• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

早春の奥武蔵林道ツーリング

早春の奥武蔵林道ツーリングUPすると、殆ど毎回、最初に来てくれたニャンともさん。

本人のアップも多く、猫日記など、楽しく拝見していた。
それが、訪問もUPも連続してないので、訪問しようと
したら、名前が、みんトモ一覧から消えていた。
毎回のイイね!も消えて、コメントだけが残っていた。

検索しても、もう見つからない。ここ1週間の事であった。


昨年6月、彼の勧めで獣医さんに、ちび助を連れていったが、診察後、脱走したちび助であった。
彼は、此の事を気に掛けてくれ、何度もメッセージを頂いた。

そして、今回は彼が退会、事情は分からないが何かあったのだろう。
ネコと一緒にしては申し訳ないが、ちび助がいなくなった時と、同じように寂しい気持ちだ。
これを、どこかで読んでくれるように願って、実に半年ぶりのブログUPです。
朝6時に起床して出かけた。カメラは、今回 SONY サイバーショット。

1. 奥多摩方面か、名栗湖か秩父方面か、まだ決めていなかったが、取り合えず候補地の
 分岐路前に立ち寄ったのは、上皇が天皇時代に参拝した高麗神社の隣の日高市 聖天院  
 
 奈良時代建立の真言宗の古刹。朝鮮高句麗朝廷が、新羅に追われて奈良朝廷に亡命。  
 遠く離れた、この地に高麗郡を造り長官とした。その長官・高麗王の墓がある。
 
 江戸天保年間に建立された山門と、その両脇を守る雷神・風神仁王像。
 いつ見ても、素晴らしい造形の仁王像である。  





山門横にある質素な高麗王の墓。





2. 名栗・奥多摩方面に分岐する前に、車列が長くなってきたので、込まない山道へ。
  義経・弁慶が奥州に落ち伸びる時、通った道と伝わる顔降峠方面に、山道を登っていく。
 
  途中、道幅が広い九十九折れで1枚。
  *以前、偶に訪問してくれた方のフォト・小田急ロマンスカーとエスクの2ショット
  は、素晴らしい写真だった。 車は景色の中でこそ、表情が豊かになる。



眺望が開けた場所で1枚。ここは標高400m前後。家の上に何やら変な形の山が見える。


拡大写真。全山石灰岩の秩父のシンボル・武甲山である。
表面が削られ石灰が剥き出しの様子が分かる。


そして、山里にも春景色が・・。



そして、今回の最大の見どころ、巨大岩。エスクと較べると、その大きさが分かる。
神奈川のみんトモさんのブログにも出ていた。この巨大岩のいわれは長い間、不明
だったが、7-8年前、岩に補強工事がされたとき、説明看板が出た。



地元出身者が江戸で天文学を修め、帰郷してこの岩に籠り(下写真が入り口)、
生涯 天文学を学び続けた事から天文岩と言われる。*現在、説明看板はない。
山の中の巨岩の中で、江戸時代に終生天文学とは・・凄いと驚くばかりだ。



山道を降りきると、そこは鎌北湖。奥武蔵林道・本線の総称・奥武蔵グリーンラインの起点だ。
湖畔の桜が、見事に咲いていた。


もうじき堤防上のソメイヨシノが開花するだろう。以前、休日は賑わった場所だが、
現在は訪れる人も少なく、奥に見えるホテルも、今は廃業している。左は取水塔。



今日は、奥武蔵林道の総称・奥武蔵グリーンラインの距離半分。標高も400m程で
最高地点の大野峠の千mの半分弱を走った。行先の決まらないドライブだった。
そして、ようやく105千キロに達した。
10万キロが2017年だったから、それから大分要した事になる。

ニャンともさんも、これをどこかで見てくれる事を、期待して終わります。
久々の長文でもないが・・疲れた。最後まで、読んで頂き感謝いたします。

2023年10月31日 イイね!

秋の里山 林道を走る。 2-2

秋の里山 林道を走る。 2-2超久々のブログです。2-1はフォトギャラで。

弓立山からときがわ町に向かった。
越生町を抜けてときがわ町に出る。
洗車も大分していないまま。

*タイトル写真は、まっすぐな杉林の中を走るエスク。





昨年10月から保管していたハヤシストリート。エア圧は2.0から1.2kg・mに低下していた。


弓立山を降りて秩父方面に車を走らす。
好きなコスモスは、2-1の山田うどんに咲いていた以外は、殆どが終っていた。

坂東33(観音)札所の9番寺・慈光寺の山 入口の交差点に出た。全山が寺の敷地で
大規模な寺である。何と1300年前の建立。源頼朝が戦勝祈願した由緒ある寺で、
国宝宝物館などもある。五重塔のイラストを見て、以前行ったが、現在は焼失していた。
*頼朝が、こんな山奥に来ていたとは驚きだ。昔から、由緒ある寺だったのだろう。

*参考写真 山頂付近にある全国的にも珍しい慈光寺の女性専用宿坊。春撮影。
ここに至る山道は桜並木が続く。春は花の山になる。

交差点周囲には参拝客用の宿が、いくつもあったようだ。
交差点横に見える、和風の大きな家も元・宿屋だ。




・交差点の名前もズバリ「宿」。下の、ローマ字の読みには初めて気づいた。


今日は、慈光寺には寄らずに反対側に車を進めた。
少し、走ると鎮守が現れた。森の鎮守の佇まいである。



・鳥居のすぐ後ろにある巨大な杉の木。


・児持ち3本杉・樹齢800年との説明がある。


・鳥居を潜ると石段がある。登ると、無人の本殿・能舞台などがある。
 若めの女性が、前回も今回も参拝していた。

以前、中を参拝した事があるので、行った事のない鳥居左手のダート路を。



1車線のダートを登り、道なりに曲がると、そこは他人様の庭先。
Uターンして引き返す。そして、今度は鳥居右手の道を進んだ。

そこは、真っすぐな杉林の中に日差しが・・。幅員は狭いが、爽快な道だ。
北海道出身のみんトモさんと、ここではないが杉林の林道を走った時、杉林は
埼玉県の林道の特徴だ と言っていた。そういえば他県では違う樹々だったな。



埼玉県特有の杉林の中の林道を走る。週末だが、車は1台もいない。いや・・いた。
こんな山奥でも民家が続いている。狭い埼玉で、家が見えない地帯を殆ど知らない。



これも広い敷地の端に置かれた三菱軽トラか?


コーナーを曲がるたび、廃車が置いてある。初代アルト他、殆どが旧世代の軽だった。


再び、杉林の林道を走り、廃車の展示道路を抜けると、ようやくの里山風景が・。


今年は、酷暑で未だ夏日も多い。紅葉は遅れている。銀杏がようやく色づいた。
元は、バスの終着停留所の趣だ。横の畑では、ご老人の方々が農作業されていた。



「木のむら」が、キャッチコピーの、ときがわ町の看板。


地元産の、木の風合いを出している、ときがわ町の小学校。


・校舎裏側  こちらの方が木の、風合いが出ている。




帰路に立ち寄ったお馴染み八高線・明覚駅。奥多摩駅などと共に、関東の駅舎100選である。



本物の木材が使えない小学校とは違い、地元ときがわ町の木材が100%使われた駅舎である。


丁度、町営のEVのシャトルバスが停車した。のぼりの小倉城は、玉川温泉前から入る。
お城好きな方は、どうぞ。帰りは、昭和レトロな玉川温泉で汗を流そう。

ここから交差点まで約100mが県道。埼玉県・最短の県道である。



バス停の端にあった、覚えてますか?公衆電話。まだ、使われているのだろうか?


ときがわ町運動場から見る奥武蔵の山々。長閑な里山を走ると心身まで癒される。



整備工場へ寄って、燃料フィルター等を交換後 10時発。
のんびりと、里山の風景を楽しみながら車散歩。夕方、帰宅した。

走行距離は、久々の100Km越え。今では一般道では、自己MAX の航続距離だ。
*最高はシティターボ時代の1日800Km。高速道路を、ひた走って、みちのくから帰宅した。
里山ドライブから帰宅して3時間後、CCAを測定すれば、468CCAと補充電以上に増えた。



梅の咲いていない、越生梅林横を走るエスクード。
この日、8年ぶりに交換したミッションオイルだが、シフトの渋さは変わらず、
と思ったら、翌日は格段に改善されていた。イイね!


2023年05月16日 イイね!

運転が楽しい大衆車 クリックで詳細表示

運転が楽しい大衆車 クリックで詳細表示装備は価格の割に良く、ハンドリングや乗り心地が良く、運転が楽しい車。
コロナ禍以降、ドライブでなく、買い物車になってしまった。
Posted at 2023/05/16 10:43:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月02日 イイね!

桜満開の古戦場、林道の春を巡る

桜満開の古戦場、林道の春を巡る4月1日、6時起床。晴れの空模様。
7時30分 予定通り、林道の春巡りに出発。
カメラは、今はなきOlympusデジイチE-P3。

早い時間なのに、車がいっぱい。今年は天候不順。
晴が続く事がない。考える事は皆同じと見える。
郊外に出るまで、いつもの倍の時間がかかった。




近道を選びながら、桜と菜の花のコラボが美しい都幾川桜堤を目指す。9時前に着く。
近年はコロナ禍で人出もまばらだったが、今日はまだ早いが、大勢の人出だ。

・桜並木と菜の花畑の美しいコラボレーション



初めてここを訪れたのは、2008.04 スイフトが、わが家に来た翌年だった。
この風景を最初に見た時は、その美しさに思わず息を飲んだ。




前回は桜が散りかけだったが、今日はそれより5日早い。
桜は丁度満開で、桜堤には1km以上もの桜並木が続いている。
桜と菜の花を愛でて出発。すぐそばの鎌倉街道を渡って笛吹峠を目指す。

・鎌倉幕府終焉の古戦場 笛吹峠  



*笛吹峠の歴史説明が書かれた説明看板と林道・将軍沢線終点の標識がある。

ここは鎌倉幕府軍と、新田義貞率いる室町幕府軍との最終決戦の地だった。
決戦前夜、ここに布陣した鎌倉幕府軍の中に、京の公家が吹く笛が山中に流れた。
悲しい笛の音だったと伝わる。
この決戦に鎌倉幕府軍は敗れて、鎌倉幕府は滅亡した。

上記の桜堤も、この戦いの古戦場跡である。そして、峠の桜も満開だ。




建物は立派な公衆トイレ。ドライブ途中の立ち寄り所だ。



所々、立ち止まり少し撮影。車は中々、進まない。ここは1枚のみUP。
目的地は、あの低山の大分先にある。


江戸時代の農民の楽しみ。二十二夜塔の碑。月に一度の、十五夜の次の二十二夜に
婦人だけが、参加出来る寄合場所の碑を過ぎると、山道を登る林道になる。


一旦、登って降りて、眼前の標高837mの笠山を目指す。


かなりの急坂の途中が、自分が好きな撮影ポイント。


*参考写真 途中道から見た笠山 右端の三角の形良い山。撮影日別。


坂道の途中で見事な、しだれ桜が咲いていた。


こんな山奥でも、人家を見ない事はない。



・林道の空中回廊

ここは、上記坂道から見た笠山の頂上に近い場所。
下記ガードレールの部分は、林道の空中回廊である。下に地面はない。
崖に杭が、いくつも打ち込まれて、この林道を支えている。



今、登ってきた集落が眼下に・・。


エスクに乗り込み、目的地へ。もうすぐだ。



・目的地? ここへ来るのは4年振りだ。

湧き水場所に至る。ここの水は美味しい。ここの水が飲みたかった。
以前は「長命水」とか名前が書いてあった。


今日は、20度越え、ここは標高700m程だが、動くと汗ばむほどに暑い。
乾いた喉を潤した。同年代の方が、水をペットボトルに汲んでおられた。
この湧き水の、少し先に笠山峠がある。

*参考写真  笠山峠風景 写真中央奥  尖がり帽子が山頂だ。撮影日別。


名水を飲んで目的達成。帰りは撮影もせず、一気に山を降りた。
途中で久しく訪れなかった八高線・明覚駅に寄って見た。

・関東の駅舎100選


風情ある木造駅舎は、奥多摩駅などと共に、関東の駅舎100選である。
右は、御車返しと言う珍しい桜だ。見た目は、左のソメイヨシノと同じに見える。
奥右に広い無料臨時駐車場があり、ほぼ満車だった。
ハイキングコースの入口にもなっている。

トイレ(右建物)を借り、帰宅したのは、午後2時頃。約半日で、100Kmを走った。
エスクで走った久々の林道行であった。
これ以後の山の林道は、新緑で覆われ、1年で一番美しい季節に入る。



ブログUPの本日は、またもや雲が垂れこめている。昨日、見て置いて良かった。
昨晩も雨が降った。桜の開花も早かったが、この時期の雨続きも初めてだ。


2023年02月23日 イイね!

里山は春景色の支度中

里山は春景色の支度中今年、愛車紹介を除いて初のブログUPになります。
旅三昧の方々、楽しく拝見させて貰っています。
老年・病気介護の方々は、本当にお疲れさまです。
自分も通った道でした。今も相変わらずの病院通い。

梅の開花が、ニュースで流れていたのを思い出し、
小春日の昨日、里山を周遊した。サイバーショットで撮影。
*タイトル画像は、開園した越生梅林。5分咲き位か?


歯医者の朝一予約からの出発だったので、まずは朝飯だ。
山田うどんに寄った。メニューを見て、その値上げ幅の大きさにビックリ!

低価格が売りのチェーンだったが、値上げ幅は30%にも・。かき揚げ蕎麦を頂く。
10時入店、朝定食も廃止されて、客は自分ひとりだった。
だが、麺は茹で麺から生蕎麦に変更されていた。味も各段に良くなっていた。
元は、取れた思いだった。


店の横に鉄道が走っている。東武東上線の支線・越生線が走っていた。

ここは、複線に見えるが、JR八高線と東武越生線の単線が2本と言う珍しい風景。
上の架線柱でも分かるが、手前の八高線は埼玉を通る鉄道で唯一の非電化路線。
東京・埼玉・群馬の一都二県を走る長距離路線だが、トンネルが1本もない事で有名らしい。



樹々や花の少ない街中は季節が感じづらい。

季節のない街を出て(春夏秋冬より) 里山に向かう。

1. 越生梅林が開園中だ。

規模はそう大きくはないが、関東三大梅林のひとつと言われる。



梅林の前を流れる槻川。


2. 黒山三滝

梅林を過ぎて奥に進む。終点の林道入口に黒山三滝がある。
高千穂峡などと並んで、滝の部で日本観光百選になっている。
滝への沿道は旅館・食堂や、土産物屋で賑わいを見せていた。

20年以上前、観光客でごった返し、当時小学生だった子供とはぐれた程だった。
だが、以後は凋落の一途で訪れる人も激減したが、近年は再びハイカーが集まるようになった。
この日も多くのハイカーがいた。門を入り、中の駐車場へ行った。平日だが満車だった。


*終点の男滝・女滝 あとは途中にある天狗滝で三滝である。これのみ別日。

その為、滝には行かずに、次の場所へ車を、出した。
女優の羽田美智子さんが、オフの日によく行く と、TVで「私の隠れ家」として
紹介されていた黒山三滝。それから5年以上、残念ながらお会いした事はない。



3. 渋沢平九郎 自刃の地

少し先の林道沿いに渋沢栄一の養子・平九郎 自刃の場所の碑がある。
昔から碑が立っている事は知っていたが、車で通りすぎるのみだった。
写真右下の、花が供えられている小さな碑が、元々あった碑である。




碑は、埼玉県の偉人「渋沢栄一」の息子の平九郎であった。
幕府軍として上野・飯能と新政府軍と戦い続けて敗れ、故郷に帰ろうと、ここまで来たが
新政府軍に囲まれ自刃した。まだ21歳だった。故郷の深谷市までは、そう遠くない。
平九郎の首は村に晒されたが、村人は首と胴体を繋げて手厚く葬った。
渋沢栄一は、これに深く感謝して明治の末頃、ここを訪れている。*下写真右。



ご覧の通りの美男子。故郷・深谷の血洗村では、若い娘のアイドルだったらしい。
*おどろおどろしい名前だが、三峰山付近には大血川と言うのもある。
栄一には全然似ていないが、美貌の妻・チヨの弟を養子にしたのだ。

最初は右端の朽ちた碑のみだったが、大河ドラマ「青天を衝け」放映で、説明看板等が
整備されて、悲しい歴史をようやく知る事が出来た。
私も一昨年、初めて手を合わせた。以来、いつ来ても線香や花が備えられている。
顔降峠の平九郎茶屋は、敗走中に休んだ茶屋と言われる。

4. 室町時代の1400年代創建の古刹 龍穏寺

さて少し戻り、林道沿いに江戸城築城の太田道真・道灌親子の墓がある龍穏寺に向かった。



創建は1400年代の室町時代と言われる古刹。度重なる火災で再建された。
最後の火災は大正時代だが、この時の焼失を免れた江戸時代再建の山門正面。



山門を潜ると、置かれていた江戸城の石垣。



川越市役所前にも立つ太田道灌像。

太田道灌は、神奈川県伊勢原市で、仕えた主人の関東管領・上杉氏に暗殺された。
伊勢原市にも墓があるが、ここが生まれ故郷である。分骨されたようだ。
親子の墓は、少し山道を登った所にある。
歴史上の偉人にしては、意外に質素な墓である。



寺の書物院。壁や入り口に中国風の装飾がある。




帰ろうと、駐車場に戻ると無人販売所があった。柚子や甘夏が並んでいる。
この辺りは、柚子の出荷量日本一である。




以前なら林道を走れば、柚子などいくらも落ちていた。無人販売でも何個も入って100円。
先日、スーパーで柚子が1個200円で売られていて驚いた。以前なら1袋が・・だ。
最近は、林道にも落ちていない訳だ。ここは、以前も価格のままで有難い。
柚子と甘夏1袋づつで、200円を料金箱に落とした。

5. 里山は春の支度

そして、帰り道の幹線に出る少し手前の紅梅並木。あと一息である。


日当たりの良い、端の紅梅は、見ごろを迎えている。


色鮮やかな紅梅が、満開である。


残雪もあり、街中より寒いのに


里山は、もう春支度完了である。

帰路、八高線は2時間に1本の時間帯なのに、見事に当り。踏切でお見送りする羽目に・・。



*帰宅後、柚子湯ならぬ柚子焼酎をコップで一杯。

プロフィール

「[整備] #エスクード ウインドウシールドカバー設置+ひたすらゴムメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7773958/note.aspx
何シテル?   04/30 08:22
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation