようが無いですね。

私も修理できるのであれば勿論修理しましたが、購入して半年であること、フレームまで腐食していることを考慮して買い替える事にしました。
更に言えば自然な錆ならともかく、バッテリーの液漏れによる腐食という前代未聞の話ですので正直乗り続けるのは相当不安があります。売却された後はどうするのか?という手厳しい意見もありますが、それは販売する側、購入する側が考えることで私にはそこまで考える余裕はないのが正直なところです。

おっしゃるとおりだと思います。
ある意味D型がしっかり守ってくれたんだと思い、前向きな気持ちでE型を待とうと思います。

暖かいコメント、ありがとうございました。
2018年6月26日 6:58
下取った車はその後中古車として売られるんですね。
コメントへの返答
2018年6月26日 10:27
それは私も知らないです。
2018年6月26日 7:47
できれば、内緒でバッテリーメーカー教えてほしいです。
こんなおそろしい、重大インシデントは初めて聞きました。
しかし、災難でしたね。
人的被害がなかったのは幸いですが、とうもスッキリしない事象ですね。
お見舞い申し上げます。
コメントへの返答
2018年6月26日 10:29
tetsuya7さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

できればそうしたいところですが、現時点でどこに責任があるのか曖昧なところ、後個人的に不可抗力と言うことで納得していますので公表は控えたいと思います。
ただ調査は依頼していますので、公表出来る範囲で公表したいと思います。

ありがとうございます。
一歩間違えると大事になる事案でしたが、原因がはっきりしないのが私も困っています。
バッテリーメーカーの回答を待とうと思います。
2018年6月27日 1:11
Ronさんがマニュアルにはまりステップアップして、凄く楽しんでたのにまさかの事で驚きと悔しい気持ちが痛いほどわかります。

まさかバッテリーが不良品で重要部品までダメージが及ぶなんて想像出来なかった事だと思います。

でもめげないでこだわりもって貫くのは
Ronさんらしさがあります。

新型も魂を引き継ぎます。
また新しいドライビングプレジャーを
体感してほしいです!
コメントへの返答
2018年6月27日 10:27
10たか坊18さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

暖かいコメントありがとうございます。
もうこれは不可抗力ということで前向きにいこうと思います。
やはりこういう事があってもMTから降りようと言う気持ちにはなれないですね。

おっしゃるとおり、車が代わっても魂はずっと引き継がれていくものだと思います。
またE型で楽しい思い出を沢山つくっていきたいと思っています。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation