
昨日上陸した台風4号、関東でも非常に風が強く、会社で育てているグリーンカーテンのゴーヤーが飛ばされているんじゃないかと思っていましたが、今朝出社したらどこにも異常は無く元気そうで一安心しました。
写真は一番育ちがいいものなのですが、既に高さ2mを超えています。
その他はまだ1,5m程度といったところで、一番小さい株はまだ1mそこそこ(一番大きいものの半分程度)です…。
日当たりでこんなに育ちが変わるものかと少々驚いています。
しかし「グリーンカーテン」としてはまだまだ用を成さないゴーヤーを尻目に、予想最高気温35℃となった今日、今年初めて「不覚にも」冷房を入れてしまいました。
社屋の1Fと2F以上での室内温度差がかなりあり、私の部署がある2Fは出社時から既に30℃超え!
湿度も高い中で午前中は我慢したものの、午後からは冷房を入れてしまいました。
スタッフ一同の健康を考えたら背に腹は換えられません。(と言いながら暑い暑いと一番騒いでいるのは私ですがw)
と…ここまで書いていて、はたと気がつきました。
「不覚にも」「入れてしまいました」などと
電気を使うことに無意識に罪悪感を覚えるほど、昨年の震災以来「節電」に対する意識が変節していたことに。
最低限必要な電気を使うことにすら「罪悪感」を覚えるような社会は決して健全とは言えません。
私のような若輩者でも無意識にこういった気持ちになるのですから、特に高齢者の方々は余計そういった意識になっているかもしれません。
これから梅雨を経て厳しい夏を迎え、こういった「罪悪感」から無理をした結果、痛ましい犠牲者が出ないことをひたすら願うばかりです。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2012/06/20 15:17:07