• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

たそがれコンサート2025

たそがれコンサート2025あっという間に梅雨が明け、毎日暑い日が続いていましたが、なんやら梅雨の逆戻りのような蒸し暑い夕方、そして突然の雨、そんな中、きょうは大阪城音楽堂で開催のたそがれコンサートに行ってきました。
お目当ては陸上自衛隊中部方面音楽隊の演奏です。
夕方からクリニックでリハビリマッサージの施術を受け、体調万全?で野外の大阪城音楽堂に入ります。
凪で風が無くひたすら蒸し暑い、、、。



定刻通り19:10から演奏開始となりました。
プログラムは知らなかったのですが、ミュージカル「レ・ミゼラブル」からの曲を披露するようです。

今年配属となった新人濱野萌々子隊員による「夢破れて」は、フレッシュでクリアな歌声が映えてました。そして最後に他の隊員を交えて「民衆の歌」は圧巻。
あついなかここまで出てきた甲斐がありましたわ。

Posted at 2025/07/18 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ
2025年07月12日 イイね!

山口県北部に観光旅行

山口県北部に観光旅行山口県の北部(萩・長門)へ1泊2日の観光旅行に行ってきました。
今回は山陽新幹線を使って新大阪駅から新山口駅まで行って、駅前からレンタカーを使っての旅となりました。
新幹線の乗車券はシニア向け割引プラン「おとなび」を使ってお安く購入できましたが、1月前の10時からの発売のチケットはあっという間に販売数量に達して完売となっていました。
レンタカーはコンパクトカーを予約していたのですが、今回はマツダ2でした。
早速クルマに乗り込み、先ずは山口市中心部にある瑠璃光寺を目指します。



前回来たときは修復工事の為、仮設で囲われて見ることが出来ませんでしたが、今回は下部のみ囲われていて概ね五重塔を見ることが出来ました。
しかし梅雨に逆戻りしたみたいにジメジメします。
今にも雨が降り出しそう。

ここでちょっと早めのランチとしました。
駐車場の隣にあるレストラン「長州苑」で名物瓦そばを注文。



まあ、無茶苦茶美味しい!という食べ物ではないですが、それなりに美味しく頂戴しました。

さてさて腹ごしらえも終わり、早々に次の目的地、秋芳洞へ移動します。
入り口近くの民間駐車場に1回500円で駐車し、入場券1300円を払い入場します。



ゲートをくぐると冷やりとします。
いよいよ鍾乳洞に進みます。



ライトアップってこんなにじみだったかなあ?
10年ほど前に来たことが有りましたが、記憶ではカラフルなライトアップが施されていたような気がしましたが、記憶違いなのかなあ?



往復約1時間で見学終了。
出てくると雨が降り出しました。
クルマで少し移動し秋吉台の展望台に到着です。





ここでおやつに名物夏みかんソフトを頂きました。
次は萩に向かいます。
山越えはしっかりと雨が降っており、梅雨に逆戻りしたみたいです。
最初の目的地、明倫館に到着し、無料部分を見学。



続いて吉田松陰を奉っている松陰神社。



松下村塾。



歴史館を見学で本日の予定が終了となり、萩温泉郷の今晩の宿に向かいます。
途中、萩反射炉に立ち寄ります。



さらに明朝立ち寄る予定としていた笠山展望台に寄ってからホテルにチェックイン。



ホテルで先ずは天然温泉を堪能し、いよいよ晩餐です。



豪華アワビの蒸し焼き、ふぐ刺し、豚しゃぶ、地魚の刺身等々、どれも美味しかったです。
お酒は萩の地酒3種利き酒セットを注文。



東洋美人が私の好みでしたね。
ということで本日となりました。

翌朝は晴天で、朝風呂入ってから朝食です。



バイキングではなく和食膳は良いですねえ。
ということで早速本日の予定を進めていきます。
先ずは萩城跡。
入場料220円のところ、JAF会員割引で120円で入場。



ここには天守は残っていません。
しかし昨日の雨で空気が洗われ朝日が暑かった。。。
続いて一気に西に向いて長門方面まで走ります。
先ずは元乃隅神社です。
ここは百本鳥居が有名。



ジオパークって言う感じの岩もあります。



ナビのルートは集落の離合し難い狭い道で、帰路は看板に従いバイパス路を使いました。

次に目指すのは更に西に進み下関市に属する角島大橋に向かいます。



日本海側なのに沖縄県宮古島の伊良部大橋のようなエメラルドグリーンの海に驚かされます。
とりあえず大橋を渡り、くるっとUターンして昼ごはんを食べに道の駅センザキッチンまで戻ります。
お目当てはここ。



「ひものや食堂ひだまり」です。
私はサバの一夜干しの定食を注文。



おいしく頂戴いたしました。
さて、予定では青海島に渡り、くじら資料館も入れていましたが、時間的に微妙だったので、近隣の日帰り入浴施設でも立ち寄って、新山口駅に帰ろうということとし、検索していたら近くに「黄波戸温泉交流センター」というのを見つけたので早速行ってみました。



入浴料400円と格安でシャンプーも設置されています。
ただしコインロッカーは有料で20円でした。
露天風呂は景色が素晴らしく深川湾が眼下に広がります。(湯船に浸かりながらは見えませんが。。。)
程よい温度で良い湯でした。
帰路は一般道を走り、途中、別府弁天池に立ち寄りました。



澄んでいて青緑の不思議な色をした池でした。

ということであとは新山口駅の近くでガソリン入れてレンタカーを返却。
二日で約278kmを走り、17.5リットル入ったので燃費は約16Km/Lでした。
峠越えなどもあり、まあそんなもんなんかなあ、って感じです。
帰りも新山口駅から山陽新幹線を使いました。
山口県の北部はインバウンドも少なくて落ち着いて観光ができ、萩は街並みも明治から止まっているような感じで、リフレッシュにはもってこいですねえ。
この街はこのままでいいです。
Posted at 2025/07/14 15:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月24日 イイね!

長野県(松本、安曇野、白馬)への旅行

長野県(松本、安曇野、白馬)への旅行日本がバブル景気だった1990年頃、毎週末のようにマイカーで長野県白馬村方面にスキーに行っていましたが、今では首肩腰等カラダ中のあちこちに痛みが生じ、スポーツなんて無理となり、温泉に行くのが楽しみとなる世代になってしまいました。
そんな若き日に通った白馬村に、その当時一緒にスキーに行った友人たちと、思い出の白馬に行ってみようかということとなり、今回、マイカーではなく、空路とレンタカーを使った長野旅行となりました。

先ずは神戸空港から松本空港までFDAのフライトでスタート。



機材はバイオレットでした。
松本空港に到着しましたが午前中は曇りですが昼から雨のようです。



空港でレンタカーを手配しようとネットで検索すると高かったのでバスで松本駅まで出て予約していたレンタカーに乗って安曇野を目指します。
車種おまかせのコンパクトカーはホンダフィットでした。

昼ごはんをスイス村の近くにあるこばやし安曇野庵でいただきました。



天ぷらざるそばにしました。



天ぷらが美味しかったです。

ここから飯沼飛行士記念館、大王わさび農園に立ち寄りながら、大町温泉郷を目指しました。



入場無料です。
しっかりとした雨になってきました。



本わさびソフトはマイルドでした



大町温泉郷に到着し、日帰り入浴を利用。
アソビューアプリからフェイスタオル付、レンタルバスタオルの手ぶらセットの割引チケットを1,000円で購入して入浴。



首肩腰の痛みが和らぎました。

今夜の宿泊先は白馬村のホテルで、1泊2食付きです。



食事は海無し県なのでまあまあこんなものでしょう。
ということで1日目が終了。

翌朝はホテルの温泉に入ってから朝食です。



バイキングではなく朝定食となってました。
今日は朝は山の方はガスがかかっていますが、天気は回復しそうなので、白馬ジャンプ競技場からスタートします。



ホテルから10分ほどで到着で8時30分よりリフトが運転に合わせて到着して多分一番乗りとなりました。



ジャンプ台のスタート地点からの景色は最高です



ここからは松本市内に戻りながら安曇野ワイナリーに立ち寄ります。



晴れてきて、暑いくらいです。



工場見学コースは無いようで、貯蔵庫のみ見れました。



昼ごはんは名物海賊焼河昌にすることとして開店直後に店舗に到着すると既に満席で40分ほど待ちましたが美味しく頂戴することができました。



でもこれ食べたら晩御飯いらないわ。

そして松本城です。



どう撮影しても絵葉書に見える不思議。
隣接する博物館が建て替え中だったので松本市立博物館に徒歩で行き、ついでに時計博物館も立ち寄り、松本での予定は終了となりました。



ちょっと早かったですがレンタカーを返して、バスに乗って松本空港に行き、レストランでお疲れ様の仕上げのビールでフライトの時間を待ちました。



166.3km走りガソリン9.3リットル入ったので約18Km/Lでした。
全て一般道でしたがまずまずな燃費だったかな。

帰りの機材をお出迎えします。



イエローでした。

神戸空港には定刻通りに到着し、長野県1泊2日の旅行が無事終了となりました。
なんか懐かしい風景を約30年ぶりくらいに観られ良かったです。
Posted at 2025/05/26 17:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月18日 イイね!

第3師団創立64周年記念行事・千僧駐屯地創設74周年記念行事

第3師団創立64周年記念行事・千僧駐屯地創設74周年記念行事5月18日、兵庫県伊丹市の国道171号線沿いに位置する千僧駐屯地での記念行事が執り行われましたので行ってきました。

昨日は風雨で開催が危ぶまれていましたが、朝から程よい天気となり、9時の開門時間付近に現地に到着するようにしました。
到着したのは9時10分くらいで、丁度開門となり、それまでに並んでいた観客がどんどん門の中に吸い込まれていき、最後尾も見えたので、そのまま並んで観閲式が行われるグランドがある方に入場しました。
しかし手荷物検査のゲートが3カ所で、既に列が7つ出来ていて、ここを通り過ぎるのに20分かかりました。
とはいえ観閲式が始まる30分前で比較的前の方に陣取ることが出来ました。

トイレに行ってる隙に部隊がグランドに整列し始めてました。



観閲官登壇、国旗入場など淡々と行事は進み、いつのながらの来賓あいさつが続きます。





そして部隊がいったん解散し、観閲行進の準備に入りました。
散水後行進スタートです。
音楽隊のマーチを先頭に、各都道府県の旗を掲げて通過していきます。





車両がはける出口付近に陣取っていたので大迫力です。



八尾から航空隊が伊丹空港を横切って航過していきます。



16式機動戦闘車も目の前を通過で大迫力!



等々、観閲行進が終了し、次は戦闘訓練展示です。



日々訓練で鍛えているので飛んでくる弾をよけられるそうです(笑)

次はお待ちかね、機動展示です。

UH-1が再び飛来し、レインジャー部隊が降下します。



樹木で良く見えませんでした。
戦闘車両が入場し、ドンパチが始まります。





そしてお待ちかね、155㎜榴弾砲FH70が火を噴きますよ~!



腹に応えます。
因みに今回耳栓が無料配布されていましたが、これって初めてじゃないだろうか?

ということで無事午前の部は終了となり、国道を挟んで北側にある本部側に行こうと思いましたが、結構混んでそうだったので、ここで退散することとしました。
阪急伊丹駅までは緩やかな下り道を最短コースを使って徒歩約10分だったと思います。
因みに行きは伊丹市営バスの阪急塚口駅発三師団行きっていうのに乗って楽々座ってこれました。
自衛隊が用意した無料シャトルバスはJR北伊丹駅から出るみたいでしたが、混雑状況もつかめなかったので、この裏技ルートを利用しました。
Posted at 2025/05/18 16:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2025年05月17日 イイね!

車検証の住所等の変更手続きをインターネットのワンストップサービスでやってみた

3月に同じ市内での引っ越しに伴い、市役所や銀行をはじめ、様々な住所変更の手続きを行っていたのですが、ほとんどがwebでの対応が可能で、比較的容易に終了することが出来ました。
当然のことながら車の所有者(わたし)の住所が変わり、駐車場もマンションの駐車場となったので、今回、インターネットのワンストップサービスを利用してパソコンにて変更申請をすることとしました。
PCはWindows11Pro24H2でブラウザはEdgeを使用して進めました。

先ずは駐車場の車庫証明の申請用資料の取り寄せの為、マンションの管理人に車庫証明取得に必要な書類を発行してもらうための申請書類を提出から開始です。
数日後、自動車保管場所使用承諾証明書と駐車場の位置を示す地図、マンション内の配置図、駐車場内の位置を示す図面が郵送されてきました。
これをスキャナーで読み取りいよいよワンストップサービスの変更申請に進みましたが、用語が難しく、途中で何をどう入力して良いのか不明のところも出てきます。
いきなりではなく、申請マニュアルをよく読み込み、例なども見てからやればよかったとは後の祭り。
引っ掛かった点は
・住所コードの入力
・課税区分
・マイナンバーカード読み取り用アドインの最新版のインストール
・車庫証明添付資料の100KBytes以下
が最初の難関。

住所コードは取説をしっかり読むとわかりますし、課税区分で何を入力するのかが不明でしたが、取説を読むと住所変更の場合は変更した住所を入力せよとのことでした。これも取説を読めばわかること。

車庫証明申請用資料は100Kbytes以下ではないとアップロードが出来ないので、スキャナーで読み取り精度を落とし、それでもオーバーする場合は画像ソフトで解像度をさらに下げたり、不要部分をトリミングする等してどうにか対応。

そして最後の難関はマイナカードをスマホのマイナポータルアプリで読み取りとしたのですが、最後の最後になって再びアップデートが必要となり、にっちもさっちも進めません。
なんとかドライバーなどをダウンロードしたら再起動を促され、うかつにもこれまで入力したデータを保存せずに再起動、、、、ガーン、。、、入力やり直し。
気を取り直して最初から入力しなおし、マイナポータルアプリは使わず、マイナカードを手持ちのカードリーダーで無事読み込み最終承認ですべて終了。
ということで2,3日が経過しましたが、全然ステータスが進まない、、、。
しびれを切らしサポートデスクに電話して聴いてみたところキャッシュレス決済での登録手続きは変更申請より先にやらなければならず、今回の申請は変更申請後に電子決済の申請手続きをしているため申請途中で止まってしまっているとのこと。
なんや難しすぎるわ。。。
オペレーターから、キャッシュレスの手続きは終えているので、変更申請をもう一度一からやり直してくださいとのことで、もう一度申請書を一から入力し、マイナカードで認証で漸く申請が完了となりました。
しかし、次の日、車庫証明を担当する所轄警察署の交通課より電話が入り、車庫証明の図面に不備があるのと、駐車場の住所にマンションの部屋番号が入っているので消してくれとのことでした。具体的には駐車位置にクルマが停められるかどうかを判断できる寸法を入れてくれとのことでした。そう、デベロッパーからもらった図面には一切寸法が入っていませんでした。これもマニュアルの参考図を見ればわかったことでした。
一旦編集モードにするので自身で修正してくださいとのことだったので、電子申請の編集モードから図面を差し替えて申請しなおすと翌日には車庫証明は受理されて、審査が進み、ネットで申請状況を確認するとステータスは交付!となりました。

そこで、重大な思い違いが発生。
申請で郵送を選択したので、てっきり速やかに郵送されるのかと思って、待つことひと月、いつまで経てもステータスは変らず手元に車検証も届きません。
さすがにしびれを切らせてワンストップサービスの申請状況を目を凝らせてよく読むと、「郵送の場合は封筒に旧車検証と新車検証送付用のレターパック同封して送付すること」、と書いてあることに気づき唖然。
何も動かずにひと月無駄に過ごしてしまったわ。
まあしゃあないので郵便局でレターパックを購入して封筒にこれと旧車検証(写)を送付したら2,3日で新住所になった車検証が送られてきました。
やれやれ、、、
写しを送ったで本書を速やかに送り返せとあったので週明けには送ります。

ってな感じで自分で車検証の住所変更手続きをやってみましたの巻きでしたが、初めてのことでもあり思いのほか難しかったのですが、多分今後、住み替えはないとは思いますが、ディーラーに有償でもやってもらった方が精神衛生上楽かなとも思いました。
いまどき添付書類は100Kbytesって言われても写真でさえMbytesが当たり前の世の中だし。
申請の最終でマイナカードを使う際に、最初はiPhoneのマイナポータルアプリの読み取り機能を使っていたのですが、途中でPC側のドライバーをアップデートせよと言われ、説明書を見ながら進めたら一つではなく複数あり、どうにか全てアップデートし、やり直してiPhoneで読み取り進めたら、更にその間にドライバーなどがアップデートされていて最終承認が出来ず、まともに進まないので、試しに以前に確定申告用に使っていたUSB接続のカードリーダーを使ったら漸く送信できて終了。
等々、結局、データの一からの入力は4回行いました。
期間は1.5カ月。多分レターパックで送ることを最初から知っていたら全工程で2週間はかからなかったと思います。

費用は
車庫証明 2,200円
変更手続き 350円
レターパック ライト 430円
郵便料金 180円(レターパック旧車検証(写し)送付)
郵便料金 110円(旧車検証(原本)送付)
ということで〆て 3,270円
となりました。
これをディーラーでお願いすると最低限必要な手続きに関わる料金2.550円に加え1~2万円を請求されるとおもいます。
とはいえ、とりあえずこのミッションは完了しましたので、次のことは考えるのはよしましょう。あと1,2回はマイカーを買い替えるかもしれませんが、もう引っ越しするとはないと思いますのでね。
Posted at 2025/05/17 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation